無料体験があるサブスクリプションまとめ!合計38サービス紹介!

定額料金で物やサービスを利用できる「サブスク」には、「無料体験」というものがあり、お試し利用できる場合があります。
これから利用するかどうかを検討している人にとっては、「お金を支払って利用する価値があるか」を事前に確かめることができます。
この記事では「無料体験のあるサブスクリプション」をジャンル別にまとめました。
各サービスの概要も紹介しますので、興味のあるサブスクが見つかれば幸いです。



初めに無料体験の注意点などを説明します。すぐにサブスクを紹介してほしい人は「目次」をご利用ください。
そもそもサブスクの無料体験とは?


サブスクの無料体験とは、定額料金を支払う前にサービスが利用可能になる仕組みです。
全てのサブスクにある仕組みではないですが、最近は導入しているサブスクも増えています。
例えば、音楽のサブスクで無料体験の期間が「1ヵ月間」だった場合、1ヵ月間は料金を支払わずに音楽が聴き放題になります。
無料体験の期間である1ヵ月が経ったときに解約していれば、一切料金が発生せず、解約しなければその日から定額料金が発生する仕組みです。
また、無料体験の対象者は、まだそのサブスクを利用していない人であることがほとんどです。
1度利用したことのあるサブスクでは無料体験が適用されないこともあるので注意は必要になります。
無料体験を利用するメリット
無料体験の具体的なメリットを挙げると次の2点です。
サブスクの無料体験のメリット
- 他のサブスクと比較して、より良いものかを見極められる点
- 料金を支払う前に、支払って利用する価値があるかを見極められる点
他のサブスクと比較して、より良いものかを見極められる点
まず、無料体験を利用することで他の類似したサブスクと比較できます。
「無料体験で実際に利用してみると、AのサブスクよりもBのサブスクのほうが良いサービスだった」ということがあります。
もし、どのサブスクを利用するか迷った際に無料体験が利用できる場合、無料体験を通じて比較してみてはいかがでしょうか。
料金を支払う前に、支払って利用する価値があるかを見極められる点
無料体験はその名の通り、料金を支払うことなく「無料」でサービスを体験できます。
料金を支払う前に、お金を支払ってまで利用する価値があるのかを見極めることが可能です。
無料体験では一部機能が使用できない場合もありますが、ほとんどの場合において実際のサービス内容を体験できます。
もし、気になるサブスクがある場合、無料体験を通じて利用する価値があるか見極めてみてはいかがでしょうか。
無料体験を利用する注意点
無料体験には、メリットだけではなく注意点も存在します。
サブスクの無料体験の注意ポイント
- 一部に限り、条件付きで無料体験が使えるものがある点
- 「解約」と「アンインストール・ログアウト」は違うという点
一部に限り、条件付きで無料体験が使えるものがある点
まず、1点目の「一部に限り、条件付きで無料体験が使えるものがある点」について説明します。
これは「何かしらのモノをレンタルするサブスク」に多いのです。
具体的な例を出すと、「Rcawaii」という洋服を定額料金で毎月レンタルできるサブスクには、「はじめの1ヵ月間無料」という表記がありますが、よく注釈を読むと一年契約した場合に限り初月無料というものでした。
なお、現在ではRcawaiiで「一年契約した場合に限り初月無料」という仕組みはなくなりました。
こういったサブスクは少ないですが、「初月無料」という言葉だけで勘違いをしないように注意が必要です。
「解約」と「アンインストール・ログアウト」は違うという点
次に2点目の「解約とアンインストール・ログアウトは違うという点」について説明します。
無料体験というのは、無料体験の期間中に「解約」すれば料金が一切かからずに、お試しで利用することができます。
しかし、解約ではなく、「アンインストールやログアウト」だけでは無料体験の期間が終了後に自動で有料サービスに移行されて料金が発生してしまいます。
無料体験を辞めるときは、契約時に届くメールや公式サイトから「解約」する必要があるので注意してください。
消費者庁による「サブスクのトラブル事例」がPDF形式でまとまっています。
サブスクの利用に不安が残っている人は、一度お読みいただき、どんなトラブルが起きてしまっているのかを事前に把握してから利用を考えてもいいでしょう。


無料体験があるサブスクリプション38選!


それでは、無料体験があるサブスクを紹介していきます。
サブスクの王道!誰にでもおすすめなのはコレ!
まずは、サブスクの王道ともいえるサービスを紹介します。
Amazonプライム会員は無料体験30日間!


概要 | 映画やドラマ、アニメが見放題 本、マンガ、雑誌が読み放題 無制限に写真(画像)を保存可能 Amazonの配送料無料(一部除く) |
料金 | ・月額料金600円(税込) ・年間プランは5,900円 |
無料期間 | 30日間 |
口コミ | |
注意点 | 動画・音楽・本のコンテンツ量は、少し控えめ。 |
利用手順 | Amazon会員登録→無料体験申し込み→サービス利用 |
Amazonプライム会員は、「動画が見放題・音楽が聴き放題・本が読み放題」なのに月額料金600円という破格のサービスです。
「Amazonで買い物することが無い」という人でも、動画も音楽も本も楽しめる時点で使ってみる価値はあります。
無料体験をした際は、下記の3つのサービスは利用してみましょう。
プライム会員になることで全て利用可能になります。
- Amazonプライムビデオ =映画やドラマ、アニメが見放題
- Amazonプライムミュージック =
200万曲以上が聴き放題→2022年11月より1億曲以上の中からシャッフル再生のみできるようになった - Amazonプライムリーディング(Kindle) =本・漫画・雑誌、一般書籍などが読み放題
デメリットを挙げるとすれば、1つ1つのボリュームが少し物足りないところでしょうか。
動画見放題をメインとした「U-NEXT(月額2,189円)」や音楽聴き放題をメインとした「Spotify(月額980円)」に比べると、コンテンツ量は少ないと言えるでしょう。
しかし、月額600円で上記の3つのサービスが利用できるというのは、他に類を見ないほど優れていることに変わりありません。
コンテンツ量が少なくても、動画・音楽・本を1つのサブスクで楽しめるという点においては、
「サブスク初心者」にぴったりのサービスと言えるでしょう。
配送料無料(一部除く)という特典についても、私の場合は1年間で16,420円分がお得になっていました。
年間プランで5,900円のサブスクなので、圧倒的に「お得」です。


Amazonプライム会員の無料期間は30日間です。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /


Yahooショッピングを利用する人におすすめなのはコレ!
次に紹介するのは、Yahooショッピングを利用する人におすすめのサブスクです。
Yahooプレミアムは最大6ヵ月無料キャンペーンがある


概要 | Yahoo!ショッピング、PayPayモールでお得に買い物できる 「ブック放題」のマンガ13,000誌、雑誌110誌が読み放題 パリーグ(野球)のLIVEが視聴可能 B.LEAGUE(バスケットボール)のLIVEが視聴可能 その他、特典多数 |
料金 | 月額料金508円(税込) |
無料期間 | 最大6ヵ月間(条件あり) |
口コミ | |
注意点 | 代表的なサービスが少なく、様々なサービスの詰め合わせ感がある |
利用手順 | Yahoo!会員登録→無料体験申し込み→特典利用 |
Yahooプレミアムは、Yahooショッピングで買い物すると「ボーナスポイント」として2%のポイントが還元されるようになります。
「1ポイント=1円」で使えるので、月額料金の元を取るのも難しくはないでしょう。
※実は、2020年6月30日までは「4%」分のボーナスポイントが還元されていたのですが、2020年7月1日からは「2%」に減ってしまいました。


Yahooプレミアムの還元率が下がった代わりに、「ソフトバンク、ワイモバイルのスマホユーザー」の還元率が新しく増えた形になります。
Yahooショッピングの買い物がお得になる以外に、
- 「ブック放題」のマンガ13,000誌、雑誌110誌が読み放題
- パ・リーグ(野球)のLIVEが視聴可能
- B.LEAGUE(バスケットボール)のLIVEが視聴可能
のような特典もあるので、「様々なコンテンツが利用できるようになる」という点においてはコスパに優れていると感じます。
Yahoo!プレミアムの無料期間は最大6ヶ月間です。(基本の無料期間は1ヶ月間。)
魅力的な特典が満載なので、無料期間を活用して利用してみてはいかがでしょうか。
\ Yahoo!プレミアム公式サイトはこちらから /


音楽サブスクで無料体験があるのは、この8つ!
たくさんの音楽が聴き放題になる「音楽サブスク」の中で、無料体験があるサービスをまとめました。
下記の記事で音楽サブスクを徹底比較しているので参考になれば幸いです。


Spotifyは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 5,000万曲以上 |
料金 | ・月額料金980円(税込)~ ・大学生なら月額480円 |
ダウンロード | 可能 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
注意点 | 学割は大学生のみ。小学生や中学生、高校生は適用外。 |
Spotifyは、5,000万曲以上が聴き放題の世界的に人気の高い音楽サブスクです。
無料会員でも曲をフル再生できたり、バックグラウンド再生できたりする特徴があります。
しかし、ダウンロードしてオフライン再生することはできないのが残念なところです。
有料会員になることで、ダウンロードしてオフライン再生ができるようになり、Spotifyを余すことなく利用できます。
Spotifyのレコメンド機能(おすすめ表示機能)は優秀であると評判です。
好きな曲を聞いているだけで、あなた好みの曲を5,000万曲以上からAIが探し出して紹介してくれます。
\ Spotifyの無料体験はこちらから /


LINE MUSICは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 9,000万曲以上 |
月額料金 | 980円(税込) |
ダウンロード | 可能 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
注意点 | J-POP、アニソンの楽曲が充実していない |
LINE MUSICは、9,000万曲以上が聴き放題の音楽サブスクです。
聴き放題の楽曲数は非常に多いことが分かります。
カラオケ機能があったり、曲をシェアする機能があったりと独自の機能を持っていることも魅力的です。
学割の適用範囲が他の音楽サブスクよりも広く、中学生や高校生でも学割が適用されます。
そのため、中学生や高校生にはおすすめの音楽サブスクでしょう。
また、LINE MUSIC独占配信のライブ配信があるといったメリットもあります。
\ LINE MUSICの無料体験はこちらから /


Apple Musicは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 1億曲以上が聴き放題 |
料金 | ・月額料金1,080円(税込)~ ・大学生なら月額580円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
ダウンロード | 可能 |
注意点 | 学割は大学生のみ。小学生や中学生、高校生は適用外。 |
Apple Musicは、1億曲以上が聴き放題の音楽サブスクです。
Appleデバイスとの互換性が高く、iPhoneやMac PCを使っている人におすすめです。
ビットレートは256kbpsですが、圧縮形式がAAC(Advanced Audio Coding)と優れており、ビットレートが320kbpsある他の音楽サブスクにも音質は負けていません。
また、他の音楽サブスクとの違いとして「独自のラジオ」が存在します。
「J-POP Now Radio」という落合健太郎氏がパーソナリティを務める独自のラジオは、毎回出演するゲストが豪華です。
第一回から米津玄師が出演し、それ以降も福山雅治や嵐、King Gnuなどもゲストとして出演しています。
\ Apple Musicの無料体験はこちらから /


Amazon Music Unlimitedは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 1億曲以上 |
料金 | ・月額料金1,080円(税込) ・プライム会員は月額980円 |
ダウンロード | 可能 |
無料期間 | 30日間 |
注意点 | ダウンロードした曲でも解約すると聴けない(他の音楽サブスクも同様) |
Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上が聴き放題の音楽サブスクです。
Amazonプライム会員だと月額980円から利用できるので、アマプラの人におすすめです。
楽曲のビットレートは320kbpsです。
CDには劣ってしまいますが、音楽サブスクではトップクラスの音質を誇ります。
アレクサを利用すれば、声で音楽を流せるという利便性の高さもあります。
\ Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちらから /


Rec Musicは無料体験が1ヵ月間!


月額料金 | 980円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→コンテンツ利用 |
Rec Musicはレコチョクが運営しているだけあって、邦楽が他より充実している音楽サブスクです。
ミュージックビデオが見放題だったり、検索機能が優秀だったりするメリットがあります。
邦楽やインディーズバンドなどが好きな人には、おすすめの音楽サブスクです。
Rec Musicはサービス終了しました。
YouTube Musicは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 非公開 |
月額料金 | 980円(税込) |
ダウンロード | 可能(キャッシュ機能) |
無料期間 | 1ヵ月間 |
注意点 | J-POP、アニソンの楽曲が充実していない |
YouTube Musicは一般的な楽曲に加えて、YouTubeに投稿されている「歌ってみた」や「弾いてみた」などもオフラインで聴くことができます。
また、多数のプレイリストが用意されているので、新たな発見や懐かしの曲を楽しむことができるでしょう。
\ YouTube Musicの無料体験はこちらから /


KKBOXは無料体験が1ヵ月間!


聴ける曲数 | 9,000万曲以上 |
月額料金 | 980円(税込) |
ダウンロード | 可能(キャッシュ機能) |
無料期間 | 1ヵ月間 |
注意点 | J-POP、アニソンの楽曲が充実していない |
KKBOXは、9,000万曲以上が聴き放題になる音楽サブスクです。
K-POPやC-POPの音楽が特に充実しているのが特徴です。
最新のK-POP・C-POPはもちろん、昔懐かしいK-POP・C-POPまで聴けます。
また、Listen with(リッスン・ウィズ)という独自の機能もあります。
Listen withは、リアルタイムで自分以外のユーザーと同じ音楽を聴ける機能です。
友達や知り合いと同じ音楽を聞きながら、チャットで会話を楽しめます。
KKBOXの無料期間は1ヶ月間です。
SpotifyやLINE MUSICと比べると短いですが、サービスを体験するには十分な期間があります。
\ KKBOXの無料体験はこちらから /


ANiUTaは無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | アニソン専門の音楽サブスク。最新作から過去の名作まで揃ってる! |
月額料金 | 600円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
ANiUTAは、アニメソングを専門に取り扱っている音楽サブスクです。
アニメソング以外の楽曲を聴けませんが、月額600円と他の音楽サブスクよりも安価に利用できます。
最新のアニソンだけではなく、1980年代・1990年代の昔のアニソンまで聴けます。
そのため、懐かしいアニソンを聴きたい人におすすめの音楽サブスクです。
アニメタイトルで検索すれば関連楽曲が一覧に表示されるので、アニソン名を知っている必要もありません。
ANiUTaの無料期間は1ヶ月間です。
SpotifyやLINE MUSICと比べると短いですが、サービスを体験するには十分な期間があります。
ANiUTaはサービス終了しました。
動画配信サブスクで無料体験があるのは、この8つ!
たくさんの動画が見放題になる「動画配信サブスク」の中で、無料体験があるサービスをまとめました。
下記の記事で動画配信サブスクを徹底比較しているので参考になれば幸いです。


U-NEXTは無料体験が31日間!


見放題作品数 | 290,000本以上 |
読み放題雑誌数 | 190誌 |
月額料金 | 2,189円(税込) |
ダウンロードできる本数 | 25作品まで |
無料期間 | 31日間 |
注意点 | U-NEXTだけのオリジナルコンテンツは無い |
U-NEXTは、29万本の動画が見放題になり、190誌以上の雑誌が読み放題になるサブスクです。
月額2,189円で利用でき、他の動画配信サブスクよりも料金が高いですが、料金に見合うだけのサービス内容があります。
映画やドラマ、アニメの見放題作品数は他の動画配信サブスクよりも多いです。
最新の動画作品はもちろん、昔の動画作品も多数視聴できます。
動画見放題にとどまらず、雑誌も読み放題なのはU-NEXTの強みです。
動画や雑誌で休日を楽しく過ごしたい人におすすめします。
また、U-NEXTには毎月1,200円分のポイント還元があります。
付与される1,200円分のポイントは、見放題や読み放題の対象になっていない「最新映画や人気漫画」の購入に使用できます。
U-NEXTを利用すればエンターテイメントコンテンツを存分に味わえるでしょう。
U-NEXTの無料期間は31日間です。
月額料金が高いので、無料期間の間に「利用する価値があるか」を見極めることを推奨します。
\ U-NEXTの無料体験はこちらから /
※U-NEXTの情報は2023年8月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。


Leminoは無料体験が31日間!


サービス概要 | 18万の映画・ドラマ・アニメなどの作品が見放題。 |
月額料金 | 990円 |
無料期間 | 31日間 |
利用手順 | アカウント作成→無料トライアル→コンテンツ利用 |
Leminoは、映画・ドラマ・アニメなどの動画作品が18万本以上見放題になる動画配信サブスクです。
月額990円から利用でき、コスパに優れている点が魅力的です。
コスパよくたくさんの動画作品を見たい人におすすめの動画サブスクといえるでしょう。
Leminoでしか視聴できない「オリジナル動画作品」もあります。
見放題作品数ではU-NEXTに劣りますが、オリジナル動画作品を通してdTVならではの魅力を味わえます。
Leminoの無料期間は31日間です。
無料期間を上手に活用して、dTVのサービスを存分に体験しましょう。


\ Leminoの無料体験はこちらから /


dアニメストアは無料体験が31日間!


見放題作品数 | 4,800作品以上のアニメ |
月額料金 | 550円(税込) |
ダウンロードできる本数 | 無制限 |
無料期間 | 31日間 |
注意点 | アニメ以外の動画作品は見れない |
※2023年3月1日より月額料金が値上げされました。(月額440円から月額550円)
dアニメストアは、アニメ専門の動画配信サブスクです。
アニメ以外の映画やドラマを視聴できない代わりに、安価な料金で利用できます。
最新アニメから過去の名作アニメまで視聴できます。
他の動画配信サブスクでは視聴できないアニメまで取り揃っているので、アニメ好きにはおすすめの動画サブスクです。
dアニメストアの無料期間は31日間です。
まずは気になるアニメを視聴できるか検索してみてはいかがでしょうか。
dアニメストアについての注釈
- 月額料金については、契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
- 見放題対象外コンテンツがあります。
- 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
- ダウンロード視聴については、対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。 ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。 一部作品はダウンロード対象外となります。
- ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。


\ dアニメストアの無料体験はこちらから /


ディズニープラスは無料体験が31日間!


見放題作品数 | 非公開 |
月額料金 | 770円(税込) |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロードできる本数 | 無制限 |
注意点 | 5ブランド以外の動画作品は見れない |
ディズニープラスは、5つブランドの動画作品が見放題になる動画配信サブスクです。
ディズニーやピクサー、スターウォーズなど他の動画配信サブスクでは視聴できないコンテンツが満載です。
さらに、ディズニープラスでしか視聴できない「オリジナル作品」まで存在します。
オリジナル作品には、「ディズニーの舞台裏」や「ボー・ピープはどこに?」といった作品の裏側や世界観にせまる話があり、もっと深く楽しめるようになります。
ディズニープラスの無料期間は31日間です。
好きなブランドが見放題になっている人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ ディズニープラスの無料体験はこちらから /
アマゾンプライムビデオは無料体験が30日間!


サービス概要 | 厳選された映画・ドラマ・アニメが見放題。 |
月額料金 | 600円 |
無料期間 | 30日間 |
利用手順 | 会員登録→無料トライアル→コンテンツ利用 |
アマゾンプライムビデオは、映画・ドラマ・アニメが見放題になる動画配信サブスクです。
アマゾンプライムビデオは、月額600円と非常に安価です。
安い料金なのに対して、視聴できる作品ジャンルは幅広く作品数も結構あります。
また、アマゾンプライムビデオでしか視聴できないオリジナル動画も見れます。
アマゾンプライムビデオの無料期間は30日間です。
まずは、面白そうなオリジナル動画を探してみてはいかがでしょうか。
\ アマゾンプライムビデオの無料体験はこちらから /


TELASAは無料体験が30日間!


サービス概要 | 10,000作品以上の映画・ドラマ・アニメが見放題。auと朝日テレビが運営元。 |
月額料金 | 618円 |
無料期間 | 30日間 |
利用手順 | au ID作成→無料トライアル→コンテンツ利用 |
TELASAは、auとテレビ朝日が運営している動画配信サブスクです。
月額618円から利用でき、10,000作品以上の映画やドラマ、アニメが見放題になります。
他の動画配信サブスクでは視聴できない作品が多数あります。
まずは、気になる動画作品があるか調べてみてはいかがでしょうか。
TELASAの無料期間は30日間です。
この期間を利用して、お金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ TELASAの無料体験はこちらから /


Paraviは無料体験が2週間!


サービス概要 | ドラマに注力した見放題サービス。 |
月額料金 | 1,017円 |
無料期間 | 2週間 |
利用手順 | アカウント作成→無料トライアル→コンテンツ利用 |
Paraviは、ドラマに注力した動画配信サブスクです。
他の動画配信サブスクと比べても、視聴できるドラマの数がとにかく多いです。
そのため、たくさんドラマを見る人・ドラマが好きな人におすすめの動画配信サブスクといえるでしょう。
Paraviでしか視聴できないオリジナル作品も存在します。
Paraviの無料期間は2週間です。
U-NEXTやdTVと比べると比べると短いですが、サービスを体験するには十分な期間があります。


FODプレミアムは無料体験が2週間!


サービス概要 | 50,000作品以上が見放題・読み放題。 |
月額料金 | 976円 |
無料期間 | 2週間 |
利用手順 | アカウント作成→支払い方法選択→コンテンツ利用 |
FODプレミアムは、フジテレビのドラマや海外ドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サブスクです。
さらに、130誌以上の雑誌が読み放題になる特典もあります。
FODプレミアムの無料期間は2週間です。
U-NEXTやdTVと比べると比べると短いですが、サービスを体験するには十分な期間があります。
\ FODプレミアムの無料体験はこちらから /


電子書籍サブスクで無料体験があるのは、この6つ!
たくさんの電子書籍が読み放題になる「電子書籍サブスク」の中で、無料体験があるサービスをまとめました。
下記の記事で電子書籍サブスクを徹底比較しているので参考になれば幸いです。






楽天マガジンは無料体験が31日間!


サービス概要 | 人気の雑誌1,000誌以上が読み放題 |
月額料金 | 418円 |
無料期間 | 31日間 |
利用手順 | 楽天会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
楽天マガジンは、人気雑誌が1,000誌以上読み放題になるサブスクです。
月額418円と安く、読み放題の雑誌数も1,000誌と多いため人気があります。
楽天ポイントで支払うこともできるので、楽天サービスをたくさん使用する人におすすめです。
楽天マガジンの無料期間は31日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /


dマガジンは無料体験が31日間!


サービス概要 | 人気の雑誌1,000誌以上が読み放題 |
月額料金 | 440円 |
無料期間 | 31日間 |
利用手順 | dアカウント作成→無料体験→コンテンツ利用 |
dマガジンは、人気雑誌が1,000誌以上読み放題になるサブスクです。
dマガジンは「dポイント」を消費して毎月の料金を支払うことができます。
携帯回線がドコモの人は貯まったdポイントを使用して、dマガジンを使用してみてはいかがでしょうか。
dマガジンの無料期間は31日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ dマガジンの無料体験はこちらから /
ブック放題は無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | 40,000誌のマンガ、700誌の雑誌が読み放題。 |
月額料金 | 550円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
ブック放題は、漫画や雑誌が読み放題になるサブスクです。
月額550円から利用できるので料金は安価です。
漫画や雑誌を手軽な料金でたくさん読みたい人におすすめします。
ブック放題の無料期間は1ヶ月間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ ブック放題の無料体験はこちらから /


Kindle Unlimitedは無料体験が30日間!


サービス概要 | 200万冊以上の電子書籍が読み放題 |
月額料金 | 980円 |
無料期間 | 30日間 |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→コンテンツ利用 |
Kindle Unlimitedは、200万冊以上の電子書籍が読み放題のサブスクです。
読み放題冊数は他の電子書籍サブスクを圧倒しています。
月額980円でこれほど多くの電子書籍を読めるサブスクはKindle Unlimitedだけです。
読んだ電子書籍の履歴をAIが参照して、あなたにおすすめの電子書籍を紹介してくれます。
新しくお気に入りの書籍を見つけられるのは大きなメリットです。
Kindle Unlimitedの無料期間は30日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /


ブックパスは無料体験が30日間!


サービス概要 | 品揃えは60万冊以上。最大30,000冊以上が読み放題。 |
月額料金 | 618円 |
無料期間 | 30日間 |
利用手順 | au ID登録→ログイン→無料体験→コンテンツ利用 |
ブックパスは、3万冊以上の電子書籍が読み放題になるサブスクです。
読み放題の電子書籍以外にも、60万冊以上の電子書籍を取り扱っています。
そのため、読み放題の電子書籍に加えて、気になる書籍を購入して読むことが可能です。
1つのサービスで読み放題の本と購入した本を読めるのは非常に便利といえます。
ブックパスの無料期間は30日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ ブックパスの無料体験はこちらから /
シーモア読み放題は無料体験が7日間!


サービス概要 | 12,000タイトル以上、30,000冊のマンガ・小説・実用書・雑誌・写真集が読み放題。 |
月額料金 | 780円~ |
無料期間 | 7日間 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→電子書籍を読む |
シーモア読み放題は、漫画・雑誌・実用書などが読み放題になるサブスクです。
シーモア読み放題の運営は「NTTソルマーレ」です。
NTTのような大企業のグループ会社が運営しているので安心感があります。
漫画や雑誌、実用書などをコスパよく読みたい人におすすめします。
シーモア読み放題の料金プランは2つありますが、どちらの料金プランでも無料期間は7日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ シーモア読み放題の無料体験はこちらから /


ゲームサブスクで無料体験があるのは、この5つ!
続いて、ゲームがプレイし放題になる「ゲームサブスク」を5つ紹介します。


Apple Arcadeは無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | Appleのオリジナルゲームが200タイトル以上遊び放題 |
月額料金 | 600円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
注意点 | Android端末ではプレイできない |
利用手順 | Appleアカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
Apple Arcadeは、Appleのオリジナルゲームがプレイし放題になるゲームサブスクです。
オンラインはもちろん、オフラインでもプレイできるゲームが多くあるのが魅力です。
通信料金を気にせず、好きなときに好きなだけプレイできます。
iPhoneを持っている人におすすめしたいゲームサブスクといえます。
Apple Arcadeの無料期間は1ヶ月間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ Apple Arcadeの無料体験はこちらから /


GeForce NOWは無料体験が31日間!


サービス概要 | 1,100タイトル以上のゲームが所持デバイスのスペックに左右されずにプレイ可能 |
月額料金 | フリープラン:無料 プレミアムプラン:1,980円 |
無料期間 | |
注意点 | ゲームが遊び放題になるのではない |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
GeForce NOWは無料体験で31日間利用できなくなりました。
しかし、機能が限定されながらも無料で利用できる「フリープラン」が登場しました。
フリープランは、何日間でも無料で利用できるので試してみてはいかがでしょうか。
GeForce NOWは、高負荷なゲームを性能の低いデバイスでも快適にプレイできるようになるゲームサブスクです。
ゲームソフト自体を個別に購入する必要がありますが、いわゆる”ゲーミングPC”が不要になります。
グラボ(GPU)が搭載されているPCでしかプレイできない高負荷のゲームってありますよね。
そんな高負荷なゲームを「スマホやノートPCなど低スペックなデバイスからプレイできるようになる」という点がGeForce NOWの魅力。
GeForce NOWの無料期間はもともと31日間ありました。
しかし、現在では無料期間が廃止され、「フリープラン」が登場しました。
GeForce NOWはフリープランが登場したことにより、何日間でも無料で利用できます。
機能は制限されてしまいますが、0円で利用できるので興味がある人はぜひ試してみてください!
\ GeForce NOWはこちらから /


VIVEPORTインフィニティは無料体験が14日間!


サービス概要 | 1,000タイトル以上のVRゲームがプレイし放題! |
月額料金 | 1,500円 |
無料期間 | 14日間 |
注意点 | 対応デバイスは、HTC VIVE、OculusRiftおよびOculusQuest + Link、Valve Index、およびWindows MixedReality |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
VIVEPORTインフィニティは、VRゲームがプレイし放題になるゲームサブスクです。
月額1,500円と少し高額ですが、1タイトル数千円のゲームが1,000タイトル以上プレイできるのでコスパは最高です。
VIVEPORTインフィニティはほとんどのVRデバイスに対応しているため、VRデバイスを持っている人におすすめのゲームサブスクといえます。
プレイできるVRゲームタイトルは事前に検索できるので、気になるタイトルがあるか検索してみてはいかがでしょうか。
VIVEPORTインフィニティの無料期間は14日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ VIVEPORTインフィニティの無料体験はこちらから /


Nintendo Switch Onlineは無料体験が7日間!


サービス概要 | ファミリーコンピュータやスーパーファミコンのゲームが遊び放題! 対応ソフトがオンラインでプレイ可能になる! |
月額料金 | 306円 |
無料期間 | 7日間 |
注意点 | 遊び放題になるのは昔懐かしいゲームのみ |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
Nintendo Switch Onlineは、ニンテンドースイッチに関するさまざまな特典が付与されるゲームサブスクです。
Nintendo Switch Onlineの主な特典は下記のとおり。
- Nintendo Switchでオンラインプレイ
- ファミリーコンピュータ(ファミコン)のゲームがプレイし放題
- スーパーファミコン(スーファミ)のゲームがプレイし放題
- セーブデータの自動バックアップ機能
- 専用アプリを通したボイスチャット機能
ニンテンドースイッチでオンラインプレイするためには、Nintendo Switch Onlineを利用する必要があります。
実は、Nintendo Switch Onlineを利用する多くの人は「オンラインプレイ」を目的に利用しています。
ただし、オンラインプレイ以外にも上記のとおり、ファミコンのゲームやスーファミのゲームがプレイし放題になるといった特典があります。
ニンテンドースイッチを持っている人にはおすすめのゲームサブスクといえます。
Nintendo Switch Onlineの無料期間は7日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ Nintendo Switch Onlineの無料体験はこちらから /


DMM GAME遊び放題は無料体験が7日間!


サービス概要 | PCの名作ゲームが400タイトル以上遊び放題。 |
月額料金 | 980円 |
無料期間 | 7日間 |
注意点 | インストールしたゲームでも解約時点からプレイできない |
利用手順 | DMMアカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
DMM GAME遊び放題は、PCの名作ゲームが400タイトル以上プレイし放題になるゲームサブスクです。
たくさんのゲームソフトを月額980円でプレイし放題なのでコスパに優れています。
他のゲームサブスクと比べると、美少女ゲームが多い特徴があります。
面白そうなゲームソフトがプレイし放題の対象にある場合は利用してみてはいかがでしょうか。
DMM GAME遊び放題の無料期間は7日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ DMM GAME遊び放題の無料体験はこちらから /


新聞・ニュースサブスクで無料体験があるのは、この4つ!
新聞・ニュースサブスクで無料体験がある4つを紹介します。


日経電子版は無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | ①1日約1,000本配信される記事をすべて読むことができる。 ②日本経済新聞の朝刊・夕刊を読める。 |
月額料金 | 4,277円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | 会員登録→有料プラン申し込み→PC,スマホ,タブレットで閲覧 |
日経電子版は、月額4,277円から利用できる有料会員があり、有料会員になることでさまざまな機能が利用できます。
日経電子版の主な機能は下記のとおり。
- 「鍵」マーク付きの記事を含め、全記事読み放題
- 記事を保存して読み返せる
- 企業や業界をフォローすると関連記事が自動収集される
- トピック・コラムをフォローすると関連記事が自動収集される
- キーワードを登録すると新着記事がお知らせさせる
- 日本経済新聞の朝刊と夕刊が読める
- 注目のテーマを掘り下げた定期メール
便利な機能が多く、日々の情報を効率良く取得できるでしょう。
日経電子版の無料期間は1ヶ月間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ 日経電子版の無料体験はこちらから /


朝日デジタルは無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | 有料会員限定の記事が閲覧できるようになる |
月額料金 | 980円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | 会員登録→有料会員申し込み→記事閲覧可能 |
朝日デジタルは、月額980円から利用できる有料会員があり、有料会員限定の記事が読めるようになります。
日経電子版と比べると、月額料金が安く気軽に利用できるのではないでしょうか。
朝日新聞の記事が読みたい人におすすめの新聞サブスクです。
朝日デジタルの無料期間は1ヶ月間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ 朝日デジタルの無料体験はこちらから /


News Picksプレミアムは無料体験が10日間!


サービス概要 | オリジナル記事・動画、翻訳記事などが見放題。 |
月額料金 | 1,500円 |
無料期間 | 10日間 |
利用手順 | アカウント作成→有料会員申し込み→コンテンツ閲覧可能 |
News Picksプレミアムは、オリジナル記事・動画、翻訳記事などが見放題になるサブスクです。
ニュースピックスならではの切り口で発信されているコンテンツに触れることで、経済や時事問題について理解を深めることができるでしょう。
無料で閲覧できるコンテンツもあるので、無料コンテンツの質を実際に確かめてみてください。
無料コンテンツの質の良さに驚き、有料コンテンツも閲覧したくなるかもしれません。
News Picksプレミアムの無料期間は10日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ News Picksプレミアムの無料体験はこちらから /


産経電子版は申し込み月無料!


サービス概要 | 夕刊フジ、産経新聞、サンケイスポーツのいずれかの電子版が読み放題。過去90日分のバックナンバーを読める! |
月額料金 | 1,100円~ |
無料期間 | 初月無料 |
利用手順 | アカウント作成→有料会員申し込み→コンテンツ閲覧可能 |
産経電子版は、月額1,000円から利用できる有料会員があり、有料会員限定の記事が読めるようになります。
主な料金プランは下記の5つです。
料金プラン | 読める新聞 |
---|---|
月額1,100円 | 夕刊フジ(電子版) |
月額1,980円 | 産経新聞(電子版) |
月額2,200円 | サンケイスポーツ(電子版) |
月額2,640円 | 産経新聞(電子版)・夕刊フジ(電子版) |
月額3,740円 | 産経新聞(電子版)・サンケイスポーツ(電子版) |
読みたい新聞に合わせて料金プランを選びましょう。
産経電子版の無料期間は初月(申込月)です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ 産経電子版の無料体験はこちらから /
瞑想サブスクで無料体験があるのは、この2つ!
瞑想サブスクで無料体験がある2つを紹介します。


Relookは無料体験が7日間!


サービス概要 | 400以上の瞑想コンテンツ。マインドフルネスについて学べる |
月額料金 | 580円 |
無料期間 | 7日間 |
注意点 | マインドフルネス瞑想は毎日継続することで効果が出てくるもの。 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
Relookは、400以上の瞑想コンテンツを体験できる瞑想サブスクです。
瞑想コンテンツを活用すれば、マインドフルネス瞑想について学べます。
月額580円と安価な料金で利用できるので、瞑想に興味のある人におすすめのサブスクです。
Relookの無料期間は7日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ Relookの無料体験はこちらから /


cocorusは無料体験が7日間!


サービス概要 | マインドフルネス瞑想のプログラムが多数!メンタルのセルフケアが行える |
月額料金 | 600円 |
無料期間 | 7日間 |
注意点 | マインドフルネス瞑想は毎日継続することで効果が出てくるもの。 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
cocorusは、マインドフルネス瞑想のプログラムが多数ある瞑想サブスクです。
過去には、人気声優とコラボした瞑想コンテンツなども提供していました。
Relookと同様に、瞑想に興味がある人におすすめのサブスクです。
cocorusの無料期間は7日間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ cocorusの無料体験はこちらから /
ラジオサブスクで無料体験があるのは、この2つ!
ラジオサブスクで無料体験がある2つを紹介します。


radikoプレミアム会員は無料体験が1ヵ月間!


サービス概要 | 日本全国のラジオが聴き放題! |
月額料金 | 385円 |
無料期間 | 初月無料 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
radikoプレミアムは、日本全国のラジオが聴き放題になるラジオサブスクです。
通常は周辺地域のラジオしか聴けませんが、radikoプレミアムに登録することで日本全国のラジオが聴けます。
さらに、タイムフリー機能によって、過去に放送されたラジオを後から聞くこともできます。
月額385円と非常に安価なので、気軽に利用できる点も魅力的です。
radikoプレミアムの無料期間は初月(申込月)です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ radikoプレミアム会員の無料体験はこちらから /


音泉プレミアムは無料体験が2週間!


サービス概要 | アニメラジオが多数!限定番組やアーカイブ配信の視聴が可能になる。 |
月額料金 | 550円 |
無料期間 | 2週間 |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
音泉プレミアムは、アニメラジオを始めとしたインターネットラジオが快適に視聴できるサブスクです。
音泉プレミアムを登録している人だけが聴ける限定ラジオがあったり、過去に放送されたアーカイブを自由に視聴できたりと非常に魅力的な特典が満載です。
そして、月額550円なので無理なく続けることができます。
アニメや声優さんが好きな人におすすめのラジオサブスクです。
音泉プレミアムの無料期間は2週間です。
無料期間を利用して、料金を支払って利用する価値があるかを見極めましょう。
\ 音泉プレミアムの無料体験はこちらから /
この記事のまとめ


この記事では、サブスクの無料体験におけるメリットと注意点を説明した後に、無料体験のあるサブスクリプションを38サービス紹介しました。
サブスクの無料体験のメリット
- 他のサブスクと比較して、より良いものかを見極められる点
- 料金を支払う前に、支払って利用する価値があるかを見極められる点
また、注意点は下記の2点でした。
サブスクの無料体験の注意ポイント
- 一部に限り、条件付きで無料体験が使えるものがある点
- 「解約」と「アンインストール・ログアウト」は違うという点
「そもそもサブスクがよく分からない」という方は下記の記事がおすすめです。
また、「無料の期間がないサブスク」を含めた、おすすめのサブスクを下記の記事で紹介しています。

