Apple Musicの口コミ・評判は?還元率の高い音楽サブスク

こちらのページでは、Apple Musicの口コミ・評判を随時更新しています。
Apple Musicは、音楽が聴き放題のサブスク(定額制)サービス。
他にも多くの音楽サブスクがあるので、周りの人のリアルな口コミや、サービスについての評判も気になりますよね。
そこでこの記事では、Apple Musicの口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
音質に関する口コミ、楽曲についての口コミ、アーティストへの還元率に関する口コミなど、Apple Musicの評判について徹底調査。
おすすめのサブスク紹介サイトとして、悪い口コミを含めた情報を包み隠さずにお伝えします!



ぜひ、Apple Musicを利用する前に参考にしてください。
Apple Musicってどんな音楽サブスク?他サービスと比較!


サービス概要 | 1億曲以上が聴き放題!独自の音楽ラジオも聞ける! |
月額料金 | 1,080円~(大学生なら月額580円) |
無料期間 | 1ヵ月間 |
口コミ | |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
Apple Musicは、Appleが提供する定額制の音楽聴き放題サービスです。
1億曲以上が聴き放題で、他と比べても聴ける曲数がトップクラスの多さを誇ります。
音楽サブスクは、アーティストへの還元方法として「1再生あたり〇円還元」と各サービスによって決められています。
そのなかでも還元率が高いのは「Apple Music」といわれています。
「アーティストへ少しでも還元されてほしい」という想いがある人はApple musicをおすすめします。
2022年10月25日以前は月額980円で利用できましたが、2022年10月25日以降は月額1,080円に値上げされました。
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
個人プラン | 1,080円 |
学生プラン | 580円 |
ファミリープラン | 1,680円 |
※2022年10月25日に全プランが月額100円値上げ(例:980円→1,080円)されました。
値上げされましたが、1年プランに加入するとで年額10,800円(月額900円)で利用することが可能です。
また、初めて利用する人は1ヵ月の無料期間があり、途中で解約をすれば一切料金がかかりません。
(2022年2月にApple Musicの無料期間は3ヶ月間から1ヶ月間に変更されました。)
この無料体験ができるうちに、「どんな曲が聴けるのか」や「サービスの使い勝手はいいか」を実際に確かめるのもいいでしょう。
【類似サービスとの比較表】
サブスク名 | 聴き放題数 | 月額料金 | MAX音質 | 無料体験 |
Spotify | 5,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Prime Music | 1億曲以上(シャッフル再生のみ) | 500円 | 320kbps | 30日間 |
Amazon Music Unlimited | 1億曲以上 | 1,080円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Apple Music | 1億曲以上 | 1,080円 | 256kbps | 1ヵ月間 |
LINE MUSIC | 9,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
YouTube Music | 非公開 | 980円 | 256kbps | 1ヵ月間 |
ANiUTa | 10万曲以上 | 600円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Rec Music | 非公開 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
KKBOX | 9,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
なお、Apple Musicを含めた「音楽が聴き放題のサブスク」を比較した記事もあるので、ぜひご参考にしてください。


月額料金についての口コミ
まずは、サービス利用前に気になる「月額料金」についての評判です。
Apple Musicは月額料金1,080円を基本料金としていて、学割プランを利用すると半額になります。
Apple Musicを実際に実際に利用している方は、月額料金に関してどう思っているでしょうか。
Apple Music値上げしたのでSpotifyに乗り換えた
— したむき (@UnderDirecti0n) December 14, 2022
Apple Music、月額値上げになるからSpotifyに乗り換えよっかなあ~って思ったんだけど、使い勝手がやっぱAppleのがいいのと、SpotifyにてにをはさんのDevil入ってなくて……そこが決め手で、わたしはAppleに1,080円払うことを決めたよね。
— \ か な え / (@kanaerururu_) December 11, 2022
口コミを見ると、「値上げされたから乗り換えた」という声や「値上げされても使い勝手が良いから変えない」という声がありました。
音楽サブスクは月額980円という料金設定が多いこともあり、不満に感じている人が多い印象でした。
しかし、別の音楽サブスクへの乗り換えを考えている人は思ったよりも少なかったです。
Apple Musicの使い勝手を気に入っていたり、お気に入りの楽曲をプレイリスト化していたりする人はそのまま利用するようです。
Apple Musicも値上げすんのか…
— だむ (@damu_424) December 13, 2022
年1万円以上するの普通に高いって感じるけど、運転中とかに流す曲全部依存してるし辞めれねぇよなぁ
少しでもApple Musicを安く利用したい人は年間プランを利用しましょう。
年額10,800円(月額900円)で利用することが可能です。
Apple Musicを年額プランに変更する方法
- 設定アプリを開く
- 画面上部の自分アカウントを選択
- 「サブスクリプション」を選択
- Apple Musicを選択
- プランを変更する
音質についての評判
続いて、音質に関する口コミを見ていきましょう。
ビットレートの値が大きくなるにつれ「音は滑らかになり、強弱は細かく表現」されます。
Apple Musicのビットレートは「256kbit/s」で、320kbit/sが主流になりつつある現在では低めといえます。
Apple Musicを実際に利用している方は、音質に関してどう評価しているでしょうか。
Amazon musicとApple Music
— あおちぃ☆ (@ponkotsu_ss) November 15, 2020
やっぱり
Apple Musicの方が音が良いわぁ〜
ユニットとの相性なのか
圧縮形式の違いなのか🤔
apple music契約してみようかな
— kitakkun💆♂️ (@kitakkun_pb) January 6, 2021
Youtubeと同じでアンプ側でアップサンプリングかませば全然聴けそうだし何よりラインナップが豊富なんよなあ🤔
数値上の音質では微妙だけどとりあえず無料体験してみむ
Apple MusicとLINE MUSICに今同時加入してるんだけどLINE MUSICの方がビットレート高くてApple Musicどうするかなとなっている、Apple系は音の指向がナチュラル過ぎてそのままのiPhoneでどうやって鳴らすん?となり、まあなんでもいいのでビットレート上げて欲しい
— ららぽ (@Satcatype) April 26, 2018
口コミを見ると、「音質に満足をしている人」「ビットレートの低さが気になっている人」など反応はさまざまです。
筆者としては「Apple Musicの音質は圧縮技術に注目すべき」だと考えます。
AAC (Advanced Audio Coding)という圧縮技術を用いてあり、他の320kbpsのMP3圧縮と比較しても、引けを取らないレベルにあると実際に利用してみて感じています。
音質については実際に自分の耳で聴いてみないと、分からない部分もあると思うので、無料体験を使って一度お試しするといいでしょう。
楽曲についての評判
次に、楽曲に関する口コミです。
Apple Musicは聴き放題の楽曲が1億曲以上とトップクラスの量なので、あなたの好きな曲が見つかるはずです。
原神って映像もキャラクターもストーリーも素敵ですが、
— Hana (@OHANA4649ne) November 16, 2020
音や曲も良いんですよね🌸🌸
今日Apple musicでサントラを発見してしまい、一日中聴いてます😘😘
どの曲もちょっと切ないところが好きです!#原神#原神勢と繋がりたい pic.twitter.com/Jc6Eveevl5
せっかくiPhoneも新調したし、Apple oneに加入してみました!
— てふろん@復帰訓練 (@ptetra_FE) November 14, 2020
Apple musicも使えるし…って、ボカロも豊富なのね✨✨
大学の時アルバム買ってたなぁ(*´∀`*)
卒業と同時に全部売っちゃったけど、すごい懐かしき良い思い出😂 pic.twitter.com/8tsyHCtCH3
Apple MusicのRADIO STATION、久しぶりに使ったのですが、良いバランスで自分の好きな曲と聞かないような曲を選んでくるし、時々、「うわ、これ10年くらい前にむっちゃ聞いてた」みたいな曲もチョイスするので、なかなか良いです。
— イオリン (@Iorin0225) November 13, 2020
アーティストへの還元率についての口コミ
実は気になっている人が多い「アーティストへの還元率」に関する口コミです。
正しい情報かわからないけど、Apple Musicがアーティストへの還元率がいちばん高いみたい🤔?
— ゆかりごはん (@subaru_20191009) March 4, 2020
Apple Musicに課金してすばるくんの曲を聴きまくるかー💪😳‼️ pic.twitter.com/CXpbe0Fs0x
Apple musicの収益還元率が良いので
— ウスマユ・オデコスキー🌻🌹🌵🐯💜🦒 (@park_Miuchun) November 20, 2020
こちらも登録してみました💙
(3ヶ月無料)
spotifyとApple musicの二刀流で
ヘビロテしまっす💪🌻
この前Creepy NutsのラジオでDJ松永が、サブスクサービスでアーティストへの還元率が一番高いのはApple Musicって言ってたから、サブスクで推しにより課金したいひとはApple Musicで聞こう。
— ゆっこ。🌈基本箱推し (@dearainbow) December 10, 2019
Apple Musicが一番還元率高いとは訊いていたけどこんなに違うのか。
— GAE (@luv_RnB) May 20, 2020
Apple Musicにだけサブスク解放してる日本のアーティストが多いの頷けるわ。 pic.twitter.com/9sxl43QFzW
Apple Musicは口コミを見ると、還元率が高いという声が多かったです。
筆者が調べた結果、「Amazon Music HD」「Amazon Music Unlimited」「Apple Music」が還元率が高く、
「Spotify」の還元率が低いという結果になりました。
サービス名 | 1再生あたりの収益 |
Amazon Music HD | 1.54円 |
Amazon Music Unlimited | 1.04円~1.31円 |
Apple Music | 0.83円~1.06円 |
YouTube Music | 0.74円~0.1円 |
LINE MUSIC | 0.55円~0.74円 |
Spotify | 0.13円~0.27円 |
※収益は年度によって異なります。
下記に参考にした情報ソースを示します。
音楽サービスで実際に曲を出している方達です。
アーティスト「西脇 励」
- 2018年:https://note.com/toukeru/n/nd4dfd8255d6d
- 2019年:https://note.com/toukeru/n/n4b5c40f64f00
- 関連:西脇 励[YouTube]
サイト「MusMus」
Apple Musicのメリット・デメリット


では、ここまで見てきたApple Musicの口コミ・評判についてまとめます。
悪い口コミ・評判から見えるApple Musicのデメリット
- 値上げで月額料金がわずかに高い
- ビットレートが256kbit/sと若干低め
良い口コミ・評判から見えるApple Musicのメリット
- アーティストへの還元率が高い
- 聴き放題の楽曲数が多い
- 学割プランや年間プランでお得に利用可能
これらの口コミ・評判から、Apple Musicの特徴やメリットをまとめると、 以下のような人におすすめです。
- アーティストへ少しでも還元されてほしい人
- Appleデバイスを使用している人
- 学割プランを利用できる人
\ Apple Musicはこちらから /

