音声版サブスク「NUMA」の口コミ・評判はどう?イヤードラマの時代到来か

表現豊かな豪華キャストによる独創的なイヤードラマを聴くことができる音声版サブスク「NUMA(ヌーマ)」。
大手芸能事務所の株式会社アミューズによって、2021年4月1日にサービス提供が開始されました。
この記事では、NUMAの口コミ・評判を紹介したり、サービスの特徴やメリット・デメリットを解説したりします。
音声版サブスク「NUMA」とは?


月額料金 | 580円 |
口コミ | |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済 |
申し込み方法 | A!-ID(メールアドレス)の取得(無料)→決済方法を選択→NUMAプレミアムへ登録 |
NUMA(ヌーマ)は、イヤードラマをはじめとした音声コンテンツが聴き放題になる月額580円の定額制サービスです。
聴き放題になるイヤードラマとは、「音声だけで楽しめるドラマ」のことです。
一般的なドラマのように、映像が無いことはデメリットにも思えますが、きちんとしたメリットもあります。



イヤードラマは、ラジオドラマやPodcastのドラマに近いですね。
筆者が実際に先行体験してみて感じた、イヤードラマのメリットは以下の通り。
音声だけで楽しめるため、作業のお供になる 脚本・ストーリーが分かりやすい ジャンルに偏りがない
まず、音声だけで楽しめるので、何かをしながら聴くことができます。
家にいるときはラジオ感覚で、聴きながら家事・作業をすることができるでしょう。
また、脚本・ストーリーが分かりやすく設定されているので、映像がなくても、情景が思い浮かびます。
小説が苦手な人でも、イヤードラマであれば楽しむことができるでしょう。
最後にジャンルにも偏りがありません。
先行配信されていたイヤードラマのジャンルは下記のとおり。
コメディ / 恋愛 / ヒューマン / ミステリー / ファンタジー / 青春 / 家族 / ホラー / 妄想
それでは、どのような作品がラインナップされているか紹介します。
神木隆之介が1人7役を演じるのコメディ作品「300年後の日本昔ばなし リーマン太郎」や小関裕太らが出演する恋愛・青春作品「シュウガク!」などがあります。
キャストを見てみると、有名な俳優が勢ぞろいしているので、好きな俳優が出演しているイヤードラマから聴いてみてはいかがでしょうか。
NUMAの口コミ・評判は?


NUMAの口コミ・評判について調査しました。
まずは、イヤードラマに関する口コミ・評判はいくつか見つかりました。
【イヤードラマについての口コミ・評判】
#親切な隣人
早速、聴いたよ️
声だけのドラマって初めてかも
凄い面白かったし、集中して聴くと映像が頭の中に浮かんでドキドキ
通くんイケボ
功海くんとの共演も新鮮
声だけだと年の差、全然感じないから凄い3月中は先行登録で無料で聴けるよ#NUMA#桜田通https://t.co/MYYTi6DxcW
— risa44 (@risa44_ds) March 23, 2021
プレopenで先行登録無料だったから早速聞いてきた!
おっおー!!!!!
イヤホンで聞いてたから耳がヤバイ!!!
イヤードラマ…すごいぞー!?#NUMA— ふちゃまろ@超絶幸せな宇宙民 (@tama__dori177) March 23, 2021
待てずに先行登録で聴いちゃった。3人の声のお芝居から想像が無限に広がって面白い‼︎修学旅行の夜あるある、リアルな臨場感????
瞬、晴夫、大吾のキャラクターや関係性がすぐに掴めるけど、ここからどう展開していくのかが楽しみ♪
夜寝る時に聞くのが一番楽しめそう????今夜リピろう#NUMA #シュウガク— しょくぱんな (@UxfkKcy9FMSFr6I) March 23, 2021
先行配信で聞かせてもらいました
2人の声聞いててめちゃめちゃ良かったし、
ゾワゾワしたけど2人の演技とか
音とかすごいリアルで凄かったなぁやっぱり役者さんはすごいなぁ
— コダックちゃん (@doriko_kodak) March 23, 2021
イヤードラマを聴いた人は「ストーリーが面白い!」「俳優さんがカッコいい!」という感想を抱いていました。
筆者も実際に聴いてみると、想像以上にイヤードラマを楽しむことができました。
あなたもイヤードラマを一度体験してみませんか?
NUMAのメリット


口コミ・評判を紹介したところで、NUMAのメリットを2つほど紹介します。
- NUMAでしか聴けない高クオリティーのイヤードラマが聴ける
- 週3回のペースで新しいイヤードラマが配信
- 出演者から作品を探せる
NUMAでしか聴けない高クオリティーのイヤードラマが聴ける
NUMAでしか聴けない高クオリティーのイヤードラマが聴けます。
イヤードラマを聴いた後は、まるで一本のドラマを見たような感覚になります。
現時点で公開されている作品は以下の6つです。
- 300年後の日本昔ばなし リーマン太郎
- シュウガク!
- あいつとこいつ
- 親切な隣人
- 禁男女子
- 7日で恋は叶うのか?
YouTubeの公式チャンネルにて、イヤードラマの紹介があります。
一度ご覧になってはいかがでしょうか。
週3回のペースで新しいイヤードラマが配信
週3回のペースで新しいイヤードラマが配信されます。
毎週、月曜日・水曜日・金曜日に新しいイヤードラマがリリースされます。
つまり毎月10作品以上の新しい音声コンテンツが聴けるので、月額580円を支払って利用する価値は十分にあるでしょう。
出演者から作品を探せる
出演者から作品を探すことができます。
公式サイトの左上のメニューから、以下の手順で作品を探すことができます。
- 「出演者ほか」をタップする
- 気になる出演者を探す
- 「作品を見る」をタップする
- 出演者の作品一覧が表示される
出演者から作品を探すことは無料で行えるので、検索してみてはいかがでしょうか。
NUMAのデメリット・注意点


続いて、NUMAのデメリット・注意点を2つほど紹介します。
- 配信コンテンツが少ない
- 海外からは利用できない可能性がある
配信コンテンツが少ない
サービス開始が2021年4月1日のため、本当に新しいサービスです。
リリース間もないサービスなので、配信されている音声コンテンツは少ないことが予想されます。
「月額580円で聴き放題」ということは、配信されている音声コンテンツが充実してから加入するのもありでしょう。
海外からは利用できない可能性がある
海外からは利用できない可能性があります。
公式サイトのよくある質問にある通りなのですが、日本国内に向けたサービスなので、海外での利用は想定されていません。
海外からの利用を考えている人は注意してください。
NUMAのまとめ


この記事では、表現豊かな豪華キャストによる独創的なイヤードラマを聴くことができる音声版サブスク「NUMA(ヌーマ)」を紹介しました。
口コミ・評判としては、実際にイヤードラマを聴いた人は、「ストーリーが面白い」「俳優さんがカッコいい」という声が多かったです。
また、サービスの特徴・メリットとして、週3回のラインナップ更新があり、NUMAでしか聴けない高クオリティーのイヤードラマが聴ける点があります。
イヤードラマという音声コンテンツならではの魅力がある「NUMA」。
アメリカで音声メディアが流行っている背景を考えても、今後日本で人気が出る可能性が十分あるサービスでしょう。
1ヵ月間利用しても580円なので、試しに「イヤードラマ」を体験してみてはいかがでしょうか。
\ NUMAはこちらから /