GeForce NOWの口コミ・評判は?実際に使用した結果を徹底解説!

GeForce NOW(ジーフォースナウ)は、高負荷なゲームを性能の低いデバイスでも快適にプレイできるようになるゲームサブスクです。
一言でいえば、快適なゲームプレイ環境を一瞬で整えてくれるサービスです。
また、GeForce NOWを利用すれば低スペックなPCはもちろん、スマホやタブレットで負荷の大きいPC用ゲームをプレイできます。
「ゲーミングPCって高額なのに寿命が短いから手が出せない…」と感じている人には非常に魅力的なサービスでしょう。
この記事では、GeForce NOWの評判や口コミをまとめた上で、筆者が実際に使った結果を含めて紹介します。
GeForce NOWの利用を検討している人は、ぜひ読んでみてください。
GeForce NOWの評判・口コミは実際どうなのか?


それでは、GeForce NOWの評判・口コミをカテゴリごとに紹介していきます。
筆者が独自で調べた口コミや評判を紹介していきます。
月額料金 | フリープラン:無料 プレミアムプラン:1,980円 ※料金プランの違いはこちら |
無料ゲームタイトル数 | 90以上 |
対応タイトル数 | 1,100以上 |
無料期間 | |
支払い方法 | クレジットカード / ソフトバンクまとめて支払い / PayPay |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
アプリの有無 | 有 |
GeForce NOWを利用すれば、高負荷なPCゲームでもプレイできる



本当にスマホやタブレットで高負荷なPCゲームをプレイできるとは思わなかった。久しぶりにこういうサービスを利用して感動しました。



ゲーミングPCは高くて購入まで踏み切れなかったから、GeForce NOWみたいなサービスは本当に素晴らしいと思う。低スペのノートPCでも負荷の高いゲームがサクサク動きます。



まさにGeForce NOWのようなサービスを待ってました!アクションゲームをプレイしてもヌルヌル動きます!
GeForce NOWを利用している人の中には、「高負荷なPCゲームでもプレイできる」という感想がいくつも見られました。
本記事内の「GeForce NOWの仕組みやGPU性能は?」で解説していますが、GeForce NOWのGPU性能は非常に優れています。
例を挙げると、非常に高負荷なPCゲームである”Cyberpunk 2077″をフルHDかつFPS60でプレイできます。
ゲーミングPCの維持費を考慮するとGeForce NOWは安い



ゲーミングPCの維持費を考えると、GeForce NOWって安いよな。高性能なゲーミングPCって電気代が結構高いし、数年で寿命がきて使えなくなるし…。



ゲームソフトや対応デバイスは用意する必要があるけど、ゲーミングPCが要らないっていうのは魅力的!ゲーミングPCは3年もすれば買い替えないと性能に満足できなくなる。
GeForce NOWを利用している人の中には、「ゲーミングPCの維持費を考慮するとGeForce NOWは安い」という声がいくつもありました。
そもそもゲーミングPCの電気代は一般的なPCの電気代よりも高いです。
パソコン通販サイトのドズパラによれば、ゲーミングPCの消費電力は280W程度なのに対して、一般的なPCの消費電力は100W程度です。
消費電力には約3倍もの違いがあります。
さらに、ゲーミングPCの消費電力は年々増加しており、高性能なゲーミングPCになるほど消費電力は高くなります。
また、ゲーミングPCの寿命は3~5年と言われており、定期的に買い換える必要があるのです。
20万円のゲーミングPCが5年で壊れるとすると、年間4万円でゲーミングPCを使用している計算です。
GeForce NOWのプレミアムプラン(月額1,980円)を1年間利用しても23,760円ですから、「安い」と感じる人が多いのも納得といえます。
GeForce NOWを利用すれば、外出先でもゲームがプレイできる



スマホでもPCゲームができるから、インターネット回線さえあれば、どこでもPCゲームができるようになります。ゲーム好きにはまじでオススメですね。



友だちの家で一緒にPCゲームをできた。GeForce NOWはなんだかんだ便利なサービスです。
GeForce NOWを利用すれば、外出先でもPCゲームをプレイできます。
持ち運びに便利なノートPCやスマホ・タブレットからでもPCゲームをプレイできるので、どこでもPCゲームを楽しめます。
ただし、通信速度は一定の速さを求められるので注意が必要です。
最低でも15Mbpsの通信速度は必要で、推奨される通信速度は25Mbpsです。
有線の回線であれば簡単にクリアできる回線速度ですが、Wi-Fiだと5Ghz回線を使用する必要があるかもしれません。
GeForce NOWは特定の動作で画面がカクつく



プレイ中にゲームがカクつくとストレスです。フリープランで試しに利用しましたが自分には合いませんでした。



ゲームを少し操作しなかっただけで、ゲームがカクつくようになりました。しばらく操作していると解消されましたが個人的には微妙でした。
GeForce NOWは「特定の動作」で画面がカクつくことがあります。
筆者も実際に体験したのですが、
- GeForce NOWでゲームをプレイ
- ゲームを数十秒だけ操作しない
- ゲームを操作するとカクつく
という現象が何回かありました。
ゲームをずっと操作している場合は問題ありませんが、操作を一旦止めるとカクつきを感じてしまいます。
どれくらいのカクつきなのかを確かめるために、フリープランで実際に体験してみることをオススメします。
GeForce NOWでプレイできる対応タイトルがどんどん増えてる



比較的新しいゲームタイトルにも対応してくれます。GeForce NOWを利用していて、プレイできるタイトル数が増えていることを実感します。



この前は1,000タイトルも対応してなかったのに、今は1,100タイトルも対応してる!
GeForce NOWはプレイできる対応タイトルの数がどんどん増えています。
日付 | 対応ゲームタイトル数 |
---|---|
2021年6月 | 800タイトル |
2021年9月 | 1,000タイトル |
2022年2月 | 1,100タイトル |
上記表のとおり、対応しているゲームタイトル数が着実に増えていることが分かります。
新しいゲームも次々と対応しているので、今後も期待できるでしょう。
ゲームソフトは自分で用意する必要があるのがちょっと残念



ゲームソフトを自分で用意しないといけないのかぁ。もっとコスパの良いゲームサブスクありそう。



対応タイトル数は結構あるけど、自分で購入しないといけないのが難点。対応タイトルがプレイし放題だったら良いのに。
GeForce NOWはゲームがプレイし放題になるわけではありません。
GeForce NOWは自分で購入したゲームタイトルをデバイスに左右されることなく、プレイできるようになるサービスです。
コスパに優れたサービスを探している人は、低価格でたくさんのゲームがプレイし放題になるゲームサブスクを利用したほうがいいでしょう。
フリープランがあるから無料でサービスをお試しできる



無料で利用できるフリープランがあって、無料でプレイできるPCゲームもあるから気軽に始められる!



フリープランがあるから、お金を支払う前に「実際の使用感」を気軽に確かめられます。こういうサブスク増えてほしいな。
GeForce NOWには、フリープランがあるので無料でサービスをお試し利用できます。
もともとGeForce NOWは初回31日間の無料期間があり、それ以降は有料でしかサービスを利用できませんでした。
しかし、2021年6月10日からフリープランの提供が始まったことで、初回31日間以降も無料でサービスをお試しできるようになりました。
無料FPSや無料MMOなどのPCゲームをフリープランでプレイできるので、お金を支払う前にサービスの使用感を知ることができます。
GeForce NOWを実際に筆者が使ってみた結果と感想を紹介します


GeForce NOWの実際の口コミを紹介しましたが、良い口コミもあれば悪い口コミもありました。
そこでここからは、実際に筆者が使ってみた結果と感想を紹介します。
スマホが発熱することなく高負荷のゲーム(Apex)をプレイできた
GeForce NOWのフリープランで「Apex Legends」をスマホからプレイしてみました。
筆者の場合、Apex LegendsをPC版※でプレイした経験があります。
(※”GeForce RTX 2080 Ti”というグラフィックボードを搭載したPCでプレイ。)
そんな筆者がGeForce NowでApex Legendsをプレイして最も驚いたのは、「スマホが全然発熱しないこと」でした。
Apex Legendsの画質やFPS値を出そうとすると、筆者のPCは非常に発熱した状態になり、PCケースを触ると「熱いっ!」と感じてしまうほどです。
しかし、GeForce NowでApex Legendsをスマホでプレイしてみた結果、ほとんど発熱を感じませんでした。
決して画質やFPS値は高くありませんが、スマホでApex Legendsのような高負荷なPCゲームをプレイできることに驚きです。
実際のプレイ映像は下記の動画をご覧ください。
プレイ映像では仮想ボタンを表示してプレイしています。
仮想ボタンでApex Legendsをプレイすること自体は可能ですが、あまり快適な操作感ではありません。
そのため、互換性のあるキーボード・マウス、ゲームPADを接続してプレイすることを推奨します。
なお、試しに仮想ボタンでApex Legendsをプレイしてみたい人は下記表を参考にしてください。
操作に対応する仮想ボタンを簡単に表にしています。
操作 | 対応する仮想ボタン |
---|---|
移動 (前進・後退・左へ移動・右に移動) | 左スティック |
視点移動 | 右スティック |
射撃ボタン | RT |
照準器エイム(ADS) | LT |
リロード | X |
ジャンプ | A |
武器入れ替え | Y |
武器をしまう | Y長押し |
スプリント | L3 |
しゃがみ | B |
スキル | LB |
パンチ | R3 |
回復 | 上の方向キーを長押し |
キャラ変更 | 画面中央の上にある左キー |
インベントリ | 画面中央の上にある右キー |
アルティメット | LB+RBの同時押しでアルティメットを構え、RTボタンでアルティメット発射 |
筆者はスマホからAPEXをプレイしましたが、グラフィックボード(GPU)を搭載していない低スペックなPCからでもAPEXをプレイできます。
「ハイスペックなPCを持っていないから、プレイしたくてもできないゲームが多い」という人には、GeForce NOWは最高のサービスといえるでしょう。
ただし、GeForce NOWでApex Legendsをプレイした結果、下記のようなデメリットもありました。
- 「ストリーミングは40分後終了します」などがプレイ中に表示されると邪魔
- 一定時間放置してからプレイし直すと、ゲーム映像に若干カクつきがある
GeForce NOWはメンテナンスでゲームがプレイできなくなることがある
GeForce NOWは定期的にメンテナンスが行われます。
メンテナンスによっては、GeForce NOWでゲームをプレイしたくてもプレイできないことがあるのです。
GeForce NOWのメンテナンスは大きく分けて2種類に分けられます。
- 全体メンテナンス
- ゲームごとのメンテナンス
公式Twitterのツイートを引用しつつ、それぞれのメンテナンスについて簡単に解説します。
1.全体メンテナンス
【メンテナンスのお知らせ】
2月13日(日) 12:00 – 14:00
メンテナンス中はプレミアムプランへアップグレードすることができません。
予めご了承ください。※ゲームプレイ、フリープランの登録は可能です。
※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。— GeForce NOW Powered by SoftBank (@softbank_gfn) February 10, 2022
全体メンテナンスは、上記公式ツイートのように「特定の決められた時間、GeForce NOWを利用できない状態」でメンテナンスが行われます。
全体メンテナンスについては”メンテナンスの2~3日前にアナウンスされる”ので、公式Twitterアカウントを確認していれば気になりません。
2.ゲームごとのメンテナンス
現在、「GeForce NOW」で『アサシン クリード オデッセイ』がメンテナンス中となっております。
メンテナンス中は検索での表示およびプレイができません。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、メンテナンスが完了次第お伝えいたします。
— GeForce NOW Powered by au (@au_gfn) June 11, 2021
ゲームごとのメンテナンスは、上記公式ツイートのように「メンテナンス終了時刻はお知らせされず、GeForce NOWで他のゲームをプレイできる状態」でメンテナンスが行われます。
ゲームごとのメンテナンスについてはゲーム自体のアップデートが理由だったり、何かしらの不具合が見つかったことが理由だったりします。
全体メンテナンスとは異なり、ゲームごとにメンテナンスはGeForce NOWの利用自体は可能です。
メンテナンスされているゲーム以外で面白そうなゲームを探す良い機会にしましょう。
無料でプレイできるPCゲームが結構あるから、お金を支払わなくても楽しめる
GeForce NOWは無料でプレイできるPCゲームが結構あります。
執筆時点では、90タイトル以上の無料PCゲームに対応していました。
無料のフリープランが用意されており、無料のPCゲームが90タイトル以上用意されているので、「お金を支払わなくても楽しめる」という魅力があります。
本記事内の「GeForce NOWでプレイできる無料ゲーム」で無料でプレイできるPCゲームを挙げています。
ただし、フリープランのGeForce NOWは「連続プレイ可能時間が1時間まで」と短めです。
GeForce NOWをより快適に、魅力的にしてくれるプレミアムプランも利用する価値は大いにあります。
まずは、GeForce NOWのフリープランを利用し、無料PCゲームをプレイしてみましょう。
そして、「GeForce NOWでもっとゲームがしたい!」と感じた人はプレミアムプランも検討してみるのがオススメです。
GeForce NOWの良い点とは


ここまでGeForce NOWの口コミと実際に使った感想をまとめました。
ここからは、GeForce NOWの良い点、優れている点を紹介していきます。
ゲーミングPCを購入するよりも安い費用でPCゲームをプレイできる
GeForce NOWは、ゲーミングPCを購入するよりも安い費用でPCゲームをプレイできます。
その理由は下記のとおり。
- ゲーミングPCの寿命は3~5年しかないから
- ゲーミングPCの電気代が高いから
例えば、ミドルクラスのゲーミングPCは20万円ほどです。
仮に20万円のゲーミングPCを5年間使用できた場合、1年間4万円でゲーミングPCを使用できる計算といえます。
それに加えて、ゲームをプレイすればするほど消費電力も発生します。
ゲーミングPCの電気代が発生するのはもちろん、夏にはエアコンを付けることが必須なので、電気代が結構かかってしまうのです。
それに対して、GeForce NOWは高性能な部品を使用する必要がないため、消費電力はゲーミングPCを使用するよりも低くなります。
GeForce NOWのプレミアムプランは月額1,980円なので、1年あたり23,760円で5年間利用したとしても118,800円です。
動画編集を始め、クリエイター活動の予定がある場合はゲーミングPCの選択もオススメできます。
しかし、「とりあえずゲームするためだけにゲーミングPCを購入する」というのは安易にオススメできません。
ゲーミングPCを購入すれば所有欲は満たせるかもしれませんが、GeForce NOWなら少ないお金でゲームのプレイ環境が整います。
GeForce NOWでゲームのプレイ環境に使用するお金を節約して、ゲームソフトにお金を消費するほうがゲーマーとして幸せになれるのではないでしょうか。
GeForce NOWは対応ハードウェアが豊富にある
GeForce NOWは対応ハードウェアが豊富にあります。
Geforce NOWは、
- Windows PC
- mac PC
- Chrome PC
- iPhone
- Android
の5つの端末に対応しています。
パソコンでいえば、Windows PCとmac PC、Chrome PCに対応しています。
そして、スマホでもiPhoneとAndroidに対応しているため、大半の人が所有しているデバイスでGeforce NOWは利用できます。
さらには、外付けのキーボード・マウスも問題なく動作し、いくつかのゲームパッドでも動作確認が行われています。
特に、スマホやタブレットからゲームをプレイする際は、外付けのキーボード・マウスやゲームパッドを接続することをオススメします。
仮想の操作ボタンでもゲームプレイ自体は可能ですが、操作性があまり良くありません。
Geforce NOWで快適にゲームプレイしたい人は、「Geforce NOW システム要件」というページから動作確認済の最新対応ハードウェアを確認しましょう。
GeForce NOWはPCゲームを外出先でもプレイできるようになる
GeForce NOWはPCゲームを外出先でもプレイできるようになります。
最低でも15Mbpsの回線速度は必要ですが、そこまで難しい条件でもありません。
負荷の高いPCゲームを持ち運びやすい”ノートPCやスマホ、タブレットからプレイできる”のは本当に便利です。
フリープランがあるから無料でサービス内容をお試し体験できる
Geforce NOWのようなサブスクサービスが無料体験の期間を廃止して、フリープランを登場させるのは非常に珍しいです。
限られた期間しか無料で利用できなかったサービスが、フリープランが登場したことによっていつでも気軽にお試し体験できるようになりました。
フリープランは連続プレイ可能時間が1時間と短めですが、サービスをお試し体験するには十分なほど時間があります。
無料で面白いPCゲームはいくつもあります。
Geforce NOWのフリープランを通して、さまざまなデバイスからPCゲームをプレイしてみてはいかがでしょうか。
GeForce NOWの悪い点(デメリット)とは


次は、GeForce NOWの悪い点です。GeForce NOWを利用する前に把握しておきましょう。
GeForce NOWはIPv6(IPoE方式)に対応していない
GeForce NOWでストリーミングプレイするためには、インターネットの通信方式が「IPv4(PPPoE)」である必要があります。
GeForce NOWは、IPv6(IPoE)に非対応なので注意しなければいけません。
つまり、「IPv4」の通信回線または「IPv4 over IPv6」の人がGeForce NOWを利用可能です。
そのため、GeForce NOWをいきなりプレミアムプランで利用するのではなく、事前にフリープランで動作確認することをおすすめします。
なお、「あなたのIPv6をテストしましょう」というサイトで、あなたの”IPv4″と”IPv6″の通信状況を確認できます。
自分でゲームソフトを購入して用意しなければいけない
Geforce NOWは、自分でゲームソフトを購入して用意しなければいけません。
Geforce NOWが提供しているのは、あくまでも「ゲームのプレイ環境」です。
たとえ月額1,980円のプレミアムプランを契約しても、無料でプレイできるPCゲームの数は変わりません。
ゲームソフトを安い料金でたくさんプレイしたい人は、「PlayStation Now」や「Xbox Game Pass」などのゲームサブスクがオススメです。
GeForce NOWは全てのゲームソフトに対応しているわけではない
Geforce NOWは全てのゲームソフトに対応しているわけではありません。
最新のゲームソフトや一部ゲームソフトは非対応です。
「ゲームが発売されたらすぐに購入してプレイしたい!」という人には適していないサービスかもしれません。
また、プレイしたいゲームがいつまで経ってもGeforce NOWに対応しない可能性もあります。
安い費用でゲームのプレイ環境を整えられる代償として、上記のようなデメリットがあることはあらかじめ理解しましょう。
GeForce NOWの仕組みやGPU性能は?


「高負荷なPCゲームを性能の低いデバイスでもプレイできる」というサービスは、どのような仕組みで提供されているか気になりますよね。
また、どれくらいのGPU性能でPCゲームをプレイできるのかについても気になるところです。
ここからは、GeForce NOWの仕組みやGPU性能について解説します。
GeForce NOWの仕組み
まずは、GeForce NOWの仕組みについてです。
そもそも高負荷なPCゲームをプレイするには、高性能なGPU(グラフィックボード)が必要になります。
GPUはパソコンの部品の1つで、パソコンの画像や映像を表示する役割があり、ゲームの3Dグラフィックを高速に表示するために”高性能”である必要があります。
しかし、最新のGPUはとにかく高額です。(パソコンの部品で最も高額。)
例えば、最新のGPUである「GeForce RTX3090は定価229,800円」です。
高性能なGPUは単体でも高いので、GPUを搭載したゲーミングPCは高額になっていまいます。
だからこそ、ゲーミングPCが不要のGeForce NOWが注目されているのです。
一言でいえば、GeForce NOWを利用すると手元のデバイスでゲームデータの処理を行いません。
本来は自分のパソコンで処理するデータを「インターネットの先にあるGeForce NOWのNVIDIAサーバー」が代わりに処理してくれます。


GeForce NOWの仕組みの要点をまとめると以下のとおり。
- ゲームデータの処理はインターネットの先にあるNVIDIAサーバーが行う
- 処理された描画データは手元にあるディスプレイに表示される
- ゲームの操作は手元にあるデバイスの入力を参照する
GeForce NOWの具体的なGPU性能は?
GeForce NOWの具体的なGPU性能については公式サイトに記載されていません。
しかし、GeForce NOWでプレイできるゲームの画質設定などを考えると大体のGPU性能を予想できます。
まず、GeForce NOWは基本的に「フルHD(1920 × 1080)解像度」でゲームをプレイできます。
GeForce NOWは、非常に負荷の高いゲームである”Cyberpunk 2077“にも対応しているのです。
Cyberpunk 2077をフルHDかつ60FPSでプレイできることから、GeForce NOWのGPU性能は「RTX2060Super~RTX3060Ti以上」であることが分かります。
RTX2060Super・RTX3060Tiを搭載しているPCは最低でも10万円以上のものが大半です。
このことを踏まえると、無料で利用でき、月額1,980円で快適に利用できるGeForce NOWは優れたサービスであるといえるのではないでしょうか。
GeForce NOWでおすすめの料金プランは?


続いて、GeForce NOWの料金プランについて解説します。
GeForce NOWの料金プランは2つです。
無料で利用できる「フリープラン」と、月額1,980円で利用できる「プレミアムプラン」です。
2つの料金プランは下記表の違いがあります。
項目 | フリープラン | プレミアムプラン(有料プラン) |
---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,980円 |
混雑時のアクセス | 通常接続 | 優先接続 |
連続プレイ可能時間 | 1時間 | 6時間 |
レイトレーシング | 非対応 | 対応 |
- フリープランとプレミアムプランでプレイできるゲーム数は変わらない
- 有料のプレミアムプランは、より快適にGeforce Nowを利用できる
- 有料のプレミアムプランは、レイトレーシングで実写に近い世界観を味わえる
GeForce NOWの料金プランによるプレイできるゲーム数は変わらない
GeForce NOWでは、
- 無料のゲームタイトルをプレイする
- 購入済の有料ゲームをプレイする
の2通りの方法でゲームをプレイできます。
無料のゲームタイトルとは、”Apex Legends”や”Fortnite”のようなゲームが代表的です。
また、PCゲーム配信プラットフォームのである“steam”や”Origin”で購入ゲームをGeForce NOWでプレイできます。
つまり、GeForce NOWの料金プランでプレイできるゲーム数は変わらないのです。
GeForce NOWの有料プランを契約すると、より快適に利用できる
GeForce NOWの料金プランによってプレイできるゲーム数が変わらないのであれば、何が違うのか気になりますよね。
有料のプレミアムプランを契約すると、一言でいえばGeForce NOWの”快適さ”に違いがあります。
例えば「夜中は混雑してるからゲームしたいのに、GeForce NOWにアクセスができない」となってしまうと非常に不便です。
そんなときにプレミアムプランを契約している人は、GeForce NOWサーバーへのアクセスが優先されます。
また、GeForce NOWは1回あたりのプレイ時間が決められています。
フリープランの場合は「1回あたり1時間まで」と決まっており、プレミアムプランの場合は「1回あたり6時間まで」と決まっています。
連続で6時間もプレイできれば、多くの人は満足にゲームをプレイできることでしょう。
GeForce NOWの有料プランを契約すると、レイトレーシングで実写に近い世界観を味わえる
GeForce NOWの有料プランを契約すると、NVIDIA RTXによるレイトレーシング(Ray tracing)に対応します。
レイトレーシングは、光や影を現実世界(実写)と同様に表現する機能です。
しかし、通常のレイトレーシングでは長い時間をかけて処理するのでゲームでは通用しませんでした。
そこでNVIDIAによって開発された技術が「リアルタイムレイトレーシング(Real time Ray tracing)」です。
上記動画はGeForce RTX版のマインクラフトです。
マインクラフトの水や木の質感が実写のようなクオリティになっています。
GeForce NOWの有料プランを契約すれば、このリアルタイムレイトレーシングを味わうことができます。
本来は高額なグラフィックボードを搭載したPCでしか味わえない技術をGeForce NOWは体験させてくれます。
リアルタイムレイトレーシングに対応しているゲームを所有している必要はありますが、かなり大きな魅力です。
- CyberPunk2077
- BF2042
- MINECRAFT
- FF15
- WATCH DOGS LEGION
- CoD:BOCW
- CoD:MW
- DYING LIGHT2
- METRO EXODUS
- CONTROL
GeForce NOWでプレイできる無料ゲーム


GeForce NOWは使用デバイスのスペックを気にせずに、下記のようなゲームを無料でプレイできます。
- Apex Legends(エーペックスレジェンズ)
- Fortnite(フォートナイト)
- ロケットリーグ
- Counter-Strike: Global Offensive(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)
- Destiny2
上記のゲームは、PCゲーム配信プラットフォーム(Steam、Origin等)で入手できる無料ゲームです。
PCゲーム配信プラットフォームとGeForce Nowを連携することで上記のゲームをプレイできます。
例えば、GeForce Nowのアプリをダウンロードしてログイン後、Steamと連携することでApex Legendsをプレイできます。
また、GeForce Nowに非対応のゲームは、PCゲーム配信プラットフォームで入手してもプレイできませんので注意してください。
GeForce Nowが対応しているPCゲームは「GeForce Now – 対応タイトル」から確認できます。
上記ページでPCゲームタイトルを検索する欄があるので、GeForce Nowでプレイしてみたいゲームタイトルがある人は事前に検索してみましょう。
GeForce NOWは無料PCゲームだけでいえば「90タイトル以上」に対応しているので、面白いゲームを見つけられるでしょう。
定額制ゲームサービスの徹底比較表
ゲームサブスク | ゲーム | 月額料金 | 対応端末 | 無料体験 |
GeForce NOW | 1,100以上 | 1,980円 | ・Windows ・Mac ・Android ・iPhone,iPad | 無し |
PlayStation Now | 400以上 | 1,180円 | ・PlayStation 5 ・PlayStation 4 ・Windows | 無し |
Xbox Game Pass | 200以上 | ①850円 ②850円 ③1,100円 | ①Xbox ②Windows ③Xbox/Windows/Android/iPhone | 無し |
EA Play | 80以上 | 518円 | ・PlayStation 5 ・PlayStation 4 ・Xbox ・Windows | 無し |
EA Play Pro | 200以上 | 1,644円 | ・Windows | 無し |
Apple Arcade | 200以上 | 600円 | ・iPhone,iPad ・Mac ・Apple TV | 1ヵ月間 |
VIVEPORTインフィニティ | 1,000以上 | 600円~ | ・VRデバイス(VIVE、Oculus等) | 14日間 |
DMM GAME遊び放題 | 400以上 | 980円 | ・Windows ・Mac | 7日間 |
Nintendo Switch Online | 100以上 | 306円~ | Nintendo Switch | 7日間 |
下記記事でゲームサブスクを徹底比較していますので、ぜひお読みください。


GeForce NOWの利用手順


GeForce NOWの利用手順を簡単に解説します。
- GeForce NOWに移動する
- [フリープランに登録]を押す
- メールアドレスを入力し、注意事項を読んだら[確認]を押す
- [登録]を押す
- ユーザーIDやパスワード、氏名などを入力して[確認]を押す
- [フリープランに登録する]を押す
- GeForce NOWアプリをダウンロードして、ゲームのプレイを開始する
簡単な流れは上記のとおりです。
なお、手順5で電話番号を入力する必要があります。
また、GeForce NOWのアプリは下記から開けます。
- Android:GeForce Nowアプリ(Google Play)
- iPhone / iPad:GeForce Nowアプリ(Safariで起動する)
- Windows PC / macOS:最新版アプリを確認しにいく
GeForce NOWの解約方法


GeForce Nowのプレミアムプランを解約して、フリープランに切り替える方法について解説します。
GeForce Nowのプレミアムプランを利用している場合、解約の手続きをするまで毎月1,980円請求されます。
「実際に利用してみて合わなかった」という人は、忘れずに解約の手続きをしましょう。
それでは、GeForce NOWの解約方法を簡単に解説します。
- GeForce NOWのマイページに移動する
- 自動更新の設定から「自動更新のキャンセル」を押す
- [手続きを進める]を押す
- 解約理由などのアンケートに回答し、[自動更新をキャンセルする]を押す
簡単な流れは上記のとおりです。
解約自体は難しい作業ではないので、安心して利用を始められるでしょう。
GeForce NOWのよくある質問に関するまとめ


最後に、GeForce NOWでよくある質問や疑問をピックアップし、解決策をまとめていきます。
GeForce NOWに不安を感じている人や、疑問が多く残っている人は、参考にしてみてください。
GeForce NowでSteamやEpic Game、Ubisoftのゲームをプレイするにはどうすればいいですか?
SteamやEpic Game、Ubisoft(PCゲーム配信プラットフォーム)のゲームをプレイするには、GeForce NOWと連携が必要です。
- GeForce NOWのアプリへ移動する
- [ストアアカウントを接続]を押す
- GeForce NOWと連携したいPCゲーム配信プラットフォームを選択する
- 選択したPCゲーム配信プラットフォームにログインする
- GeForce NOWと連携する
上記の手順でGeForce NOWとPCゲーム配信プラットフォームを連携できます。
PCゲーム配信プラットフォームと連携した後は、プレイしたいゲームを検索して選ぶだけなので簡単です。
GeForce NOWを快適に利用するにはどれくらいの回線速度が必要ですか?
GeForce NOWを快適に利用するには、有線または5GHzのWi-Fi環境が必要です。
具体的に要求される回線速度は下記のとおり。
- 画質720p/60FPS:15Mbps以上の通信速度
- 画質1080p/60FPS:25Mbps以上の通信速度
なお、インターネットの回線速度は「Fast.com」で調べられます。
GeForce NOWで体験できる「リアルタイムレイトレーシング」とは何ですか?
リアルタイムレイトレーシングとは、即時にレイトレーシングを行う技術を意味します。
そもそもレイトレーシングとは、「光がどのように屈折して反射するのかをシミュレートし、まるで現実のような映像を作り出す技術」です。
そのレイトレーシングをリアルタイムで行うことから、”リアルタイムレイトレーシング”と呼ぶのです。
リアルタイムレイトレーシングはNVIDIAのRTXシリーズに搭載されている機能ですが、GeForce Nowのプレミアムプランでも体験できます。
リアルタイムレイトレーシングに対応したゲームであれば、信じられないぐらいリアリティのある映像でゲームを楽しめます。
参考までに、レイトレーシングについてNVIDIAが解説している動画を共有します。
GeForce Nowのキャンペーンコードについて知りませんか?
GeForce NOWのキャンペーンコードに関する最新情報は公式Twitter(@softbank_gfn)をご覧ください。
ソフトバンクが提供するGeForce NOW Powered by SoftBankの公式アカウントです。
イベントやキャンペーン情報などさまざまな情報をお届けします。
公式Twitterのプロフィールに記載されているとおり、キャンペーン等がある場合は公式Twitterにてお知らせされます。
GeForce NOWの口コミや評判が良いのか悪いのか?まとめ


この記事では、GeForce NOWの口コミや評判をまとめ、筆者自身が実際に使った感想を紹介しました。
GeForce NOWを利用すると、高負荷なゲームを性能の低いデバイスでも快適にプレイできます。
あなたの持っているノートPCやスマホ、タブレットが一瞬でゲーミングPCの役割を果たしてくれるようになります。
ただし、その反面で「特定の動作で画面がカクつく」「ゲームソフトは自分で用意しないといけない」という不満の声があるのも事実です。
また、メンテナンスによってゲームがプレイできなくなることがあります。
これらの事実をあらかじめ理解して上でGeforce NOWを利用する必要があるでしょう。
Geforce NOWは無料で利用できるフリープランが用意されており、無料のPCゲームもプレイできるので、誰でも気軽に始められるサービスです。
まずは無料でGeforce NOWの使用感を自分で確かめてみてはいかがでしょうか。
月額料金 | フリープラン:無料 プレミアムプラン:1,980円 ※料金プランの違いはこちら |
無料ゲームタイトル数 | 90以上 |
対応タイトル数 | 1,100以上 |
無料期間 | |
支払い方法 | クレジットカード / ソフトバンクまとめて支払い / PayPay |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
アプリの有無 | 有 |
\ GeForce NOWはこちらから /

