PLUSY(プラシー)の評判・口コミは?【スカパーのサブスク】

PLUSY(プラシー)は、スカパーJSAT株式会社が提供している最新家電が定額でレンタルできる家電サブスクです。
月額200円から利用でき、初期費用も不要なので利用のハードルが高くありません。
ただし、”解約金”や”物品の回収料金”といった注意点も存在するサービスです。
この記事では、PLUSY(プラシー)の評判や口コミをまとめた上で、サービスの良い点や悪い点を含めて紹介します。
PLUSY(プラシー)の利用を検討している人は、ぜひ読んでみてください。
PLUSY(プラシー)の評判・口コミは実際どうなのか?


それでは、PLUSY(プラシー)の評判・口コミをカテゴリごとに紹介していきます。
筆者が独自で調べた口コミや評判を紹介していきます。
月額料金 | 200円~ |
送料 | 800円~(※家電の大きさによって送料が異なる。) |
借りられる主な家電 | 4Kテレビ / 8Kテレビ / ホームシアター / アロマディフューザー / 調理家電 / アイロン・スチーマー / 証明 / 布団乾燥機 / 録画機器 / 扇風機・サーキュレーター / 炊飯器 / 美容家電 / ヘアケア・ドライヤー / スピーカー / 空気清浄機 / 電子レンジ / 加湿器 / 空気清浄ファン / マッサージチェア / 洗濯機 / 冷蔵庫 / HDテレビ / 掃除機 / プロジェクター / 暖房器具 |
家電の状態 | 新品 |
最低利用期間 | 1年間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | スカパーJSAT株式会社 |
アプリの有無 | 日本全国(離島、山間部など一部地域を除く) |
PLUSYは最新家電を定額で借りられるのが魅力的!



最新家電が定額で使用できるのは魅力的。興味のある家電を気軽に使えるし、契約満了後に購入できるのも良い。



定額制だから初期費用が不要で家電をレンタルできます!大きな出費にならず、最新家電を使用できるので便利です。
PLUSYを利用している人の中には、「最新家電を定額で借りられるのが魅力的!」という感想がいくつも見られました。
PLUSYは定額の家電レンタルだからこそ、
- 毎月決まった料金で負担が少ない
- 初期費用が無い
といった魅力があります。
また、PLUSYは契約満了後に、「契約期間の延長」「最新モデルに乗り換え」「借りた家電の購入」という選択肢があります。
例えば、実際に使用してみて気に入った家電を購入できます。
最新家電をお試しで使用したい人にはぴったりのサービスといえるでしょう。
PLUSYは保証が付帯されているから安心して利用できる



子どもが二人いるのでテレビを購入するかレンタルするか悩んでいましたが、保証がちゃんとあって定額で利用できるPLUSYを見つけました。保証があって長期間定額で借りられるのが良いですね。



今までレンタルするサービスってあんまり使用してこなかったけど、PLUSYは保証がしっかりしてる感じがあるから安心できるかも。
PLUSYには動産総合保険が付帯されています。
故意による故障は保険の対象外ですが、偶然な事故によって故障した場合は保険が適用されます。
そのため、借りている家電が故障しても、基本的に弁償代金は発生しません。
商品を破損・故障させてしまった場合に、弁償代金は発生しますか?
原則、弁償代金は発生しません。
修理にあたって契約期間中は動産総合保険を付帯していますが、対象外や保険金額の上限を超える際は、お客様に修理費をご負担いただく場合があります。
※保険会社の判断により動産総合保険が適用とならない場合がございます。
引用元:PLUSYのFAQ:故障・破損時について
上記のことから、子どもと一緒に住んでいる人でも安心して使用できる家電サブスクです。
PLUSYのサービス内容は自分には合わなかった



契約期間が1年単位でしか選べない。サブスクなんだから1ヶ月単位でもっと気軽に利用できるサービスがよかったなぁ。



月額料金が安いと感じる家電から高いと感じる家電まであります。いちいち商品定価を調べて検討しないといけないので面倒です。
「契約期間が1年単位しかない」「商品定価と比較してお得な家電とお得じゃない家電がある」という声がありました。
PLUSYは月単位で契約できず、1年単位でしか契約できないのは事実です。
最低でも1年、最大で5年までレンタルできます。
短期間だけ利用したい人からすると、PLUSYの1年単位契約と解約金制度には不満を感じてしまうでしょう。
また、商品定価と比較して、月額料金の設定が高いと感じる家電が存在することもPLUSYのデメリットといえるでしょう。
PLUSYは中古品じゃなくて新品を借りられるのが良い



新品の家電を借りられるって凄いね。最終的に購入の選択肢もあるみたいだから、全部新品っていうのはありがたい。



中古品じゃなくて新品の家電だけを取り扱っているのは好感を持てます。
PLUSYから借りられる家電は全て新品です。
PLUSYは契約満了後に「借りた家電を購入できる」という特徴があるため、取り扱っている家電が新品であることに魅力を感じる人が多いです。
なお、家電を購入する際に支払い金額は、家電の種類や契約年数によって異なります。
具体的には「別表6:買い取り金額」にて、購入金額を調べられます。
\ PLUSYはこちらから /
PLUSY(プラシー)の良い点とは


ここまでPLUSY(プラシー)の口コミと実際に使った感想をまとめました。
ここからは、PLUSY(プラシー)の良い点、優れている点を紹介していきます。
最新の新品家電を定額料金で借りられる
PLUSYは最新の新品家電を定額で借りられます。
定額制で初期費用が無いので、まとまったお金を用意する必要がなく、利用のハードルも低いのが魅力です。
例えば、下記の月額料金で最新家電をレンタルできます。
最新家電 | 月額料金 |
---|---|
衣類スチーマー | 230円~ |
電気ケトル | 200円~ |
炊飯器 | 390円~ |
電気圧力鍋 | 340円~ |
ウォーターオーブン | 500円~ |
ドライヤー | 600円~ |
送料が必要なことを踏まえたとしても、安い初期費用で最新家電を使用できます。
上記のことから気軽に最新家電を使用したい人や、家電をお試しで使用したい人におすすめです。
借りた家電が故障しても原則弁償不要だから安心
レンタルの場合、故障時の対応が気になるのではないでしょうか。
PLUSYは借りた故障が故障しても、「原則弁償不要」だから安心して利用できます。
月額料金には動産総合保険が付帯されています。
動産総合保険の対象外や保険金額の上限を上回る場合を除いて、借りた家電が故障しても修繕費を支払う必要がありません。
参考までに、「動産総合保険」とは偶然な事故による損害を補償する保険です。
家電の故障が故意だと判断されてしまうと、保険の適用外になります。
取り扱っているテレビ製品は全てスマートテレビ
取り扱っているテレビ製品は全てスマートテレビです。
スマートテレビは、インターネットに接続可能なテレビのことです。
NetflixなどのVODを利用すれば、より多くの映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツが大画面で楽しめます。
他にも、Webサイトを閲覧できたり、SNSと連携して視聴中のテレビの感想を発信したりできます。
契約期間終了後、3つの選択肢が用意されている
PLUSYは契約期間終了後、3つの選択肢が用意されています。
- 割引された月額料金で契約延長
- 最新モデルに乗り換え
- 製品の買取
契約を延長するだけでなく、最新モデルに乗り換えできたり、借りた家電を買取できたりします。
つまり、興味のある家電をレンタルした結果、使い心地が良ければ買取できるのです。
\ PLUSYはこちらから /
PLUSY(プラシー)の悪い点(デメリット)とは


次は、PLUSY(プラシー)の悪い点です。PLUSY(プラシー)を利用する前に把握しておきましょう。
初期費用は抑えられるが、あまりお得ではない
PLUSYは契約年数が長ければ長いほど月額料金が安くなります。
しかし、総支払額は変わらないのです。
例を挙げます。
- 1年契約:月額1,000円→総支払額12,000円
- 5年契約:月額200円→総支払額12,000円
上記のように、契約年数によって月額料金は安くなりますが、利用する期間も長くなるので総支払額に変化がありません。
つまり、PLUSYは1年契約だとしても12,000円支払う必要があり、5年契約だとしても12,000円支払う必要があるのです。
この料金設定により、どの料金プランを選んでも「結局、商品定価と同じぐらいのお金」を支払わければいけません。
初期費用を抑えられるなどのメリットはありますが、あまりお得なサービスではないのです。
人気家電は在庫がなくなり、レンタルできなくなる
人気家電は在庫が無くなってしまいます。
在庫がなくなった家電はレンタルできず、「SOLD OUT」と表記されます。
つまり、「レンタルしたい家電があったのに、在庫がなくなりレンタルできなくなった」という現象が起こってしまうのです。
筆者が調べた体感としては、月額料金が安い家電が人気の印象です。
各家電の商品ページに「在庫数:残りわずか」と表記されている場合は早めに決断されることをオススメします。
一部のテレビ製品はスカパー!サービスの利用が必要
一部のテレビ製品はスカパー!サービスの利用が必要になってきます。
※スカパー!加入者限定です。
上記のような表記が商品ページにある場合、スカパー!サービスに加入しなければいけません。
もし、テレビ製品を借りたい人はよく確認しましょう。
契約途中に解約すると解約金が発生する
契約途中で解約すると解約金が発生します。
例えば、1年契約で家電を借りたのに半年で不要になってしまった場合、解約の手続きは可能ですが解約金を支払わければいけません。
具体的には「残契約月数 × 月額料金」の支払いが求められます。
つまり、途中解約しても最初に決めた契約期間分のお金を支払うことになります。
それに加えて、契約を満了せずに解約した場合、「物品の回収料金:15,400円 / 台」を支払う必要があります。
項目 | 契約満了で支払うお金 | 途中解約で支払うお金 |
---|---|---|
借りた家電の料金 | 最初に決めた契約期間分の月額料金 | 途中解約するまでの月額料金+残り契約期間の月額料金 |
追加料金 | 0円 | 物品の回収料金:15,400円 / 台 |
お金だけの話でいえば、途中解約すると契約満了よりも15,400円ほど高くつきます。
PLUSY(プラシー)の料金プランについて


続いて、PLUSY(プラシー)の料金プランについて解説します。
PLUSYは借りる家電によって、月額料金が異なります。
炊飯器は月額390円からレンタルでき、オーブンは月額500円からレンタル可能です。
当然ながら、商品の定価が高い家電ほど月額料金も高くなります。
また、契約年数が長ければ長いほど月額料金が安くなるという特徴も存在します。
4Kテレビであれば、1年契約で月額7,870円・5年契約で月額1,573円で「TOSHIBA RAGZA M540X 43V型」を借りることが可能です。
PLUSYの送料も借りる家電によって異なります。
さらに、「配送地域」によっての送料が異なり、細かく分類されています。
送料の詳細を確認したい人は「PLUSY:別表3 配送・設置料金」をご参照ください。
その他オプションとして「設置付帯作業:3,850円」がありますが、基本的に利用する必要はないです。
ただし、テレビとレコーダーの配線接続を行う自信がどうしてもない人は検討してもいいでしょう。
あらためて、PLUSYの料金について下記表にまとめます。
項目 | 料金 | 支払いの有無 |
---|---|---|
家電のレンタル | 月額200円~(借りる家電によって異なる) | 必須 |
送料・設置 | 初回800円~(借りる家電・配送場所によって異なる) | 必須 |
設置付帯 | 一律3,850円 | 任意 |
「初期費用は抑えられるが、あまりお得ではない」で一度お伝えしていますが、契約年数によって総支払額に違いがありません。
だからこそ、PLUSYを利用するときは5年契約で家電をレンタルするのがオススメです。
\ PLUSYはこちらから /
家電サブスクの徹底比較表
家電サブスク | 月額料金 | 送料 | 最低利用期間 | 返却料金 |
PLUSY | 200円~ | 800円~ | 1年間 | 無料 |
CLAS | 440円~ | 無料 | 無し | 無料 |
subsclife | 500円~ | 有料 | 3ヵ月 | 有料 |
Rentio | 100円~ | 無料 | 3ヵ月 | 無料 |
ロボットスマートプラン+ | 980円~ | 無料 | 6ヵ月 | 3年後に使用した製品はもらえるため、返却は無い |
GooPass | 6,380円~ | 無料 | 1ヵ月 | 無料 |
CAMERA RENT | 3,850円~ | 無料 | 無し | 有料 |
Panasonic Store Plus | 1,430円~ | 無料 | 無し | サービスによる |
下記記事で家電サブスクを徹底比較していますので、ぜひお読みください。


PLUSY(プラシー)の利用手順


PLUSY(プラシー)の利用手順を簡単に解説します。
- PLUSY公式サイトに移動する
- [会員登録]を押す
- アカウントを作成する
- 借りたい家電を選択する
- [ご注文へ進む]を押す
- 本人情報や支払い方法を入力し、注文を確定させる
簡単な流れは上記のとおりです。
\ PLUSYはこちらから /
PLUSY(プラシー)の解約方法


利用の手続きと同様に、PLUSY(プラシー)の解約は公式サイトから行います。
それでは、PLUSY(プラシー)の解約方法を簡単に解説します。
- PLUSYにログインする
- マイページに移動する
- [ご契約内容の確認・変更]を押す
- 借りている家電の解約手続きを進める
簡単な流れは上記のとおりです。
ただし、契約を満了をせずに解約してしまうと「解約金」が発生します。
「残契約月数 × 月額料金」に加えて、「物品の回収料金:15,400円 / 台」を支払う必要があります。
基本的には契約を満了し、1か月以内に借りた家電を返却するのがおすすめです。
PLUSY(プラシー)の口コミや評判が良いのか悪いのか?まとめ


この記事では、PLUSY(プラシー)の口コミや評判をまとめ、メリットやデメリットなどを紹介しました。
PLUSYを利用すると、最新家電を定額でレンタルできます。
初期費用が要らず、毎月決まった料金の支払いなので利用しやすいです。
そして、借りた家電が故障しても保証があるので安心して利用可能です。
PLUSYは保証があることで、子どもがいる家庭でも利用しやすいですね。
ただし、”解約金の存在”や”契約年数が1年単位”という点に不満の声があるのも事実です。
PLUSYにデメリットがあることも理解した上で利用すれば、最新家電を初期費用無しで気軽に使用できます。
まずは気になる家電を借りられるかを確認してみてはいかがでしょうか。
月額料金 | 200円~ |
送料 | 800円~(※家電の大きさによって送料が異なる。) |
借りられる主な家電 | 4Kテレビ / 8Kテレビ / ホームシアター / アロマディフューザー / 調理家電 / アイロン・スチーマー / 証明 / 布団乾燥機 / 録画機器 / 扇風機・サーキュレーター / 炊飯器 / 美容家電 / ヘアケア・ドライヤー / スピーカー / 空気清浄機 / 電子レンジ / 加湿器 / 空気清浄ファン / マッサージチェア / 洗濯機 / 冷蔵庫 / HDテレビ / 掃除機 / プロジェクター / 暖房器具 |
家電の状態 | 新品 |
最低利用期間 | 1年間 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
運営会社 | スカパーJSAT株式会社 |
アプリの有無 | 日本全国(離島、山間部など一部地域を除く) |
\ PLUSYはこちらから /