Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)とは?口コミ・評判、注意点を徹底解説!

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、月額定額制で200万冊以上の電子書籍が読み放題になるサービスです。
月額定額制サービスなので、「サブスクリプションサービス」に含まれています。
この記事では、Kindle Unlimitedに関する口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)とは?


月額料金 | 980円 |
読み放題冊数 | 200万冊以上 |
ジャンル | オールジャンル |
無料期間 | 30日間 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・キャリア決済 ・Paidy |
運営会社 | Amazon |
アプリの有無 | 有 |
Kindle Unlimitedは、Kindleの電子書籍200万冊以上が読み放題になるサブスクです。
200万冊というのは、日本語で書かれた和書だけではなく、洋書も含めた数なので大きな数字になってしまっています。
和書の数だけだと12万冊以上、洋書の数は120万冊以上が読み放題です。
「200万冊以上読み放題かと思ったら、和書は12万冊くらいか」と一瞬思ってしまいますが、12万冊が読み放題というのは他の読み放題サービスを圧倒しています。



このあと詳しく紹介しますが、読み放題になる数が、Kindle Unlimitedの次に多いのは「シーモア読み放題のフルプラン」になります。
全てにおいて圧倒的かと思いきや、「雑誌」の分野には弱いようです。
実は、Kindle Unlimitedで読める雑誌は250誌くらいです。
雑誌が読み放題のサービスは300~700誌以上が読み放題というのが多いですから、雑誌だけで言えば、他サービスのほうが豊富だったりします。
例えば、雑誌に特化した「楽天マガジン」は、Kindle Unlimitedの半額料金で900誌以上が読み放題です。
つまり、雑誌だけ読めればいいという方は、楽天マガジンやdマガジンに入ったほうがお得に雑誌を楽しむことができます。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /
Kindle Unlimitedの口コミ・評判


次に、Kindle Unlimitedの口コミ・評判を見ていきましょう。
「読みたい本が次々と見つかる」という声
Kindle Unlimitedでこの2冊が見つかったので読む!
— YUZU I webエンジニア (@yuzuyuzu0830) November 12, 2020
星1つから探したので、まだまだ他にもあるかも
Kindle Unlimitedはお試し感覚で始めたけど、#くりロード に載っていた技術書もあったし、なんだかんだで手放せそうにない🥺https://t.co/pjWxPYQI2Rhttps://t.co/lzVVyhJYkn https://t.co/yITBTNJeqL
「出版から半年の本が読めた」という声
驚いたのですが、
— セント@Kindle Unlimited愛好家 (@14sento) November 8, 2020
Kindle Unlimitedで
やまもとりゅうけんさんの
「人生逃げ切り戦略」
が読めるようになってます。
まだ出て半年ほどですけど?
私買って読んでますけど? pic.twitter.com/4ym6O9hqoM
「おすすめ機能で表示された本が面白かった」という声
Kindle Unlimitedを有効活用し、ミスター味っ子と将太の寿司を読み漁っていた所、おすすめか何かに出たシバトラを一気読みしてめちゃくちゃ面白かったので今同じ作者のサイコメトラーエイジも読んでいる。
— サイトカミムラ (@Saito6san9DAZO) November 9, 2020
シバトラめちゃくちゃ良かった…。
「Kindleの全て本が読み放題と勘違いしていた」という声
Kindle Unlimitedお試ししてるけど、あくまでKindle Unlimitedになっている本の中しか選択肢ないのね。狙った本を読むってより、おすすめの中から探す印象。
— ヨンク (@yoooonk_24H) November 4, 2020
「読みたくなる雑誌が見つかる」という声
Kindle Unlimitedさん中々良いかもしれない。コンビニの雑誌棚に置いてある立ち読みしたくなる感じの雑誌全部置いとるやん。二、三冊読むだけで元取れる。
— アキヒロ・ヨナ (@YonaThrone_0000) November 10, 2020
「スキマ時間で読書する習慣ができた」という声
今日、中野ブロードウェイの本屋で薬理凶室の本あるやんけ!?サブスクは流石にないだろと思ってたら、あるぞと送られてきたので早速スキマ時間に読んでみよう。Kindle Unlimited優秀。 pic.twitter.com/s24xwdZ1sC
— サイボーグ・フェス太🥀 (@RX3_nm7) March 11, 2023
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /
Kindle Unlimitedと他社サービスを比較


Kindle Unlimitedと他社の美容院サブスクを「月額料金」「読み放題になる数」で比較しました。
電子書籍サブスク | 月額料金(税込) | 読み放題になる数 |
シーモア読み放題 | ライトプラン:780円 フルプラン:1,480円 | ライトプラン:14,194タイトル / 34,142冊 フルプラン:39,089タイトル / 86,908冊 |
ブック放題 | 550円 | 40,000冊以上のマンガ、700誌以上の雑誌 |
Kindle Unlimited | 980円 | 200万冊以上 |
楽天マガジン | 418円 | 900誌以上の雑誌 |
ブックパス | マガジンコース:418円 総合コース:618円 | マガジンコース:300以上の雑誌 総合コース:30,000冊以上 |
Yahooプレミアム | 508円 | 13,000冊以上のマンガ、110誌以上の雑誌 |
FODプレミアム | 976円 | 130誌以上の雑誌(メインは動画見放題) |
U-NEXT | 2,189円 | 170誌以上の雑誌(メインは動画見放題) |
Kindle Unlimitedを他社サービスと表で比較すると、やはり「読み放題になる数」で圧倒していることが一目瞭然です。
欠点としては、他のサービスよりも料金は高いと言わざるを得ないところです。
筆者の意見としては、わざわざ料金の高いKindle Unlimitedを最初に利用するよりも、料金が安く、自分が月に読書する分に見合ったサービス選びをするのをおすすめします。
基本的には、どの読み放題サービスにも「無料体験期間」があるので、無料体験を通して、自分に合うサービスを選ぶべきでしょう。
「いろんなサービスを見てまわるのは面倒」という人は、Kindle Unlimitedを最初から利用してもいいかと思います。
もちろん無料体験があるので、「失敗した!」となることは少ないのではないでしょうか。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /
Kindle Unlimitedのメリット


それでは、Kindle Unlimitedのメリットを6つほど紹介します。
1.購読の履歴によって、おすすめの書籍を紹介!
Kindle Unlimitedは、購読している書籍に合わせて、おすすめの書籍を紹介してくれます。
読み放題サービスは、利用期間が長くなるにつれて「何を読もう…」と迷ってしまいます。
そんなときに、これがおすすめです!と紹介してくれるのは、新たな良書へ出会わせてくれる便利な機能です。
本を読むのが好きな人は、この機能を利用して何時間でも読書を楽しむことができます。



ちなみに電子書籍を長時間読むときは、ブルーライトカットのアプリや設定をするのがおすすめです。目を労わりましょう。
2.圧倒的にタイトル数が多い!
繰り返しになりますが、タイトル数(書籍の数)は他のサービスを圧倒しています。
これは読み放題対象の本に限りません。
読み放題の本だけではなく、単体購入できる本が豊富に揃っています。
新作の本や人気の本は、読み放題の対象にならないことが多いので、単体購入できるかどうかは非常に重要です。
他の読み放題サービスは、単体購入ができないことも多く、「読みたい本が無い!」という現象に陥りがち。
Kindle Unlimitedは、「読みたい本が無い」という現象が最も起こりづらいサービスでしょう。
3.オフラインでも読める!
事前に読みたい本をダウンロードしておけば、Wi-Fiなど通信環境がない場所でも読書ができます。
通勤や通学の途中で通信量を気にせずに、好きな本を読むことができます。
注意点として、マンガなどイラストが多い本はデータ量が多いです。
Wi-Fiではなく、携帯回線でダウンロードしてしまうと、携帯料金が想像以上に高くなってしまう可能性があります。
4.無料で30日利用できる!
Kindle Unlimitedに新規加入すると、無料体験が30日間あります。
この30日間中に途中でキャンセルすれば料金の請求は発生しません。
無料体験を通して、読みたかった本を読み、月額980円を払ってでも利用すべきサービスなのかを検討することをおすすめします。
5.PC・スマホ・タブレット、どれでも利用可能!
PC・スマホ・タブレット、どのデバイスでもKindle Unlimitedは利用できます。
家ではタブレットの大きな画面で読書し、出先ではスマホで読書できます。
また、最大利用台数が決まっていないため、アカウントを家族で共有することが可能です。
同時に別々の本を読むこともできます。
注意点としては、家族のなかで読む本はさまざまだと思うので、おすすめの本を紹介する機能がいまいちになるかもしれません。
6.高額な書籍も読み放題の対象!
単体購入すれば、値が張る高額な本も読み放題の対象になってることがあります。
3,000円以上の紙の本だったら分厚い専門書が、読み放題の対象になっているのを見かけたことがあります。
このような高額の本に限らず、買うまではいかなくても、少し興味がある本などを気軽に読むことができるのが読み放題サービスの良いところです。



無料体験をした際は、ぜひ色んな本を読み漁ってみてください。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /
Kindle Unlimitedのデメリット・注意点


続いて、Kindle Unlimitedのデメリット・注意点を6つほど紹介します。
1.ライブラリには10冊しか残せない
Kindle Unlimitedは読みたい本を選んでダウンロードしたら、「ライブラリ」というところに本が保存され、いつでもオフラインで読めるようになります。
ライブラリは、10冊までしか本を保存することができません。
そのため、ライブラリにすでに10冊保存された状態で、新しく本をダウンロードしようとすると、ライブラリ内の本10冊から1つ削除する必要があります。
削除した本は、いつでも再度ダウンロードすることができます。
しかし、オフラインでは、10冊以上の本を読むことはできないので不便に感じることもあるでしょう。
実際に無料体験を通して、自分のライフスタイル上、どの程度問題になるか考えることをおすすめします。
2.退会すると読めなくなる
退会すると、Kindle Unlimitedの対象本は読めなくなります。
無料体験でお気に入りの本を10冊ダウンロードしていたとしましょう。
そして、料金の請求前にキャンセルした場合、お気に入りの10冊は読むことができなくなります。
読み放題の悪いところは、購入した本とは違い、手元に残らないことにあります。



何度も繰り返し読みたい本がある場合は、購入を検討してみてはどうでしょうか。
3.月額料金は他サービスよりも高い
冒頭の比較表で紹介しましたが、料金は他のサービスよりも高いです。
「メリット」でお伝えした通り、良いサービスを提供しているのは事実なので、月額980円を支払う価値があるかどうかを無料体験を通してお試しください。
4.読み放題の対象は日々変わる
Kindle Unlimitedは、日々読み放題の本を増やしている一方、読み放題の対象外になっていく本もあります。
そのため、今現在読み放題だからといって、その本をずっと読むことができるとは限りません。
読みたい本が明確にあり、読み放題の対象になっている本がある場合は、早めにダウンロードしてライブラリに保存しておくことをおすすめします。
5.Kindleの全ての書籍が読み放題ではない
Kindle Unlimitedは、「Amazonプライム特典のPrime Reading」よりは、Kindleで読めるタイトル数は多いですが、全ての本を読めるわけではないです。
全ての本を読み放題だと勘違いしないように気をつけてください。
6.「1-Clickで今すぐ買う」に注意
Kindleには、「1-Clickで今すぐ買う」という1クリックで本を購入し、読書を楽しめる機能があります。
この機能を知らず、読み放題で読むつもりだったのに、「間違って購入してしまった」ということのないように注意してください。



誤って「1-Clickで今すぐ買う」を押した際は、購入後にキャンセルするボタンが表示されるので、冷静に対処するようにしましょう。
Kindle Unlimitedのまとめ


この記事では、Kindle Unlimitedの口コミ評判などを紹介しました。
Kindle Unlimitedは、Kindleの電子書籍200万冊以上が読み放題になるサブスク。
最大の魅力は、最も電子書籍が豊富にそろっていて、おすすめ機能により読みたい本が次々と見つかるところにあります。
メリットだけではなくデメリットもあるため、無料体験を通して、紹介したデメリットについて自分でも確認してみるのをおすすめします。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /

