Amazonプライム会員とは?できることは何?徹底解説【2023年】

Amazonプライム会員という月額600円で利用できるサービスについてご紹介します。
大手通販サイトの「Amazon」が提供していますが、「Amazonで買い物をする人以外」にもオススメのサービスです。
Amazonプライム会員になっていない人も、既に会員になっている人も、この記事で紹介している特典を余すことなく利用して頂ければ幸いです。



私はAmazonプライム会員を利用して3年が経ちますが「本当に便利だなぁ」と感じています。
Amazonプライム会員とは?できることは何?


サービス概要 | Amazonが提供する月額会員サービス。 動画が見放題になったり、音楽が聴き放題になったり、お得な特典が満載! |
月額料金 | 600円(年間プランは5,900円) |
利用手順 | Amazon会員登録→無料体験申し込み→特典を利用 |
無料期間 | 30日間 |
公式サイト | Amazon公式サイト |
※Amazonプライム会員の料金は2023年8月24日に月額100円値上げされ、月額500円から月額600円になりました。
Amazonプライム会員になることで、買い物やエンタメ系のさまざまな特典が利用できるようになります。



具体的な特典内容は、この後に詳しく説明しますね。
また、意外と知られていないのですが、Amazonプライム会員は同じ世帯に住む家族と共有することができます。
例えば、Amazonプライム会員の自分と親二人が住んでいる世帯の場合、親二人にプライム会員の特典を共有することができるということです。
もし既にプライム会員になっている人は、同じ世帯であることが条件ですが、共有してみてはいかがでしょうか。
Amazonプライム会員は、支払い方法を設定できれば、初回に限り「無料で30日間お試し利用」ができます。
これから具体的な特典内容を説明するので、興味がわいた人は気軽に試してみてはいかがでしょうか。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
Amazonプライム会員の特典はコレだ!


Amazonプライム会員にはさまざまな特典があります。
これから紹介する12コの特典は、Amazonプライム会員になると全て利用できるようになります。
特典1:配送料が無料(一部除く)
Amazonから配送される商品の配送料は下記のように決まります。
- 注文金額2,000円未満=配送料410円(北海道・九州・沖縄・離島は450円)
- 注文金額2,000円以上=配送料は無料
Amazonプライム会員の場合、注文金額が2,000円未満の場合でも配送料が無料になる特典があります。
私の場合、この特典で結構な額の配送料がお得になりました。


これは「2019年12月9日~2020年12月9日の1年間」で、どのくらい配送料がお得になったかを確認した画像です。
画像のとおり、16,420円の配送料がお得になっていることが分かると思います。
買い物する量や頻度にもよりますが、Amazonで買い物する人にはこの特典だけでもオススメできますね。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典2:お急ぎ便・お届け日時指定便が無料


Amazonで荷物を早く届けてもらったり、日時を指定して届けてもらうには配送料が発生します。
オプション名 | 意味 | 料金 |
---|---|---|
お急ぎ便 | 可能な限り最速で商品を届けてくれる | ・本州・四国(離島を除く)=510円 ・北海道・九州=550円 |
お届け日時指定便 | 指定した日付と時間に商品を届けてくれる | ・本州・四国(離島を除く)=510円 ・北海道・九州=550円 |
Amazonプライム会員の場合、お急ぎ便・お届け日時指定便を利用しても配送料が無料です。
先ほどの「1年間で16,420円の配送料がお得になった」という画像には、お急ぎ便・お届け日時指定の配送料が無料になった分も含まれています。
お急ぎ便・お届け日時指定便の配送オプションを利用する人は、Amazonプライム会員になったほうがお得でしょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典3:Prime Videoで映画やドラマ、アニメが見放題


Prime Video(プライムビデオ)というAmazonの動画配信サービスにて、映画やドラマ、アニメが見放題になります。
Prime Videoの概要
- 見放題になる動画:10,000作品以上
- 動画のジャンル:オールジャンル(映画・ドラマ、アニメ)
- 対応端末:パソコン(Web)、スマホ(アプリ)、タブレット(アプリ)、VRデバイス(Oculus Quest等)
- オフライン再生:可能
視聴できる動画が気になる人は、下記からラインナップを確認してみてください。
インターネットが繋がる環境であれば、誰でも利用することができます。
PCはWebブラウザから視聴することができ、スマホ・タブレットならアプリから視聴することが可能です。
Prime Videoはオールジャンル(映画・ドラマ・アニメ)の動画を視聴できますが、「U-NEXT」や「Hulu」といった動画配信サービスと比較すると「見放題の動画は少なめ」と言えるでしょう。
あくまでも「Amazonプライム会員になると利用できる特典」という立ち位置です。
とはいえ、「バチェラー」や「HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル」などの「Prime Videoのオリジナル作品」があるので十分楽しめるでしょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典4:Prime Musicで1億曲以上をシャッフル再生


Prime Music(プライムミュージック)というAmazonの音楽サービスにて、1億曲以上の中からシャッフル再生のみできます。
2022年11月より200万曲以上が聴き放題から、1億曲以上の中からシャッフル再生のみできるようになりました。
聴きたい音楽が明確に決まっていなくても、「ドライブデート向けJ-POP」「ハイウェイで聴くハードロック」などのプレイリストが用意されているので手軽に音楽を楽しめます。
事前にダウンロードした曲を移動中の車や電車で楽しみましょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典5:Prime ReadingでKindle本、マンガ、雑誌が読み放題
Prime Reading(プライムリーディング)は、電子書籍サービスの「Kindle」の中で「Prime」マークが付いた一部の本を読むことができます。


Prime Readingの概要
- 読み放題になる本の数:約1,000冊
- 本のジャンル:オールジャンル(実用書、小説、漫画、雑誌、洋書)
- 対応端末:パソコン(Kindle Cloud Reader)、スマホ(アプリ)、タブレット(アプリ)
- オフライン再生:可能
注意点があるとすれば、「ダウンロードしてオフラインで読める本は10冊まで」ということです。
新しくダウンロードしたい場合は、既にダウンロードしている10冊の本の中から1冊を削除する必要があります。
長旅でインターネットを利用できる環境が無ければ、読む本が尽きてしまう恐れがあるということです。
それでも数千円の本が無料で読めるという点では、かなりお得な特典と言えます。



月に1冊でも読めば600円の元を取れますからね。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典6:Kindle本が毎月1冊無料で読める


注意ポイント
2021年1月4日をもって、Kindleオーナーライブラリー(KOL)の提供は終了しました。
Kindleの本が毎月1冊無料で読むことができる「Kindleオーナーライブラリー」という特典があります。
ただし、条件があるので注意が必要です。
- Amazonプライム会員である
- Kindle端末またはFireタブレットを持っている
つまり、プライム会員になるだけでは利用できない特典ということです。
Kindle端末とは「Kindle Paperwhite」とかのことです。
Kindleの本を読むための専用端末なので、スマホゲームとかはできません。
色々種類はありますが、料金が手頃で性能的に「Kindle Paperwhite」をおすすめします。
FireタブレットはAmazonが販売しているタブレットで、AppleのiPadみたいな感じです。
Kindle端末とは違い、普通のスマホと同じ感覚で使用できます。
iPadみたいに高額ではないのですが、性能は値段相応のスペックというところ。
専用の端末は必要ですが、毎月1冊無料で読めるのは読書好きには嬉しい特典です。
ラインアップはこちらから確認できます。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典7:Prime Gamingで毎月5タイトル前後のゲームが無料配布


毎月5タイトル前後のゲームが無料で購入できます。
例えば、人気FPSゲームの「バトルフィールド3」が無料で入手できました(2021年1月2日時点)。
他にもゲーム内の特典を入手可能です。
下記の画像で、「獲得」という青いボタンを押すと、緑色の「✓」マークになりゲームをプレイできるようになります。
毎月無料で配布されるゲームは異なりますが、「Prime Gaming」のページから確認することができます。
既にAmazonプライム会員の人は、ゲームを入手して遊んでみてはいかがでしょうか。
また、配信サイトの「Twitch」にある「サブスクライブ」という機能で、配信者を1人応援することができます。
Twitchで好きな配信者がいれば応援しましょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典8:Amazon Photoで写真を無制限に保存可能


Amazon Photoで無制限に写真を保存することができます。
主な用途として下記が挙げられます。
Amazon Photoの用途
- パソコンやスマホ、タブレットなど異なる端末同士で写真を共有できる
- Amazon Photoにアップロードした写真をスマホから削除し空き容量を確保する
- スマホが壊れても、Amazon Photoにアップロードしていればバックアップになる
- スマホの機種変更時に写真の移動が可能
注意点として、写真は無制限に保存できますが、動画に関しては「5GBまで」が上限です。
動画は大量に保存・バックアップすることができないので気をつけてください。


\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典9:会員限定のタイムセール


Amazonプライム会員の限定のタイムセール「Prime Day」が存在します。
年に一度しか開催されませんが、お得に商品を購入できるチャンスがあります。
例年は7月に開催されるタイムセールでしたが、2020年に限り10月13日・10月14日の2日間にわたり実施されました。
ちなみにAmazonのお得なセールは大体下記の日程で開催されています。
セール内容 | おすすめレベル |
初売り(1月) | |
新生活応援セール(3月) | |
夏先取りセール(6月) | |
プライムデー(7月) | |
ブラックフライデー(11月) | |
サイバーマンデー(12月) | |
タイムセール祭り(ほぼ毎月) |
プライムデーが特におすすめのセールなので、ぜひ利用しましょう。
また、「プライム会員先行タイムセール」という一般会員より早く限定商品を買えるセールもあるので、Amazonのタイムセールを利用するならプライム会員に入っていたほうがお得です。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典10:Amazon定期おトク便でおむつとおしりふきがいつでも15%OFF


「Amazonファミリー」のページでお子様の誕生日を登録すれば、「Amazon定期おトク便」でおむつとおしりふきがいつでも15%OFFになります。
現在(2021年1月3日時点)は「2003年~2021年」に生まれているお子様がいれば情報を登録できます。
既にプライム会員の人は、誕生日/出産予定日を登録するだけで利用できる特典です。
その他、ベビー用品やファミリー限定セールに参加できるなど特典が満載なので活用してみてください。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典11:Prime Wardrobeで服を試着してから購入できる


ネット通販で服を買うときに「サイズが合っているか不安…」「服の質感が写真だけだと分からない…」と悩んでしまうことがありますよね。
Amazonプライム会員なら、Prime Wardrobe(プライムワードローブ)というサービスで、試着した後に購入するかを決めることが可能です。
Prime Wardrobe(プライムワードローブ)の概要は下記のとおり。
- 服、靴、バッグ、腕時計など対象商品を1点から最大6点まで選ぶ
- 無料で7日間試着がする
- 気に入った→購入 / 気に入らなかった→返送
- 返送用伝票を使用するので、返送料は無料
「服の質感」や「サイズを確認できない」というネット通販のデメリットは無くなりますが、注意点があります。
- 「prime wardrobe」マークがある「対象商品」のみ、試着することが可能
- 試着は商品タグを付けたまま行う必要がある
- 試着だけでは有り得ない「消耗やダメージ」や「香水やタバコの匂い、ファンデーションなどの化粧汚れの付着」があるものは返送できない
試着するための商品とはいえ、丁寧に取り扱わないと返送しても料金を請求されてしまいますので、気を付けて利用しましょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
特典12:Amazonフレッシュで生鮮食品・飲料がすぐに届く


新鮮な野菜や日用品を「Amazonフレッシュ」というサービスでお得に購入することができます。
スーパーに行かずとも食材を買える時代になりました。
Amazonフレッシュの概要は下記のとおり。
- 生鮮・食品・飲料・お酒や日用品・雑貨などをお得に買える
- 最低注文金額は4,000円
- 1回の注文につき、配送料390円
- 10,000円以上の注文で配送料無料
現時点(2020年1月3日時点)では、利用可能な地域は限定されています。
そもそも、対象地域の関東に住んでいる人以外は利用できないので注意してください。
- 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
- 神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
- 千葉県 : 浦安市、市川市
利用を検討している方は頻繫にお得なセールが開催されているので、こまめにチェックしましょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
Amazonプライム会員の解約方法


Amazonプライム会員になると、毎月自動で会員期間が更新されていきます。
もし「プライム会員は合わなかったかも…」となったら、迷うことなく解約をしましょう。
解約をしなければ、毎月自動で料金を請求されている状態になります。
「Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける」のページから解約をすることができます。
解約手順は以下のとおり。
「プライム会員情報」を押します。


「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックして画面の指示に従いましょう。


Amazonプライム会員のまとめ


この記事では、Amazonプライム会員の特典・魅力をお伝えしました。
月額600円から利用できるサービスで、会員になることでさまざまな特典を利用することができます。
特典リスト
- 特典1:配送料が無料(一部除く)
- 特典2:お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
- 特典3:Prime Videoで映画やドラマ、アニメが見放題
- 特典4:Prime Musicで1億曲以上をシャッフル再生
- 特典5:Prime ReadingでKindle本、マンガ、雑誌が読み放題
- 特典6:Kindle本が毎月1冊無料で読める
- 特典7:Prime Gamingで毎月5タイトル前後のゲームが無料配布
- 特典8:Amazon Photoで写真を無制限に保存可能
- 特典9:会員限定のタイムセール
- 特典10:Amazon定期おトク便でおむつとおしりふきがいつでも15%OFF
- 特典11:Prime Wardrobeで服を試着してから購入できる
- 特典12:Amazonフレッシュで生鮮食品・飲料がすぐに届く
これらの特典から「Amazonプライム会員に興味が出た!」という人は、無料体験30日間から始めてみましょう。
支払い方法さえ設定できれば、誰でも無料でお試しできます。
Amazonプライム会員は何で支払いできますか?
支払い方法は
「Amazonプライムの会費について」
「コンビニ、ATM、ネットバンキング払い、電子マネー払いについて」から確認することができます。
簡単に箇条書きします。
- クレジットカード払い
- キャリア決済(docomo、au、ソフトバンク、Yモバイル)
- Paydy翌月払い
- Amazonギフト券
- コンビニ払い
- ATM払い
- ネットバンキング払い
- 電子マネー払い
「Amazonギフト券」という支払い方法がポイントが貯まりやすいのでオススメです。
チャージするだけでポイントが貯まるので、Amazonで買い物することが多い人は利用したい支払い方法です。
Amazonギフト券のポイント還元率は下記の表のとおり。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
Amazonプライム会員になったら、下記のアプリは便利なのでインストールしておくことをオススメします。


\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

