airClosetとは?口コミ・評判、注意点を徹底解説!【エアークローゼット】

こちらのページでは、airCloset(エアークローゼット)の口コミ・評判を随時更新しています。
airClosetは、事前のファッション診断によって、プロのスタイリストが服を選んで届けてくれる月額定額制のサービスです。
あまり耳なじみのないサービスなので、周りの人のリアルな口コミや、サービスについての評判も気になりますよね。
そこでこの記事では、airClosetに関する口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
料金や洋服についての評判、服の交換や解約についての評判などを徹底調査。
おすすめのサブスク紹介サイトとして、悪い口コミを含めて情報を包み隠さずにお伝えします。
airCloset(エアークローゼット)とは?


初月料金 | 3,900円~ |
月額料金 | 7,800円~ |
服の対応サイズ | XS~3L |
年齢層 | 20~50代 |
返送料 (交換手数料) | 330円 |
1回に借りられる数 | 3~5着 |
服の交換制限 | ・月1回 ・無制限 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・後払い |
airCloset(エアークローゼット)は月額7,800円から利用でき、洋服を3~5着ほどレンタルできます。
大きな特徴として、洋服を自分で選ぶのではなく、事前のファッション診断によってプロのスタイリストが選定してくれます。
ファッションセンスに自信がない人でも、おしゃれで似合う洋服を着れるでしょう。
レンタルできる着数や服の交換回数によって、3つの料金プランを選べます。
料金プラン | 月額料金 | 1回に借りられる数 | 交換回数 | ポイント |
---|---|---|---|---|
ライト | 7,800円 (初回は3,900円) | 3着 | 月1回 | 50pt |
レギュラー | 10,800円 (初回5,400円) | 3着 | 無制限 | 100pt |
ライトプラス | 13,800円 (初回6,900円) | 5着 | 月1回 | 100pt |



初めて利用する人は料金の安い「ライトプラン」がおすすめです。
1ヵ月に何度も服を交換したい人は、服の交換が無制限の「レギュラープラン」を選びましょう。
ライトプランとライトプラスプランの服の交換回数は、有効期限が6ヵ月あって利用しなければ蓄積されます。
つまり、毎月服の交換をする必要はなく、来月に2回服の交換をするために残すことができるのです。



自分のペースで洋服の交換ができるので、非常に便利ですね。
airClosetのファッション診断は、
- 着用シーン
- 好みのスタイル
- 職業
- サイズ感
- お悩み体型
- スタイリストへの要望
などの質問に回答することで、ピッタリの洋服を選んでくれます。
着用後に届いた洋服の感想を伝えることで、あなたに「もっと似合う洋服」が届くのです。
「どんな洋服を選べばいいか分からない」という人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ airClosetはこちらから /
airClosetの料金に関する口コミ・評判


まずは、airClosetの料金に関する口コミ・評判を見ていきましょう。
あまりに暇で、洋服のサブスクのエアークローゼットに入ってしまった。クリーニングしなくてよいのはお得なので、ペラペラな服でなければしばらく使ってみようかな。今月は出掛けないから出番なしだけど。。
— しほ (@shihopion) May 5, 2020
#エアークローゼット
初月は割引があったから安かったんだけど、割引なしだとやっぱり高いから続けようか迷ってる一番安いプランで6800円。月4000円くらいに抑えたい服飾費。システム的には気に入ってるんだけどなぁ…。
来月どうしよう— ルル断捨離×骨格ウェーブ (@lulu_mama_blog) November 25, 2020
#airCloset 素晴らしすぎる!
服の収納場所がいらなくなるので家賃の一部と考えたら、月1万ちょいはかなりお得— June_hara (@maJune6666) June 20, 2021
何を着たらいいのかわからないので服のレンタルサービスを調べている。最大手はエアークローゼットだけど、いくら買うより安いと言っても月1万弱はお試しでは出せない。メチャカリはアイテムが少なすぎる。
— みずたま (@dot74nm) October 20, 2017
口コミを見てみると、「クリーニング不要なのはお得」「初回割引がお得」といった声がある一方で、「月額1万円は手が出しづらい」という声もありました。
サービス内容に対する月額料金はお得といえますが、安くても月額7,800円以上なので、決して”安い”とはいえないでしょう。
例えば、月額7,800円のライトプランを1年間利用した場合、年間93,600円になります。
逆に、airCloset以外に洋服を購入しないようにすれば、洋服の出費額をカンタンに計算できるでしょう。
「ついつい洋服を買いすぎてしまう人」「着ない洋服が家に溜まっている人」にはオススメのサービスといえます。
airClosetの洋服に関する口コミ・評判


続いて、airClosetの洋服に関する口コミ・評判です。
服を断捨離して割かし少なめの私。(なんならもっと減らしたい。)
でもオシャレは楽しみたいという事で、1ヶ月3着借りれる洋服レンタルairClosetを試してみる事に。(ここがいい所はスタイリストさんが私に似合うアイテムを送ってくれる所!!) pic.twitter.com/7AODQmw2kD— SAYAKA@ヤドン.css (@sayaka_yadon) October 12, 2020
初めてのairClosetが届きました
コロナで買い物の回数を減らしたいけど、オシャレは楽しみたい…という問題の解決方法を考えた結果、レンタルサービスデビューすることにしました♡
悪いレビューも見てたから、ドキドキしてましたが、想像以上に良くて感激
ミントのトップスMila Owen pic.twitter.com/FvZxqfy0Dc— yuna (@maiengsmall) June 4, 2020
私実は本当に面倒くさがりで、服選ぶのも面倒で着れるものがあればどうでも良いタイプだったのですが…。airclosetで月一万服借り放題サービスを使い始めてから皆んなに「いつも色んな服あってお洒落だね」って言われるように…。可愛すぎてこの前とうとう購入まで…ヘビーユーザーです pic.twitter.com/cg2llcxSR0
— Yuki@美容トレーナー (@yukinfitness) June 17, 2017
一昨年の6月から30Kg以上体重減りました。
去年の8月からでも、12Kg減。
妹が貸してくれた服で済ますつもりだったけど、折角だから思う存分オシャレしたいわ〜って思ってエアクロ頼んでみた。自分じゃ絶対買わない服が届いて楽しい!#エアクロ #エアークローゼット #aircloset pic.twitter.com/UJoP1KEtk6
— うだゆうこ (@road2thexxx) February 24, 2019
口コミを見てみると、「悪いレビューを見ていたから心配だったけど想像以上に良い服が届いた」「借りた服を気に入ったら購入できるのがいい」という声が多かったです。
ファッション診断によって、プロのスタイリストが選ぶため、届く服には満足している人が多いのでしょう。
また、airClosetでは、借りた洋服を会員特別価格(割引された料金)で購入することが可能です。
購入できる洋服は、「既に手元にある洋服」または「返却済みの過去にレンタルした洋服」の2種類です。




借りている洋服を購入すれば、返却の必要もなくなります。
過去に借りた洋服の場合、在庫があればすぐに購入でき、在庫がなければ再入荷をお知らせしてくれるので、カンタンに購入できるでしょう。



「気に入った服=購入」「気に入らなかった服=返却・交換」という運用ができるのが魅力的ですね。
実際の生活を通して、洋服の試着ができます。
airClosetの服の交換に関する口コミ・評判


次に、服の交換に関する口コミを調査してみました。
airCloset、3回目の交換。
上品な内容で着まわししやすいけど、せめて中3日とかで新しい服着たい4日に返却確認されてて、届くの11日だもんちょっと長い。何着も選べるコースにしたのに#airCloset
— pond-r (@pondr5) December 8, 2018
気づけば、aircloset1ヶ月以上交換してなかった。ドンピシャだったので毎日着てた。前回がイマイチだったから余計嬉しい。クリーニングしたいな、毛玉できてきたなと思ってきたので交換。便利〜。次も気にいるといいな。
— るじパルコ (@ruji_paruco) February 27, 2020
年明けに頼んでたairCloset届いたけどこれめっっちゃ楽しいな…!早く着たい!パーソナルカスタマイズされた全身コーデが3着届いて好きなだけ交換できる月額サービスなのだ pic.twitter.com/ZQgfsJCYw8
— もぐもぐ (@mgmgnet) February 2, 2016
airCloset始めて数ヶ月。最初の頃は一度も着ずに交換したこともありましたが、スタイリングの精度がだんだん上がってきました!好きな感じのものが届きます楽しい! pic.twitter.com/YpZVurPah2
— MAKIジェンヌ投資 (@MAKIsienne2727) March 1, 2020
口コミを見てみると、「服を交換し感想を伝えることで、前回よりもさらに自分の好きな服が届く」「交換するのを忘れるくらい好みの服が届いた」といった声がありました。
継続的な利用をするほど、あなたの好みがスタイリストへ伝わり、自分の好きな服が届くようになります。
つまり、長期利用すると、「好みの服を探さなくても見つかる」というメリットがあるのです。
また、クリーニングせずに返却できるので、服を交換する手間は少なく、気軽に色んな服を楽しめるでしょう。
ただし、「交換の手続きはカンタンだが、服の到着が遅い」という声もあるため、1ヵ月内に6~10回交換するのは現実的ではありません。
服の交換回数が無制限の「レギュラープラン」を選んだとしても、1ヵ月に多くて5回の交換が限度でしょう。
airClosetの解約に関する口コミ・評判


最後に解約に関する口コミを見ていきましょう。
また、関連して解約方法についてもまとめました。
勝間さんの本にかぶれて4月に契約したairCloset(ファッションレンタルサブスク)を解約した。
洗わず返却なので借りて一度しか着れない夏は割高に感じるというのもあるけど、そもそも全然出かけないから服なんか不要だったw
秋になって出かけるようになれたらまたやろうかな。— キア (@kia_twt) July 4, 2021
AirCloset一旦解約。お腹も出てきたのでこれからは決まったワンピースを着回すのみでしばはくはやっていけそう。サービスとしては好きだったので、産後しばらくして美意識が一定水準まで戻ってきたらもう一回やりたいな。(これから1年は気が回らないと見越してる)
— a n n i e (@annie_in_tokyo) May 30, 2020
airCloset解約&返却だん。テレワークの時点でほとんど着る出番がなくて、保育園の臨時休園で仕事を休んでますます着なくなったので。休会制度がなく解約しかないんだけど、無料会員ならデータが1年間保存されて、再開時に引き継がれるそう。いいサービスなので落ち着いたらまた利用したい。 #エアクロ pic.twitter.com/0TOebc477P
— なぎさっと (@nagisatt) April 13, 2020
aircloset、2回目送られてきた服がダサすぎて、解約した。1回目はまだいいとしても、なぜレビューを書いた後でこれ?って感じだったし、もう2回目の服に関してはコメント返す気なくなるほどダサかった…
— すみれ (@sumirerereresu) October 27, 2018
口コミを見てみると、「届いた服が好みじゃなかったから解約した」「最近オシャレして出かける機会が減って解約した」という声がありました。
airClosetは、自分で洋服を選べないので、好みの服が届かない可能性があります。
自分で洋服を選ばないと不安な人や洋服選ぶのが楽しい人には向いていないといえるでしょう。
利用してから困らないように、利用を検討している人は、事前に解約手順を知っておきましょう。
以下の手順で、airClosetの解約ができます。
- airClosetのアプリを開く
- アプリの下部にあるメニューから「その他」を選択
- 「アカウント設定」>「解約申請手続き」を選択
- 表示に従って解約の手続きをする
解約は決済日の前日までに行う必要があります。
決済日は利用者によって異なり、自分で確認しなければ分かりません。
【決済日の確認方法】
- アプリ:その他>基本登録情報>次回決済日
- ウェブサイト:メニュー>会員情報の確認・変更>基本登録情報
また、上記の手順に従って、解約手続きすると、申請日から7日間の「解約手続き期間」というものが発生します。
解約手続き期間の間にレンタルした洋服を全て返却することで、解約が確定して、料金の請求が止まります。
airClosetと他社サービスを比較


airClosetを「月額料金」「1回に届く洋服の数」「服のサイズ」「年齢層」の項目で他社サービスと比較しました。
洋服サブスク | 月額料金 | 1回に届く数 | 服のサイズ | 年齢層 |
airCloset | 7,800円~ | 3~5着 | XS~3L | 20~50代 |
Rcawaii | 8,800円~ | 3~6着 | XS~L | 10~40代 |
EDIST.CLOSET | 8,360円~ | 4着 | S~M | 20~40代 |
MECHAKARI | 3,278円~ | 1~5着 | XS~XL | 20~40代 |
AnotherADdress | 5,500円~ | 1~3着 | S~L | 20~50代 |
Brista | 11,000円~ | 3~10着 | XS~XL | 30~50代 |
定額おまかせ便 | 7,590円~ | 2~3着 | S~4L | 20~40代 |
\ airClosetを含めた「洋服サブスク」を徹底比較! /


料金で比較
料金で比較すると、airClosetは料金の安い洋服サブスクです。
気軽に洋服サブスクを利用したい人は、airClosetをおすすめします。
また、無制限に洋服を交換できる料金プランで比較すると、Rcawaiiよりもわずかに月額料金が安いことも魅力的です。
料金プラン | 月額料金 | 配送1回あたりの服数 |
---|---|---|
airClosetのレギュラープラン | 10,800円 | 3着 |
Rcawaiiのインフィニティ プロスタイリングプラン | 11,800円 | 3着 |
逆に洋服にお金をかけられる人は、Bristaが魅力的です。
ハイブランドな洋服やバッグをレンタルできるので、上質な洋服をレンタルしたい人におすすめです。
1回に届く洋服の数で比較
1回に届く洋服の数で比較すると、airClosetは多いといえるでしょう。
毎月3~5着の洋服をレンタルできます。
1回に届く洋服の数は料金プランによって異なります。
料金プラン | 月額料金 | 1回に借りられる数 | 交換回数 | ポイント |
---|---|---|---|---|
ライト | 7,800円 (初回は3,900円) | 3着 | 月1回 | 50pt |
レギュラー | 10,800円 (初回5,400円) | 3着 | 無制限 | 100pt |
ライトプラス | 13,800円 (初回6,900円) | 5着 | 月1回 | 100pt |
より多くの洋服を試したい人は、レギュラープランがおすすめです。
洋服の交換が無制限に行えます。
毎月どれくらいの洋服をレンタルすれば足りるのか事前に考えておきましょう。
服のサイズで比較
服のサイズで比較すると、airClosetは最も多いです。
洋服サブスクの多くは「XS~XL」まで対応していますが、airClosetはその上の「XS~XL」まで対応しています。
服のサイズの幅が多ければ、誰でもぴったりサイズの洋服が見つかります。
ただ、多くの人は「XS~XL」までの服のサイズでぴったりサイズの洋服が見つかることでしょう。
そのため、MECHAKARIやBristaといった「XS~XL」まで対応している洋服サブスクもおすすめです。
年齢層で比較
年齢層で比較すると、airClosetは多いです。
20~50代向けの洋服は揃っているので、十分選択肢があるでしょう。
また、20~30代に人気なのはRcawaii、30~50代に人気なのはBristaという印象です。
好みの洋服があるサービスを探してみてはいかがでしょうか。
メリット・デメリット、注意点


では、ここまで見てきたairClosetに関する口コミ・評判についてまとめます。
悪い口コミ・評判から見えるairCloset デメリット
- 自分で洋服を選べない
- 交換の手続きはカンタンだが、洋服の到着が遅いという声がある
- サービス内容に対する月額料金はお得だが、”安い”とはいえない料金
良い口コミ・評判から見えるairCloset メリット
- 事前のファッション診断によって、プロのスタイリストが洋服を選んでくれる
- 初回にかぎり、お得な料金で利用できる
- 返却時にクリーニング不要
- 借りた洋服を会員特別価格(割引された料金)で購入できる
- 返却後に感想を伝えることで、前回よりもさらに自分好みの服が届く
これらの口コミ・評判から、airClosetの特徴やメリットをまとめると、以下のような人におすすめです。
- ファッションセンスに自信がない人
- 洋服を選ぶ時間を時短したい人
- 自分に似合う洋服を探したい人
\ airClosetはこちらから /