PostCoffee(ポストコーヒー)の口コミ・評判は?実際に使用した結果を徹底解説!

PostCoffee(ポストコーヒー)は月額1,598円から利用でき、コーヒー診断によってあなた好みのコーヒー豆が毎月届くコーヒーサブスクです。
現在、コーヒーサブスクはさまざまあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、PostCoffeeの評判や口コミをまとめた上で、筆者が実際に使った結果を含めて紹介します。
PostCoffeeの利用を検討している人は、ぜひ読んでみてください。
PostCoffee(ポストコーヒー)とは?基本情報や特徴まとめ


月額料金 | 1,598円~ |
送料 | 無料 |
お届け頻度 | 月1回 / 月2回 |
届くもの | ・3種類のコーヒー豆(9杯~) ・オリジナル折りたたみ式ドリッパー ・ペーパーフィルタ ・コーヒースタートブック ・コーヒーマップ ・オリジナルステッカー |
コーヒー診断 | 有 |
配送地域 | 全国 |
最低利用期間 | 無 |
運営会社 | POST COFFEE株式会社 |
PostCoffeeの基本情報を上記表にまとめました。
PostCoffeeは月額1,598円から利用でき、送料は全国どこでも無料です。
届くコーヒーの量や1ヶ月あたりの配送頻度によって、月額料金は増減する仕組みです。
PostCoffeeの特徴を
- コーヒー診断
- コーヒーの種類
- 折りたたみ式ドリッパー付き
の3つに分けてお伝えします。
コーヒー診断によって約30万通りから好みのコーヒー豆が届く
PostCoffeeの最大の特徴はコーヒー診断によって、約30万通りからあなた好みのコーヒー豆が届くことです。
PostCoffeeはサービスを利用する前に必ず無料のコーヒー診断を行います。
コーヒー診断の結果は全部で12個あり、それぞれの結果に応じて届きやすいコーヒーが異なる仕組みです。
届くコーヒーは毎月3種類が3杯分ずつからと決まっているので、毎月異なるコーヒーを味わえます。
いつもなんとなくコーヒーを飲んでいる人であれば、もっとあなた好みのコーヒー豆に出会えるきっかけになるでしょう。
\ PostCoffeeはこちらから /
150種類以上のコーヒーを取り扱っている
PostCoffeeは150種類以上のコーヒーを取り扱っています。
「取り扱っているコーヒーの種類が多いと何が良いの?」という人もいるでしょう。
コーヒーは銘柄によって、酸味・苦味・甘味・コク・香りなどが異なります。
そのため、あなたの理想とするコーヒーの味や香りと出会える可能性が高まります。
コーヒーは、同じ品種でも、それぞれの土地で気候や風土に合わせて栽培されることで、酸味や苦味、コクなどの味や香りに違いが生まれ、それが個性となっています。ちなみに、現在飲まれているコーヒーの銘柄は200種類以上。酸味、苦味、甘味、コク、香りetc. コーヒーごとに味わいが異なります。
引用元:コーヒー豆の種類はどれくらい?種類や特徴を総まとめ解説!
本来は、コーヒーの種類が多いと「どのコーヒーの種類を選べば良いか分からない」となってしまいますよね。
しかし、PostCoffeeには無料のコーヒー診断や飲んだコーヒーの評価をフィードバックする機能があることで、自動であなた好みのコーヒーが届くようになります。
つまり、コーヒーの種類が多くて悩むこともありません。
折りたたみ式ドリッパー付きだからコーヒー初心者でも手軽に利用できる
PostCoffeeには、折りたたみ式ドリッパーやペーパーフィルターが付いてきます。
自分でドリッパーなどを準備する必要がないため、コーヒー初心者でも手軽に利用できるでしょう。
「ハンドドリップって何?」という人は下記動画をご覧ください。
また、ハンドドリップ用のコーヒー豆だけでなく、
- 豆のまま
- コーヒーバッグ
- 水出しコーヒーバッグ
- フレンチプレス用
- エアロプレス用
- コーヒーメーカー用
という選択肢も用意されているので、コーヒーにこだわりがある人でも十分に満足して利用できます。
PostCoffee(ポストコーヒー)の評判・口コミは実際どうなのか?


それでは、PostCoffeeの評判・口コミをカテゴリごとに紹介していきます。
筆者が独自で調べた口コミや評判を紹介していきます。
PostCoffeeはコーヒー診断で好みのコーヒーが届く
今朝はPostCoffee Blendをフレンチプレス風に。
やっぱり中煎りなので、いつも飲んでるコーヒーよりはしっかり濃い感じ。でも苦味はないし、そして酸味がほんのーーりって感じで私的ヒットです。
#PostCoffee
#ポストコーヒー
#コーヒーのある暮らし pic.twitter.com/BfjvwuH5TG— かなで (@agu25ct) March 11, 2022
コーヒーのサブスク、ポストコーヒーを頼んでみたらすぐ届いた。
早速飲んでみたけどこれは私好みの味だ🥰
酸味のあるやつとかフルーティーなやつが好き🥰 pic.twitter.com/K6iXi9RwSk— とも@☃️🖤💛💙💜 (@tomokonbu0714) January 20, 2022
PostCoffeeを利用している人の中には、「好みの味のコーヒーが届く」という声がいくつもありました。
PostCoffeeには利用する前に行うコーヒー診断や、飲んだコーヒーの評価をフィードバックする機能があります。
特に長期間利用すればするほど、飲んだコーヒーの評価が積み重なるので、好みの味のコーヒーが届きやすくなります。
以上の理由から、「お気に入りのコーヒーがまだ見つかってない」という人にオススメです。
PostCoffeeはデカフェのコーヒーも美味しい
ポストコーヒーのデカフェ、会社のお昼に淹れてみたんだけど殺伐としたオフィスに突如コーヒーのいい香りに、、味も美味しい〜!!美味しい以外の語彙力がないのが辛いからいろいろ飲み比べて違いのわかる女になりたい! #postcoffee
— ちゃちゃまる@インビザライン2nd28/46 (@MZgwn) September 16, 2021
ポストコーヒーのデカフェ結構美味しいぞ!
カフェインありに比べたらちょっと物足りない感はあるけど、ザ、デカフェです!感があまりない!
コーヒー興味無い人にわかりやすく言うと、限りなく生ビールに近いノンアルコールビールって感じ! pic.twitter.com/qSxcUcgqtu— つのぴーの趣味部屋 (@tsunop007) September 19, 2020
おはようございます!
今日のおめざめコーヒーはポストコーヒーの
メキシコ デカフェ!ポストコーヒーにもデカフェあったんですね😊✨
デカフェだけどしっかり美味しい♪ pic.twitter.com/I8lkWqzK2t— あっしー aka Reuben☆ (@Reubenv3v) June 17, 2020
PostCoffeeはデカフェのコーヒーも美味しいと評判です。
デカフェ(decaf)とは、”カフェインを取り除いた”という意味で、PostCoffeeではカフェインが非常に少ないコーヒーのことです。
カフェインがほぼ無いため、夜中でもコーヒーを飲めたり、カフェインの摂取を抑えたりできます。
デカフェのコーヒーを届けてもらうには、コーヒー診断後のカスタマイズで、
- デカフェのみ
- デカフェも飲む
を選ぶ必要があります。
追加料金も発生しないので、気軽にデカフェのコーヒーを楽しめます。
PostCoffeeは苦手なコーヒー豆が届くこともある
今月のポストコーヒー豆どれも苦手な奴っぽくて地獄
— 是人/藤津一 (@wisteria2_1) February 26, 2022
PostCoffeeは苦手なコーヒー豆が届くこともあります。
必ずしも好みのコーヒー豆が届くわけではないので注意が必要です。
ほぼサービス開始時からたのんでるポストコーヒー、リクエストのコーヒーがきてうれしい 酸味のあるコーヒーが苦手だったけどポストコーヒー頼みはじめてから好きになった( ⚯̫ )デカフェのコースもあるのありがたい@postcoffee_co pic.twitter.com/gwzSP1G9Wh
— PTK(ぱつこ) (@ptk_08) March 25, 2021
しかし、PostCoffeeを利用してから、「苦手だった酸味のあるコーヒーが好きになった」という人もいるようです。
酸味のあるコーヒーにも、コーヒーの種類によって香りやコクの違いがあります。
食わず嫌いせずに好みじゃないコーヒーを飲んでみると、意外と美味しいと感じるのもコーヒーの面白いところです。
PostCoffeeの料金は少し高い
ポストコーヒー頼んでみた!
デカフェです☕️少し高いなと思っていたけど、
想像以上に美味しいから継続考え中… pic.twitter.com/Dc4XF8vPms— ざっき〜 (@algae_a_chan) August 3, 2021
PostCoffee、135gで1500円と考えると少し高いなぁ
— とらおれ (@tttraorettt) April 19, 2021
PostCoffeeの料金は少し高いという声がありました。
PostCoffeeとスターバックスコーヒーや缶コーヒー、インスタントコーヒーの一杯あたりの料金を下記表にまとめます。
コーヒー | 一杯あたりの料金 |
---|---|
PostCoffee(月額1,598円) | 約177円~ |
スターバックスコーヒー | 319円~※1 |
缶コーヒー | 110円~※2 |
インスタントコーヒー | 約15円~※3 |
※1:スターバックスコーヒーメニュー
※2:自動販売機のコーヒーを参考にした料金
※3:ネスカフェゴールドブレンド(詰替え用)は105g入り800円を参考にした料金
コーヒーを安く飲みたい場合はインスタントコーヒーを選ぶのが最適です。
一杯あたり約15円ほどでコーヒーを飲めます。
スターバックスコーヒーは美味しいですが、結構高い料金なので気軽に飲みづらいのが欠点です。
PostCoffeeの魅力は、自宅にいながら美味しいコーヒーを気軽に飲める点にあります。
インスタントコーヒーよりも香り豊かで美味しいコーヒーを飲みたい人にはオススメです。
PostCoffeeを利用している人の中には、下記のような口コミもありました。
最初Postcoffee月1500お高いか?と思ったけど、最近休日しかコーヒー飲まないのと、豆は結局買っても使わないとダメになるから程よく消費しきれて丁度良いなと。
— intk (@_17tk) December 25, 2021
休日にだけコーヒーを飲む人であれば、PostCoffeeのコーヒー量は丁度良いようです。
PostCoffeeの利用に満足している人は多い
ポストコーヒー飲み始めて数日。
今までインスタント飲むと、胃が冷える感じがしてた(ホットでも)。
それが、朝飲んでから仕事行くと、なんかポカポカするというか、血の流れがよくなる気がしてる。気のせいかもしれないけどw
なんにせよ満足度は高い。いいもの始めたな〜と自分を褒めたい。よしよし。— いのきお (@inokawa_zoo) September 17, 2020
ちょっと前に届いたポストコーヒー
ほんと満足度高い(´˘`*) pic.twitter.com/oXgm6o6gYA— Mami (@PKMNmami) September 10, 2020
PostCoffeeめっちゃいい。毎回違う種類届くし、細やかな気遣いがあってとても満足度高い。#postcoffee pic.twitter.com/uDMCMbUSAH
— にょっき@サブ (@wWeaaL52vN989L9) March 6, 2022
土曜日の朝はPostCoffee。サブスクリプションのモデルでソフトウェア以外で愛用していますが、珈琲好きとして満足度高いです。珈琲も美味しいのですが、Designも素晴らしく、創業者にDesignerがいる事に納得。 pic.twitter.com/95w7NY32RU
— Asakura | Final Aim, Inc. (@AsakuraMasafumi) February 11, 2022
Twitterで調べた結果、PostCoffeeの利用に満足している人が多く見られました。
「毎月違うコーヒー豆を味わえる」「少しだけお菓子が入っていることがあるなどの気遣いがある」という点を称賛していました。
PostCoffeeには、苦手なコーヒー豆が届くことや料金が少し高いことなどのデメリットは存在します。
しかし、さまざまな種類のコーヒーに興味がある人には、ぜひおすすめしたいコーヒーサブスクです。
\ PostCoffeeはこちらから /
PostCoffee(ポストコーヒー)を実際に筆者が使ってみた結果と感想を紹介します


PostCoffeeの実際の口コミを紹介しましたが、良い口コミもあれば悪い口コミもありました。
そこでここからは、実際に筆者が使ってみた結果と感想を紹介します。
ハンドドリップの美味しい淹れ方を説明してもらえたから美味しいコーヒーを味わえた
筆者はこれまでインスタントコーヒーしか自宅で飲まなかったので、ハンドドリップの正しい淹れ方を理解していませんでした。
それでも、PostCoffeeから届いたコーヒーをハンドドリップで美味しく飲めたのには理由があります。
今月のポストコーヒーが届いた!新緑を彩ったボックスが笑顔を誘う😊
今回はハンドドリップでの美味しい淹れ方の手引き書も入ってる。ハンドドリップの面白さから抜けられない自分としては参考になりました👍
冊子も楽しめました♪ pic.twitter.com/NBtfFoF3Mj— るろうにおやじ (@moeyoken_ZAN) April 16, 2021
上記のように、美味しいコーヒーの淹れ方の手引書が届いたため、初めてのハンドドリップでも美味しいコーヒーを淹れることに成功しました。
これは自分で作った料理が美味しく感じる感覚と似ています。
(ハーバード大学とミネソタ大学の研究では「食べ物を味わう前に何かしらの行動をすることで味が良くなる可能性がある」という説が提唱されています。)
時間と手間をかけて淹れるハンドドリップのコーヒーは、一段と美味しく感じるかもしれませんね。
なお、美味しいコーヒーの淹れ方は、「ハンドドリップでコーヒーを100%楽しむには?【初心者向け】」でも解説されています。
また、PostCoffeeの公式Twitterにて、アイスコーヒーの美味しい淹れ方が解説されていましたので下記に引用します。
■美味しいアイスコーヒーの淹れ方
自宅で失敗しがちなアイスコーヒーの作り方を再確認①氷約60gをサーバーに
②お湯約30gを注ぎ、40秒蒸らす
③残りのお湯を注ぎ、氷が解けるまで混ぜる
④氷入りのグラスに注いで完成氷を2段階に分けて使うのが大切
アイスコーヒーで残暑を乗り切ろりましょう◎ pic.twitter.com/DJfKcL1yPf— PostCoffee® コーヒーのサブスク☕ (@postcoffee_co) September 2, 2021
PostCoffeeのコーヒー診断やフィードバック機能が優秀だった
コーヒーにはたくさんの種類が存在しており、どれが自分好みのコーヒーなのか分からない人が多いのではないでしょうか。
そんな人はPostCoffeeのコーヒー診断やフィードバック機能によって、自分好みのコーヒーを発見できます。
実際に使用してみて、段々と好みのコーヒーが届くようになったり、新しくお気に入りのコーヒーを発見できたりしたので非常に優秀だと感じました。
コーヒー診断では、いくつかの質問に回答することで、あなた好みのコーヒーを診断してくれます。
筆者が回答した質問は下記のとおりです。
- 性別
- 年齢
- モーニングにトーストとコーヒー。トーストにのせるとしたら?
- ランチ後のデザート。4つから選ぶとしたら?
- 友達とファミレスに来ました。ドリンクバーで何を飲みますか?
- 好きなフルーツは?
- カフェで飲むならどのコーヒー?
- 好きなチョコレートの種類は?
- 冬の寒い日に飲みたいホットドリンクは?
- 大切な日のディナー、何を食べる?
- スペシャルコーヒーって知ってる?
- この中でお気に入りの焙煎度は?
- この中で好きな産地は?
- 好んで飲む品種は?
- この中で好きな精製方法は?
PostCoffeeは自分でコーヒー豆の種類を選べません。
毎月届くコーヒー豆の種類は、上記のコーヒー診断の結果をもとに選定されます。
自分でコーヒー豆の種類を選ばないからこそ、新しくお気に入りのコーヒー豆を発見できるのです。
また、届いたコーヒーを評価する機能があります。
マイページにて、届いたコーヒーに対して「苦手/普通/好き/大好き」の4つの評価をフィードバックできます。
例えば、苦味の強いコーヒーが好きなのに、酸味の強いコーヒーが届いたときに「苦手」の評価をフィードバックしてください。
そうすることで、次回のお届け内容に深煎りされた苦味の強いコーヒーが届きやすくなるでしょう。
好みのコーヒーが届きやすくなるだけではなく、苦手なコーヒーが届かないようにするためにも、積極的にコーヒーの評価をフィードバックすることをオススメします。
PostCoffeeのコーヒー量は若干少なく感じた
率直な感想ですが、コーヒー好きの筆者からすると、PostCoffeeのコーヒー量は若干少なく感じました。
筆者はコーヒーを1日2~3杯ほど飲みます。
それに対して、PostCoffeeは9~15杯のコーヒーが毎月届くサービスです。
1週間もあればPostCoffeeから届いたコーヒーは飲み終えてしまい、残りはインスタントコーヒーを飲むようになってしまいます。
自分好みのコーヒーを発見できたり、インスタントコーヒーよりも味わい深いコーヒーを飲めたりする魅力があるのは事実です。
しかし、コーヒーをたくさん飲む人からすると量が若干少なく感じてしまうかもしれません。
毎日1杯のコーヒーを飲む人は、1回あたりのコーヒーを15杯にして月2回の配送頻度にすることで解決できます。(ただし、月額料金が高くなることには注意が必要です。)
コーヒー豆の種類は選べないが、自分でカスタマイズできることもある
PostCoffeeはコーヒー診断があるので、自分でコーヒー豆の種類は選べません。
しかし、自分でカスタマイズできることもありました。
「カスタマイズできること」と「カスタマイズの選択肢」を下記表にまとめました。
カスタマイズできること | カスタマイズの選択肢 |
---|---|
豆の状態 | ハンドドリップ用:+0円(デフォルト) 豆のまま:+0円 水出しコーヒーバッグ:+259円 フレンチプレス用:+0円 エアロプレス用:+0円 コーヒーメーカー用:+0円 |
砂糖 | なし:+0円(デフォルト) あり:+54円 |
ミルク | なし:+0円(デフォルト) あり:+54円 |
フィルター | つける:+0円(デフォルト) つけない:+0円 |
杯数 | 9杯(135g):+0円(デフォルト) 15杯(225g):+864円 |
お届け回数 | 月1回:+0円(デフォルト) 月2回:+1,726円以上 |
デカフェ(カフェインレスコーヒー) | デカフェなし:+0円 デカフェのみ:+0円 デカフェも飲む:+0円 |
デフォルトの選択肢では月額1,598円となっており、カスタマイズの選択肢によっては追加料金が加算されます。
カスタマイズの選択肢が多く用意されているため、好みやライフスタイルに合わせて利用しやすいと感じました。
\ PostCoffeeはこちらから /
PostCoffee(ポストコーヒー)の良い点とは


ここまでPostCoffeeの口コミと実際に使った感想をまとめました。
ここからは、PostCoffeeの良い点、優れている点を紹介していきます。
コーヒー診断やフィードバック機能で自分好みのコーヒーを見つけられる
PostCoffeeのコーヒー診断では、
- 浅煎り派
- 中煎り派
- 深煎り派
の3つに分類されます。
これによって、初回に届くコーヒー豆の焙煎度合いが決まります。
「深煎りが好きだと思っていたが、浅煎りのほうが好きだった」という人もいるので、コーヒー診断の内容を信じて利用してみるのがおすすめです。
コーヒー診断に加えて、PostCoffeeではフィードバック機能があり、「大好き」「好き」「普通」「苦手」の4段階で評価可能です。
「苦手」と評価したコーヒーは基本的に届かないようになります。
フィードバック機能で届いたコーヒーを評価し続けることで、自分好みのコーヒーを見つけられます。
コーヒーマップがあるからコーヒーについて詳しくなれる
📮お気づきでしたか?☕️
ポストコのコーヒーマップがリニューアル!今までは冊子の中に入っていましたが、実は最近新しくなって登場しています☺️
皆さんのお気に入りのコーヒーはどのあたりですか…?冷蔵庫などに貼っても楽しいかも!🙌#postcoffee #ポストコライフ pic.twitter.com/Kde0VipXbe
— PostCoffee® コーヒーのサブスク☕ (@postcoffee_co) August 26, 2020
コーヒーマップとは、毎月お届けするボックスに取り扱っているコーヒーの種類を掲載したラインナップ表のことです。
コーヒーの種類を
- 焙煎度合い(浅煎り・中煎り・深煎り)
- 味(甘い・苦い)
といった基準で分類されています。
コーヒーマップを見ながら届いたコーヒーを飲むことで、飲んでいるコーヒーを客観視できます。
これによって、コーヒーについての理解度は明らかに深まります。
PostCoffeeはポスト投函だから配達員から直接受け取る手間がない
PostCoffeeから届くコーヒーはポスト投函によって配送されるので、配達員から直接受け取る手間がありません。
ポスト投函による配送であれば、家を留守にしていても再配達を依頼する必要がないため、仕事に忙しい人でも利用しやすいです。
なお、PostCoffeeから配送されるボックスのサイズは下記の通りです。
縦 28.8cm x 横 19.5cm x 高さ 2.3cm (A4サイズより少し小さめ)
もし、配送されるボックスよりもポストが小さく入らない場合は手渡しとなってしまいます。
その際には再配達の依頼が必要になるので注意してください。
PostCoffeeは次回配送をスキップできるから自分のペースで利用しやすい
PostCoffeeは次回配送をスキップする機能があります。
毎月利用する必要がないので、自分のペースで利用しやすいです。
次回配送をスキップする機能が有効活用できる場面と効果を下記表にまとめます。
スキップ機能を有効活用できる場面 | スキップしたことによる効果 |
---|---|
前回配送のコーヒーが残っているのに、次回配送の配送予定日が近づいてきた。 | 前回配送のコーヒーを自分のペースで焦ることなく味わえる。 |
諸事情により長期不在するので、ポスト投函だとしてもコーヒーを受け取れない。 | 仕事や旅行で家を空けることが多いとしても安心して利用できる。 |
知り合いからコーヒー豆をもらったから、PostCoffeeのコーヒー豆が余分になってしまう。 | 知り合いからもらったコーヒー豆をじっくりと自分のペースで飲める |
マイページからスキップ機能を利用できるので、PostCoffeeを利用される場合は活用しましょう。
\ PostCoffeeはこちらから /
PostCoffee(ポストコーヒー)の悪い点とは


次は、PostCoffeeの悪い点です。PostCoffeeを利用する前に把握しておきましょう。
PostCoffeeは料金に対して届くコーヒーの量が若干少ない
PostCoffeeは料金に対して届くコーヒーの量が若干少ないです。
コーヒーを安くたくさん飲みたい場合は、インスタントコーヒーを選ぶのがベストです。
PostCoffeeのコーヒー診断やフィードバック機能を通して、「自分好みのコーヒーを発見できる」という点に魅力を感じない場合には利用をおすすめしません。
よほどのコーヒー好きを除いて、まだ飲んだことのないコーヒーに出会える可能性が高いです。
だからこそPostCoffeeを利用すれば、新しくお気に入りのコーヒーも見つけられるでしょう。
PostCoffeeは苦手なコーヒーが届く可能性もある
PostCoffeeは苦手なコーヒーが届く可能性があります。
PostCoffeeは届くコーヒーを自分で選ぶことができません。
コーヒー診断やフィードバックを参考に、毎月届くコーヒーが自動的に選定されています。
もし、PostCoffeeを利用していて、苦手なコーヒーが届くようであれば下記表の対処法を参考にしてください。
苦手なコーヒーが届く例 | 対処法 |
---|---|
初回の配送で苦手なコーヒーが届いた | フィードバック機能で「苦手」という評価を付ける。 [マイページ]>[コーヒー診断の再診断]より、もう一度コーヒー診断を受ける。 |
「苦手」と評価したコーヒーがもう一度届いた | PostCoffee公式LINEからお問い合わせする |
また、好みのコーヒーが届きやすいように「リクエスト機能」を活用するのも有効です。
リクエスト機能で好みのコーヒーや気になるコーヒーを選択すれば、次回配送以降の定期便で届く確率が上がります。
PostCoffee(ポストコーヒー)のクーポンコード
クーポンコード | newlife2022 |
割引額 | 1,017円 |
使用期限 | 2022年4月30日(土)まで |
コーヒー診断後に、クーポンコードを入力する欄が存在します。
「newlife2022」と入力すれば1,017円ほど割引されるので、初回月額500円からPostCoffeeを利用できます。
上記のクーポンコードが使用できるのは、2022年4月30日(土)までです。
\ PostCoffeeはこちらから /
PostCoffee(ポストコーヒー)でおすすめの料金プランは?


続いて、PostCoffeeの料金プランについて解説します。
PostCoffeeの料金プランは大きく分けて4つです。
コーヒーの量 | 月額料金 |
---|---|
9杯(月1回) | 1,598円 |
9杯(月2回) | 3,197円 |
15杯(月1回) | 2,462円 |
15杯(月2回) | 4,925円 |
PostCoffeeの月額料金は基本的に「コーヒーの量」と「配送頻度」で決まります。
その他にも、豆の状態や砂糖・ミルクの有無などのカスタマイズによって月額料金は変化します。
飲んだコーヒーの評価をフィードバックする機能があるため、1ヶ月だけの利用だとPostCoffeeの魅力を存分に体験できません。
そのため、PostCoffeeを初めて利用する場合は、最も安い月額1,598円の料金プランを2~3ヶ月ほど利用してみるのがおすすめです。
\ PostCoffeeはこちらから /
コーヒーの月額制サービス徹底比較表
コーヒー定期便 | 月額料金 | 送料 | 届くもの | コーヒー診断 |
TAILORED CAFE | 2,400円 | 200円 | 3種類のコーヒー豆(15杯~) | 有 |
Post Coffee | 1,598円~ | 無料 | ・3種類のコーヒー豆(9杯~) ・オリジナル折りたたみ式ドリッパー ・ペーパーフィルタ ・コーヒースタートブック ・コーヒーマップ ・オリジナルステッカー | 有 |
My COFFEEお届け便 | 1,058円~ | 360円 | 3種類のコーヒー豆またはコーヒー粉(15杯) | 有 |
SLURP | 1,950円 | 無料 | コーヒー診断で選ばれたコーヒー豆またはコーヒー粉(30杯) | 有 |
キューリグ コーヒーおまかせ定期便 | 3,980円 | 無料 | 4種類のコーヒーカプセル(48杯) ※初回72杯 | 無 |
サブスクカフェ | 4,899円~ | 無料 | 6種類のコーヒーカプセル(72杯~) | 無 |
ものがたり珈琲 | 1,598円~ | 275円~ | ・2種類のコーヒー豆(10杯~)またはコーヒー粉(10杯~)またはドリップパック(8杯~) ・ポストカード ・ものがたり新聞 | 無 |
カフェメゾン | 1,500円~ | 無料 | ・イニックコーヒー粉 ・季節や流行、行事に合わせたお菓子 | 無 |
Blue Bottle Coffee定期便 | 3,078円 | 無料 | 2種類以上のコーヒー豆 | 無 |
コーヒー飲み放題 | 月額料金 | 対象店舗 | できること |
---|---|---|---|
コーヒーマフィア | 3,000円 | 東京 | 1杯480円のハンドドリップコーヒーがいつでも無料 |
an.loca | 1,980円 | 石川 | スペシャルコーヒーが毎日何度でも飲み放題 |
しろいすずめ | 4,900円 | 大阪 | スペシャルドリンクが25杯まで飲み放題 |
下記記事でコーヒーサブスクを徹底比較していますので、ぜひお読みください。
関連コーヒーサブスク12選!おすすめコーヒー定期便・飲み放題サービスの比較と選び方


PostCoffee(ポストコーヒー)の利用手順


PostCoffeeの利用手順を簡単に解説します。
- PostCoffee無料コーヒー診断に移動する
- [コーヒー診断スタート]を押す
- コーヒー診断の質問に回答する
- 配送内容をカスタマイズする
- [POSTCOFFEEを始める]を押す
- クーポンコード(newlife2022)を入力する
- 個人情報や支払い方法を入力して、[ポストコーヒーを始める]を押す
簡単な流れは上記のとおりです。
\ PostCoffeeはこちらから /
PostCoffee(ポストコーヒー)の解約方法


利用の手続きと同様に、PostCoffeeの解約は公式サイトから行います。
解約の手続きを行うまでは、毎月料金を請求されますので注意が必要です。
それでは、PostCoffeeの解約方法を簡単に解説します。
- 定期便解約ページに移動する
- 解約理由を選択する
- [定期便を解約する]を押す
簡単な流れは上記のとおりです。
定期便の発送予定日の5日前までに手続きすることがポイントです。
解約自体は難しい作業ではないので、安心して利用を始められるでしょう。
PostCoffee(ポストコーヒー)のよくある質問に関するまとめ


最後に、PostCoffeeでよくある質問や疑問をピックアップし、解決策をまとめていきます。
PostCoffeeに不安を感じている人や、疑問が多く残っている人は、参考にしてみてください。
PostCoffee(ポストコーヒー)の口コミや評判が良いのか悪いのか?まとめ


この記事では、PostCoffeeの口コミや評判をまとめ、筆者自身が実際に使った感想を紹介しました。
PostCoffeeには、コーヒー診断やフィードバック機能などの特徴があります。
コーヒーが届くだけではなく、「自分好みのコーヒーを発見できる」という大きな魅力があるので、コーヒー好きにはオススメのサブスクです。
しかし、苦手なコーヒー豆が届いたり、料金に対してコーヒーの量が少ないというデメリットがあるのも事実です。
PostCoffeeを利用する人は、デメリットをきちんと理解した上で利用しましょう。
月額料金 | 1,598円~ |
送料 | 無料 |
お届け頻度 | 月1回 / 月2回 |
届くもの | ・3種類のコーヒー豆(9杯~) ・オリジナル折りたたみ式ドリッパー ・ペーパーフィルタ ・コーヒースタートブック ・コーヒーマップ ・オリジナルステッカー |
コーヒー診断 | 有 |
配送地域 | 全国 |
最低利用期間 | 無 |
運営会社 | POST COFFEE株式会社 |
\ PostCoffeeはこちらから /