EA Playとは?口コミや評判はどう?

大人気FPSゲーム「Apex Legends」を開発したEA(エレクトロニックアーツ)が提供する定額サービス「EA Play」。
EAのゲームがプレイし放題なうえ、いくつかの特典があります。
この記事ではEA Playについて紹介します。
EA Playとは?


サービス概要 | エレクトロニックアーツのゲームがプレイし放題になる。 最新作を発売の10日前からプレイ可能なほか、いくつかの特典がある。 |
料金 | EA Play:月額料金518円 EA Play Pro:月額料金1,644円 |
口コミ | |
利用手順 | アカウント作成→プラン選択→ゲームプレイ |
対応機種 | EA Play:Windows PC、PS4/PS5、Xbox One EA Play Pro:Windows PC |
公式サイト | EA Play |
EA Playは、エレクトロニックアーツのゲームがプレイし放題の定額サービスです。
EAが提供する「ゲームサブスク」として注目されています。
あらかしめ説明すると、全部で2つの料金プランがあります。
料金プラン | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
EA Play (旧名:EA Access Premir,Origin Access) | 518円 | 対象の新作を発売前に最大10時間試遊できる。 メンバー限定のゲーム内報酬が手に入る。 EAの大人気ゲームのコレクションに無制限にアクセスできる。 |
EA Play Pro (旧名:Origin Access Premier) | 1,644円 | 対象の新作ゲームを発売日前にプレイできる。 Electronic Artsのゲームやファンに人気のシリーズのライブラリに無制限にアクセスできる。 メンバー限定のゲーム内報酬が手に入る |
プランが2つあることを前提に、サービスの特徴を説明します。
EA社の人気ゲームを無制限で遊び放題!
どちらのプランも制限なく、人気ゲームを無制限にプレイすることができます。
ただし、プレイできるゲームタイトルの数は「EA Play Pro」のほうが多いです。
- FIFA21
- Star Warsジェダイ
- A WAY OUT
- UNRAVEL two
- ROCET ARENA
「EA Play」のゲームタイトルの数は、ゲーム端末やプラットフォームによって異なります。
公式サイトからプレイ可能なゲームを確認できます。
EA社の最新作を10日前からプレイ可能!
最新作を発売の10日前からプレイできます。
- EA Playなら、最大10時間までプレイ可能
- EA Play Proなら、無制限にプレイ可能
2つのプランには3倍くらい料金の違いがありますが、その理由の1つはこの特典が大きな原因だと考えます。
がっつりとゲームをする人=EA Play Proで、ほどほどにゲームをする人=EA Playという選び方をおすすめします。
一度EA Playに加入してみて、物足りなかったらEA Play Proにするのも良いでしょう。
EAゲーム(本編、DLC等)が10%OFF!
EAゲーム(本編、DLC等)が10%OFFで購入することができます。
例えば、EAゲームで課金する人にはありがたい特典です。
「Apex等のEAが提供しているゲームの課金コンテンツが10%OFFで買えるのでお得」という口コミは多々あります。
5,000円課金した場合、5,000円の10%である500円が割引されます。
EA Playが518円なので、5,000円課金する予定がある人は加入するべきだと考えます。
EA Playの注意点
EA Playについて注意点があります。
EA PlayのほうがEA Play Proよりも対応端末が多いです。
- EA Play Pro =Windowsのみ
- EA Play =Windows、PS4、Xbox One
もしPS4やXboxでもプレイがしたい場合は、EA Playを選びましょう。
EA Playの口コミや評判


さて、EA Playの口コミ・評判はどうでしょうか。
年額3000円でプレイし放題って最高????
とりあえず興味があるもの、懐かしいものは追加???? #EAPlay pic.twitter.com/feEZHf1A35— アニー (@ani_starwars) October 11, 2020
APEX課金するときはEAPlayに1ヶ月だけ加入すると10%引きでコイン買える&パッケージのスキン買えるからイベパック24個開けるとなると1000円ちょい安くなる。
購入し終わったら必ず自動更新解除は忘れないこと。(´・ω・`)— moss (@mosshixs) October 11, 2020
スコードロンのためにEA Play PROに先日加入したんだけど、IGAのゲームあるじゃん
買おうと思って買えてなかったからラッキーだわ— ポンポンケアル (@Coral_Gecochan) October 12, 2020
steamのEA playってやつめっちゃ良くね?
月額500円なら買うわ— 浪ち???? (@migiue865) October 17, 2020
よく考えたら年間3万は絶対課金してるから、EA Play入った
— えーきち (@axkichi_MH) October 16, 2020
もし購入されるのでしたら、EA Playというサービス(528円)にひと月だけ加入するとApexコインが10%引きになるのでオススメです…!
限定ガチャ700コイン×24回でハンマー確定ですが、これなら17000円くらいでお釣り来ます
もしご存知でしたらすみません????
ハンマーとてもかわいいですよ!— むむむ0 (@mgi447) October 15, 2020
これまでにOriginでプレイしたゲーム。Titanfall2以外はEA Playでやったゲームなので、EA Playの契約をやめたら出来なくなるやつ。
面白かった順に並べると、
Apex≒TF2≒BF5>BF1>BF4>BF3
かな。TF1はプレイ人数が少なすぎて判断できない。深夜でも世界で10人とかだったり。 pic.twitter.com/EjAabvPkYF— おっさんゲーマー@Apex (@GamerOsaan) October 13, 2020
EA Playっていう月額サービス契約したからBFやってるけど、ハードラインやろうとしたら人口30人くらいしかいなくて出来なかった
— SixShooter ???????? (@SixShooter1986) October 13, 2020
EA Playと他社ゲームサブスクを比較


EA Playと他社ゲームサブスクを「月額料金」「タイトル数」「対応端末」「無料体験」で比較しました。
ゲームサブスク | 月額料金 | タイトル数 | 対応端末 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
EA Play | 518円~ | 80以上 | PlayStation 4,Xbox One,Windows PC | なし |
EA Play Pro | 1,644円~ | 200以上 | Windows PC | なし |
Geforce Now | 1,980円 | 1,000以上 | Windows PC,Mac PC,Android | なし |
Nintendo Switch Online | 306円~ | 90以上 | Nintendo Switch | 7日間 |
PlayStation Now | 1,180円 | 400以上 | PlayStation 4, PlayStation 5, Windows PC | なし |
Apple Arcade | 600円 | 200以上 | iPhone,iPad,Mac,Apple TV | 1ヵ月 |
Xbox Game Pass for Console | 850円 | 100以上 | Xbox | なし |
Xbox Game Pass for PC | 850円 | 100以上 | Windows PC | なし |
Xbox Game Pass Ultimate | 1,100円 | 100以上 | Xbox,Windows PC,スマホ(Android&iOS) | なし |
VIVEPORTインフィニティ | 600円~ | 1,000以上 | VIVE、OculusなどVRデバイス | 14日間 |
DMM GAMES | 980円 | 400以上 | Windows PC,Mac PC | 7日間 |
EA Playを含めたゲームサブスクを下記の記事で比較しています。
ぜひご覧ください。


月額料金の安さで比較すると?
他社と「月額料金の安さ」で比較すると、EA Playは安く、EA Play Proは高いといえるでしょう。
EA Playは、最も月額料金の安い「Nintendo Switch Online」の次に安い月額料金となっています。
お手軽にゲームサブスクを始めたい人は「EA Play」、EAのゲームをたくさんプレイしたい人は「EA Play Pro」を選びましょう。
ゲームのタイトル数で比較すると?
他社と「ゲームのタイトル数」で比較すると、多いとはいえません。
月額518円で80タイトル、月額1,644円で200タイトルなので、他社よりも若干少ないです。
ただし、EAゲームへの課金が10%OFFなどの特典を考えると、妥当なゲームタイトル数ともいえるでしょう。
無料体験の期間で比較すると?
無料体験の期間があるゲームサブスクは存在しますが、EA Play・EA Play Proにはありません。
お試しとして利用する場合は、月額料金の安い「EA Play」から始めるのが良いでしょう。
EA Playのまとめ


EA Playは、エレクトロニックアーツのゲームがプレイし放題の定額サービスでした。
そして、「EA Play」「EA Play Pro」の2つのプランから選ぶことができます。
EA Play Pro=Windows PCのみという点について注意が必要です。
プレイできるゲームに興味があれば、お試しで利用してみてはいかがでしょうか。
\ EA Playはこちらから /
サブスクのおすすめを下記の記事で紹介しています。
ゲームサブスク以外にも、さまざまなジャンルのサブスクがあります。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] + ดูบทความโดยละเอียดที่นี่ […]