楽天マガジンとは?口コミ・評判、注意点を徹底解説!【雑誌読み放題】

こちらのページでは、楽天マガジンの口コミ・評判を随時更新しています。
楽天マガジンは、月額定額制で1,000誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです。
月額定額制サービスなので、「サブスクリプションサービス」に含まれています。
この記事では、楽天マガジンに関する口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
楽天マガジンとは?


読み放題の書籍数 | 雑誌1,000誌以上 |
月額料金 | 418円(税込) |
強いジャンル | 雑誌 |
無料期間 | 31日間 |
注意点 | 雑誌の付録はもらえず、一部読めないページが存在する |
楽天マガジンは、人気雑誌1,000誌以上が読み放題になり、月額料金が最安値のコスパに優れたサブスクです。
雑誌が900誌読み放題というのは「dマガジン」よりも、読み放題冊数が200誌以上も多いことになります。
dマガジンと楽天マガジンの読み放題冊数は、どちらも1,000誌になりました。
一般書籍よりも、雑誌をたくさん読みたい人に向いているサービスです。
「楽天マガジン」や「dマガジン」は雑誌以外の一般書籍は読むことができないので、一般書籍も読みたい人は別のサービスを探したほうがいいでしょう。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /
楽天マガジンの口コミ・評判


次に、楽天マガジンの口コミ・評判を見ていきましょう。
「年契約を検討するくらい良いサービス」という声
楽天マガジンめちゃくちゃいいなぁ
年契約しよっかな????
コスモードって名前変わってるのね…— ちやの (@avocado_s2) May 3, 2020
「雑誌好きには良い」という声
楽天マガジン良い感じだな~やっぱり雑誌の記事ってそれなりに質が良いし、それをかなり安く斜め読みできるのいいな~! https://t.co/PP0pajAmSb
— しーぱす@Web???????? (@dddu_shi_pass) October 16, 2020
「ダウンロードして読めるのが良い」という声
これから大阪に帰ります!帰りのフェリーの中の部屋が圏外な上に船内Wi-Fiもほとんど使えねーので甲板に出てのんびり座ってたらやっぱり寒い!ってことで、楽天マガジンでいくつかダウンロードして部屋で読みます!楽天マガジン凄く良いよマジで!
— まこと。 (@makopigg) January 21, 2020
「雑誌でレシピ関係を見れるのは良い」という声
楽天マガジンやっぱり良い。ananの佐々木希ちゃんのインタビューが見れなかったのは残念だったけど、雑誌特にレシピ関係が見れるのはマンネリ打開できるしやる気も上がる!
— にゃんこ???????? (@zouelephantbkk) September 7, 2020
「めっちゃ良い雑誌が揃っている」という声
楽天マガジンで読んでるこの雑誌がめちゃ良い。
最近、文章力が頭打ちしてるのを感じて、うまい人の文を写すトレーニングしようと思ってる。そこでこの「文豪たちに学ぶ喜怒哀楽の表現術」がとても参考になるし、「新潮社校閲部が教えるおとなの校生入門」は目からウロコだった。
レベル高い。 pic.twitter.com/MXoyb5YAj5
— ヒトミ⭐クバーナ@海外×社会×ライター (@hitomicubana) June 9, 2018
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /
楽天マガジンと他社サービスを比較


楽天マガジンを「月額料金」「読み放題になる数」で比較しました。
電子書籍サブスク | 月額料金(税込) | 読み放題になる数 |
シーモア読み放題 | ライトプラン:780円 フルプラン:1,480円 | ライトプラン:14,194タイトル / 34,142冊 フルプラン:39,089タイトル / 86,908冊 |
ブック放題 | 550円 | 40,000冊以上のマンガ、700誌以上の雑誌 |
Kindle Unlimited | 980円 | 200万冊以上 |
楽天マガジン | 418円 | 1,000誌以上の雑誌 |
ブックパス | マガジンコース:418円 総合コース:618円 | マガジンコース:300以上の雑誌 総合コース:30,000冊以上 |
Yahooプレミアム | 508円 | 13,000冊以上のマンガ、110誌以上の雑誌 |
FODプレミアム | 976円 | 130誌以上の雑誌(メインは動画見放題) |
U-NEXT | 2,189円 | 170誌以上の雑誌(メインは動画見放題) |
楽天マガジンを他社と比較すると、「雑誌」だけでいえば最高のサービスと言えます。
雑誌の数は、dマガジンよりも200誌以上多いことが分かります。
また、月額料金はブックパスのマガジンコースと同じで最安値の月額418円です。
さらに、楽天マガジンには年間プランが存在し、一年間3,960円(税込)で利用することも可能です。
年間プランだと、1ヵ月が330円(税込)で利用できる計算です。
3,960円/年 ÷ 12ヵ月 = 330円/月
雑誌が読み放題のサービスでは、数と値段で1番おすすめすることができます。
主に雑誌をメインに読まれる人は、一度は試してみる価値はあるでしょう。
無料で31日間はサービスが利用できるので、アプリの使い勝手も体験したうえで検討してみてはいかがでしょうか。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /
楽天マガジンのメリット


それでは、楽天マガジンのメリットを5つほど紹介します。
1.「マガジンニュース」という雑誌の紹介がある!
マガジンニュースとは、楽天マガジン編集部がオススメする、話題のニュースやためになる情報、マニアックな情報を届けてくれるものです。
「どの雑誌を見よう…」と悩んでしまう人には勧めたい機能です。
また、お気に入りの雑誌しか読まない人でも、新たなジャンルの雑誌に興味を持てるきっかけになるので、誰でも利用すべき機能といえます。
ネットニュースを見るよりも、ぼーっと眺めているだけで楽しく過ごせます。
2.楽天ポイントで支払うことができる!
楽天で買い物をする人には共感してもらえると思いますが、楽天ポイントって貯まりやすくて、期間限定ポイントが少しだけ余ってることないでしょうか。
そんな楽天ポイントを支払いに使うことができます。
期間限定の楽天ポイントって、どうしても使い切りたくなりますが、少しだけしかないと要らない買い物をしてしまいがちです。
雑誌を読む人で、楽天でショッピングをする人にはうってつけのサービスといえるでしょう。
3.バックナンバーを読むことができる!
楽天マガジンは、最新号だけではなく、過去の雑誌(バックナンバー)も読むことが可能です。
最新号を読んでバックナンバーも読みたくなったときや、忘れてて読み逃したときに便利。
雑誌の種類によって、どのくらい前の雑誌まで読めるかは違っています。
バックナンバーも含めるとかなりの数の雑誌が読めて、月額418円なので非常にコストパフォーマンスに優れていることが分かります。
4.ダウンロードしてオフラインで読める!
楽天マガジンは、雑誌をダウンロードすることができるので、Wi-Fiなどの通信環境がない場所でも読むことができます。
事前にダウンロードしておけば、通勤や通学の際に通信量を気にする必要がありません。
また、混んでいる電車などでは、紙の雑誌を広げて読むのは難しいのでスマホで読めるのは大きな利点でしょう。
5.複数デバイスで利用可能!
PC・スマホ・タブレットなど、シチュエーションによって違うデバイスで読むことができます。
1つのアカウントで5台までは使い分けできるので、よほど細かく使い分けない限りは不満なく利用することができるでしょう。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /
楽天マガジンのデメリット・注意点


続いて、楽天マガジンのデメリット・注意点を3つほど紹介します。
1.スマホだと少し読みにくい
雑誌は、ご存じのとおり、1ページにたくさんの情報がつまっています。
それを、スマホで読むと少し読みづらく感じることがあるでしょう。
もしも、読みづらく感じた際は、PCやタブレットなどの利用を検討しても良いかもしれません。



スマホでの見え方については、無料体験で実際に自分の目で確認したほうがいいでしょう。
2.付録はもらえない
これは、楽天マガジンでもdマガジンでも同様です。
雑誌には付録が付いていることが往々にしてありますが、電子媒体の雑誌には付録はありません。
雑誌の付録が楽しみだった人は、電子媒体の雑誌はあきらめ、紙の雑誌を今までどおり購入したほうが満足感を得られると思います。
3.一部読めないページが存在する
これも、楽天マガジンに限らず、電子媒体の雑誌には共通することです。
著作権などの関係で、読むことができないページが存在しています。
これについても、無料体験で普段自分が読んでいる雑誌を読んでみて、どのくらい読むことができないのかを確認することをおすすめします。
楽天マガジンのまとめ


この記事では、楽天マガジンの口コミ評判などをお伝えしました。
楽天マガジンは人気雑誌1,000誌以上が読み放題になり、月額料金が最安値のコスパに優れたサブスク。
最大の魅力は、マガジンニュースでお気に入りの雑誌を発見することができたり、楽天ポイントで支払いができるところにあります。
メリットだけではなくデメリットもあるため、無料体験を通して、紹介したデメリットについて自分でも確認してみるのをおすすめします。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /

