LINE MUSICの口コミ・評判は?中学生と高校生におすすめの音楽サブスク

こちらのページでは、LINE MUSICの口コミ・評判を随時更新しています。
LINE MUSICは、音楽が聴き放題のサブスク(定額制)サービス。
他にも多くの音楽サブスクがあるので、周りの人のリアルな口コミや、サービスについての評判も気になりますよね。
そこでこの記事では、LINE MUSICの口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
音質に関する口コミ、楽曲についての口コミ、機能に関する口コミなど、LINE MUSICの評判について徹底調査。
おすすめのサブスク紹介サイトとして、悪い口コミを含めた情報を包み隠さずにお伝えします!



ぜひ、LINE MUSICを利用する前に参考にしてください。
LINE MUSICってどんな音楽サブスク?他サービスと比較!


サービス概要 | 9,000万曲が聴き放題!カラオケ機能やシェア機能が充実! |
月額料金 | 980円~(学生は月額480円) |
無料期間 | 1ヵ月間 |
口コミ | |
利用手順 | 会員登録→無料体験→コンテンツ利用 |
LINE MUSICは、9,000万曲以上が聴き放題の音楽サブスクです。
9,000万曲以上が聴き放題で、他と比べても聴ける曲数がトップクラスの多さを誇ります。
LINE MUSICは、他の音楽サブスクよりも学割の適用範囲が広いことで有名です。
他の音楽サブスクは「18歳以上の高等専門学生や大学生」しか学割が適用されません。
しかし、LINE MUSICは「中学生や高校生」にも学割が適用されて、月額480円から利用することができます。
学生証など証明書類も必要無いので、気軽に適用することが可能です。
初めて利用する人は、1ヵ月の無料期間があり、途中で解約をすれば一切料金がかかりません。
この無料体験ができるうちに、「どんな曲が聴けるのか」や「サービスの使い勝手はいいか」を実際に確かめるのもいいでしょう。
【類似サービスとの比較表】
音楽サブスク | 聴き放題数 | 月額料金 | MAX音質 | 無料体験 |
Spotify | 5,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Prime Music | 1億曲以上(シャッフル再生のみ) | 500円 | 320kbps | 30日間 |
Amazon Music Unlimited | 1億曲以上 | 1,080円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Apple Music | 1億曲以上 | 1,080円 | 256kbps | 1ヵ月間 |
LINE MUSIC | 9,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
YouTube Music | 非公開 | 980円 | 256kbps | 1ヵ月間 |
ANiUTa | 10万曲以上 | 600円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
Rec Music | 非公開 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
KKBOX | 9,000万曲以上 | 980円 | 320kbps | 1ヵ月間 |
なお、LINE MUSICを含めた「音楽が聴き放題のサブスク」を比較した記事もあるので、ぜひご参考にしてください。


月額料金についての口コミ
まずは、サービス利用前に気になる「月額料金」についての評判です。
LINE MUSICは、月額料金980円を基本料金としていて、学割プランを利用すると半額になります。
学割の適用範囲も広く、中学生/高校生も適用されるという魅力があります。
LINE MUSICを実際に実際に利用している方は、月額料金に関してどう思っているでしょうか。
LINE MUSICをダウンロードしてみた。2ヶ月は無料との言。その後の料金プランに学割があることにびっくり!あくまでメインユーザーは若い人、という認識もあるのかな。学生ならAWAよりもこちらの方が使いやすいな、料金面から見ても。 pic.twitter.com/A7q91irAHG
— まっつ (@HugAllMyF0128) June 10, 2015
iPod壊れて5ヶ月…考えた結果、LINE MUSICを入れた。
月額料金の5倍しても手に入らなくなったものが聞ける。すごい。アドである。 pic.twitter.com/9IgHjqDlN1— 萩野らぴす(2/28webオンリー主催) (@haginorapisu3) November 4, 2020
クソ違法アプリを使っているそこの君!!学生ならLINE MUSICをおすすめするぞ!!!通っている学校名を入力すれば!!!学割が適用されて!!!月額480円で利用することができるぞ!!!!!!!
— いぁふ (@phy_HRexiga) June 1, 2019
LINE MUSICは学割きくし聴き放題だからいいよ。検討してみな
FMは論外。自分勝手。— 雪見 (@mokomokodom_M) June 1, 2019
口コミを見てみると、「学割」についてプラスの意見が多かったです。
学割を適用すれば月額480円で、9,000万曲が聴き放題ってすごい時代になったと思う筆者です。
LINE MUSICには無料体験が1ヵ月あります。
サービスを継続して利用するなら問題ありませんが、「ちょっとお試しで…」という気持ちで1ヵ月以内に解約を検討していた人は注意が必要です。
下記のツイートのように忘れてしまうかもしれません。
LINE Musicの3ヶ月無料登録してたの
12月31日に解除せんといけんの忘れて、はや10日。月額料金発生中。(´-ω-`)
— もなか (@monamona_ka) January 10, 2021
音質についての評判
続いて、音楽を聴くにあたって気になる「音質」についての評判です。
LINE MUSICは、ビットレート(bps)の値が320kbpsで非常に音質が良いです。ビットレートの値が大きくなるにつれ「音は滑らかになり、強弱は細かく表現」されます。
人間の耳では320kbps以上のビットレートになっても違いが分からないと言われるので、トップクラスの音質なのは間違いないでしょう。
LINE MUSICを実際に利用している方は、音質に関してどう評価しているでしょうか。
やっぱりLINE MUSICはSpotify,AWAと比べると音質良く感じるな
そもそもサービスによって違うのも不思議— こーぷくん (@corpskun_62314) August 21, 2020
LINE MUSICの高音質音良いね
良い曲を良い音で♥️あとはイヤホン・ヘッドホンなしの大音量で聞けたらなぁ(^w^)男子達早よ起きろTEAM H
Summer Time pic.twitter.com/LEsAgSSbQm— 수궁є(。•Θ•。)э (@sugung_yukari) August 18, 2018
SpotifyよりLINE MUSICの方が音質いいな
— mino7r86 (@Kyomu882) September 28, 2020
line musicの音質が一度気になり出してから聴いてる時ずっと「あ〜、、うわ〜、、う〜ん、、」みたいな感じになってる
— 丸石師匠@イシツブテ (@therealmaruishi) December 29, 2020
LINE MUSICアプデで使いずらなったし
音質落ちた気がする— まっ茶ぷりん2号 (@mattya_skrzk46) August 26, 2020
口コミを見てみると、「音質に満足している」「アプデ後に悪くなった」という声が多かったです。
LINE MUSICはアプデ後に不具合が起きることが少しあるようです。
もちろん不具合なので、改善はされますが、安定感が他に比べると弱いかもしれません。
楽曲についての口コミ
次に「楽曲」に関する口コミを見ていきましょう。
ラインミュージックさん有能すぎる(;_;)
すぺしゃるうぃーく第二弾の曲も個人歌ってみたも追加されてた(;_;)— ぽぽす@ぽもえ (@poposusun) November 11, 2020
曲ちょっとハマったらそのアーティストの有名曲とりあえずたくさんダウンロードするからラインミュージックがまだ聴いてない曲で埋め尽くされてる
— Mm@部長やったぜ (@RayTier_Ba) November 16, 2020
Spotifyにしてる理由が洋楽とかEDMジャンルが多いからだったんだけど邦楽聞くならラインミュージックのがいいし同人聴くならApple Musicがいいんだよなぁと
— えむう (@whitemilkyway_) November 16, 2020
「邦楽を聴くならLINE MUSIC」のほうがSpotifyよりも良いという声もありました。
Spotifyと比べると、LINE MUSCのターゲットが日本中心だからでしょう。
「洋楽よりも邦楽を聴く人」にはおすすめといえます。
機能についての評判
最後に「機能」に関する評判です。
LINE MUSICには、おすすめの曲を表示してくれる「レコメンド機能」や音の聴こえ方を変えられる「EQ(イコライザー)機能」、歌って楽しめる「カラオケ機能」など多くの機能があります。
LINEMusicが良い感じの選曲してくる。。定期にすとぷりの推し曲挟んでくるって結婚しとこ
— ぴゅあ (@154_cln) November 14, 2020
LINE music のweelly mixの精度が
かなり高くいい曲を勧めて来るようになった
お気に入りやいまいちを押してたからかな
欲を言えばDLしたりプレイリストに入ってる
曲は除外して欲しい
でも月曜日が楽しみになったよ#LINEmusic #weellymix pic.twitter.com/v3Xcta1fzP— ????????????-???????? (@_zeeks99_) March 5, 2020
ラインミュージックで人気順に再生したらそれを魔法と呼ぶのなら→なしくずしの愛→アダバナの順に流れた
よー出来とるやんけ— 啓林館 (@KumagaiBesson) November 9, 2020
LINE MUSIC派のみんなへ
EQをコンサート会場にしてみてください
気軽にコンサート気分が味わえます
おすすめします#UNIVERSE #OOオーツー pic.twitter.com/fSie1VFpza— ちー☪︎ (@chinaaa_s13OU2) November 11, 2020
調子乗ってSpotify使ってたけどLINE MUSICの方がなんだかんだ使いやすい気する
— ひょーはBRAHMAN宇都宮優勝 (@BR_10_RIZE_DA) July 3, 2020
口コミを見てみると、「さまざまな機能に満足している人」が多いといえます。
他の音楽サブスクには無い機能を備えていて、評判も良いのは大きな魅力です。
LINE MUSICのメリット・デメリット


では、ここまで見てきたLINE MUSICの口コミ・評判についてまとめます。
悪い口コミ・評判から見えるLINE MUSICのデメリット
- アップデートにより「使いづらくなった」「音質が悪くなった」という声があった
良い口コミ・評判から見えるLINE MUSICのメリット
- 学割の適用範囲が広く、中学生/高校生にも適用される
- おすすめの曲を表示してくれる「レコメンド機能」の評判が良い
- EQ(イコライザー)で音の聴こえ方を変えたり、カラオケ機能で歌うことができたりする
これらの口コミ・評判から、LINE MUSICの特徴やメリットをまとめると、以下のような人におすすめです。
- 中学生/高校生などの学割が適用される人
- EQ機能やカラオケ機能を使ってみたい人
- LINEのプロフィールにお気に入りの曲を自由に登録したい人
\ LINE MUSICはこちらから /