電子書籍サブスクはどれがおすすめ?本が読み放題の7サービス徹底比較!

電子書籍が定額料金で読み放題になる「電子書籍サブスク」。
紙には紙の良さがありますが、電子書籍はスマホで読めるから持ち運びに便利で、保管するためのスペースも要らないというメリットがあります。
この記事では、そんな電子書籍のサブスクで特におすすめの7サービスを徹底比較します。
比較項目は下記の4つです。
- 「読み放題冊数」
- 「月額料金」
- 「DL(ダウンロード)」
- 「無料体験の期間」



各サービスの特徴をもとに、「このサービスはどんな人におすすめなのか?」を分かりやすく紹介しますね。
電子書籍サブスク選びの「結論」
- 電子書籍を安く楽しみたい人は「Prime Reading」
- 電子書籍をたくさん読みたい人は「Kindle Unlimited」「シーモア読み放題」
- マンガのみをたくさん読みたい人は「BOOK WALKER」
- 週刊少年ジャンプが好きな人は「週刊少年ジャンプ+」
- 雑誌のみをたくさん読みたい人は「タブホ」
- コスパ良く雑誌を読みたい人は「楽天マガジン」
電子書籍サブスクとは?どんな定額制サービス?


電子書籍サブスクとは、定額の月額料金を支払えば、漫画・雑誌の電子書籍が読み放題になるお得なサービスです。
ここ数年、耳にすることが多くなった「サブスクリプション(略してサブスク)」というサービスになります。
この記事で紹介する電子書籍サブスクは、安くて月418円から利用でき、高くて月980円から利用することが可能です。
紙の本を購入すれば、400円~500円以上するものがほとんどなのでお得なサービスといえるでしょう。
紙の本ではなく、電子書籍を読むメリットはあります。
電子書籍サブスクのメリット
- 持ち運びが簡単
- コスパよく電子書籍を読める
- 本棚など保管が不要
また、注意点・デメリットとして以下のようなことが挙げられます。
電子書籍サブスクの注意点・デメリット
- 電子書籍化されていない本がある
- 売ったり貸したりできない
- バッテリーが切れると読めない
これらメリット、デメリットを知ったうえで、電子書籍サブスクのおすすめ7サービスを徹底比較します。
電子書籍サブスクのおすすめ7サービス徹底比較


電子書籍サブスクを「読み放題冊数」「月額料金」「DL(ダウンロード)」「無料体験の期間」で比較しました。
比較表の料金は、税込価格で表記しています。
【電子書籍のサブスク比較表】
電子書籍サブスク | 読み放題冊数 | 料金 | ジャンル | 無料体験 |
Prime Reading | 約1,000冊 | 500円 | オールジャンル | 30日間 |
Kindle Unlimited | 200万冊以上 | 980円 | オールジャンル | 30日間 |
シーモア読み放題 | 3万冊または7万冊 | 780円~ | オールジャンル | 7日間 |
BOOK WALKER | 漫画誌99誌、単行本2万冊 | 836円 | 漫画誌(+単行本) | × |
週刊少年ジャンプ+ | 週刊少年ジャンプとジャンプGIGAの最新号 | 980円 | ジャンプのみ | × |
タブホ | 1,000誌以上 | 550円 | 雑誌 | 1日間 |
楽天マガジン | 1,000誌以上 | 418円 | 雑誌 | 31日間 |
読み放題冊数が最も多いのは「Kindle Unlimited」
電子書籍サブスクで読み放題になる本の数が多いのは「Kindle Unlimited」。
Kindle Unlimitedは、Kindleの電子書籍200万冊以上が読み放題になるサブスクです。
そのうち日本語で書かれている本の数は12万冊程度ですが、12万冊だとしても読み放題の数は圧倒的に多いです。
また、小説や漫画、雑誌など様々なジャンルの本を読めます。
電子書籍のサブスクをまだ1度も利用したことがない人にはおすすめと言えるでしょう。
逆に「漫画だけ読む人」や「雑誌だけ読む人」には別のサービスのほうが良いので注意してください。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /
月額料金が安いのは「楽天マガジン」
電子書籍のサブスクで月額料金が安いのは「楽天マガジン」。
楽天マガジンは、月額料金418円で1,000誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです。
コスパよく雑誌を読みたい人にはおすすめします。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /
DL機能は、7つの電子書籍サブスクにある
DL機能は、この記事で紹介している電子書籍サブスクは全てにあります。
自宅などのWi-Fiのあるところでダウンロードして、通勤・通学の移動中に通信量を気にせずに読書を楽しむことができます。
無料体験について比較!
無料でサービスを利用することができる「無料体験」があるのは、下記の5つの電子書籍サブスクです。
- Prime Reading
- Kindle Unlimited
- シーモア読み放題
- タブホ
- 楽天マガジン
電子書籍サブスクを始めて利用する人は、無料体験のあるサービスからお試し利用するのをおすすめします。
電子書籍サブスクの選び方・ポイント


続いて、電子書籍サブスクを選ぶ際に意識すべき最大のポイントを説明します。
電子書籍のサブスクには大きく3つのタイプがあります。
- オールジャンル:小説や漫画、雑誌など全てのジャンルが読み放題の電子書籍サブスク
- 漫画系統 :漫画誌やマンガ単行本のみが読み放題の電子書籍サブスク
- 雑誌系統 :雑誌のみが読み放題の電子書籍サブスク
これら3つのタイプから「自分の趣味・趣向に合致するタイプ」を選ぶことが重要です。
例えば漫画だけ読めればいい人は「漫画系統」を選ぶべきです。また、雑誌だけ読めればいい人は「雑誌系統」の電子書籍サブスクを選ぶべきでしょう。
漫画や雑誌だけではなく、小説や実用書、技術書なども読みたい人は「オールジャンル」の電子書籍サブスクを選ぶことをおすすめします。
そして、電子書籍サブスクを選ぶ際のポイントから、さらに分かりやすく結論を示したのが冒頭にも書いた下記の表になります。
電子書籍サブスク選びの「結論」
- 電子書籍を安く楽しみたい人は「Prime Reading」
- 電子書籍をたくさん読みたい人は「Kindle Unlimited」「シーモア読み放題」
- マンガのみをたくさん読みたい人は「BOOK WALKER」
- 週刊少年ジャンプが好きな人は「週刊少年ジャンプ+」
- 雑誌のみをたくさん読みたい人は「タブホ」
- コスパ良く雑誌を読みたい人は「楽天マガジン」
「電子書籍を安く楽しみたい人」は、このサブスクがおすすめ!
「電子書籍を安く楽しみたい人」におすすめの雑誌サブスクを代わりに選びました。
Prime Reading


月額料金 | 500円 |
読み放題冊数 | 約1,000冊 |
ジャンル | オールジャンル |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→コンテンツ利用 |
無料体験 | 30日間 |
電子書籍を安く楽しみたい人には「Prime Reading」がおすすめ!
電子書籍を安く楽しみたい人に「Prime Reading」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 月額料金が500円と安価で利用しやすい点
- 小説や漫画、雑誌などほとんどのジャンルの本を広く浅く読むことができる点
- 電子書籍を読めるだけではなく、動画が見放題になったり、音楽が聴き放題になる点
【Prime Reading】利用者の声



昔からPrime Readingは利用してたんだけど、一時期大体の本を読みつくしたことがあったんだよね。最近ラインナップをチェックしてみたら良い本が増えてる印象。また読破するぞ!



軽い気持ちでPrime Readingで読んだラノベが意外と面白くてハマっちゃった。こういう発見があるから辞められないんだよな。
無料体験30日間はこちらから
Prime Readingは、Amazonプライム会員になることで利用することができるため、月額料金500円から利用することができます。
本が読み放題になる他に、動画が見放題になったり、音楽が聴き放題になったりするというメリットもあります。
Prime Readingには無料体験の期間が30日間あり、期間内に解約すれば料金は一切必要ありません。
無料体験の期間に、「どのくらい読み放題の本があるのか」や「見放題の動画や聴き放題の音楽は楽しめるか」を確かめてみるといいでしょう。
\ Amazonプライム会員の無料体験はこちらから /


「電子書籍をたくさん読みたい人」は、このサブスクがおすすめ!
「電子書籍をたくさん読みたい人」におすすめの雑誌サブスクを代わりに2サービス選びました。
Kindle Unlimited


読み放題の書籍数 | 200万冊以上 |
月額料金 | 980円(税込) |
強いジャンル | オールジャンル |
無料期間 | 30日間 |
注意点 | 一度にオフラインで読める書籍数は10冊まで |
電子書籍をたくさん読みたい人には「Kindle Unlimited」がおすすめ!
電子書籍をたくさん読みたい人におすすめする1つ目は「Kindle Unlimited」。
- 読み放題冊数は200万冊と最も多く、読みたい本が次々と見つかる点
- 購読履歴を参考におすすめの書籍を紹介してくれるので、自分にぴったりの良書を読める点
- 3,000円以上の高額な書籍も読み放題の対象になっている点
【Kindle Unlimited】利用者の声



Kindle Unlimitedは1,000円払うくらいの価値はあるな。図書館よりも断然良い。もう少しサジェスト機能が優秀になってくれれば最高。



最新の本を買うことよりも、後から評判の良い本を買うことが多かったんだけど、Kindle Unlimitedで気になっていた本を読めることが多くて良いね。今はお試しだけど、今後も継続して利用して本を読む習慣を身に着けたいかも。
無料体験30日間はこちらから
Kindle Unlimitedは月額料金980円から利用することができます。
読み放題冊数は200万冊と最も多く、読みたい本が次々と見つかるサービス。
自分が読んでいる本をもとにおすすめの書籍を紹介してくれるので、最適な良書を読めるというメリットもあります。
Kindle Unlimitedには無料体験の期間が30日間あり、期間内に解約すれば料金は一切必要ありません。
無料体験の期間に、「どのくらい読み放題の本があるのか」や「自分にぴったりの本が紹介されるか」を確かめてみるといいでしょう。
\ Kindle Unlimitedの無料体験はこちらから /


シーモア読み放題


月額料金 | 780円~ |
読み放題冊数 | 3万冊または7万冊 |
ジャンル | オールジャンル |
利用手順 | 会員登録→無料体験→電子書籍を読む |
無料体験 | 7日間 |
電子書籍をたくさん読みたい人には「シーモア読み放題」がおすすめ!
電子書籍をたくさん読みたい人におすすめする2つ目は「シーモア読み放題」。
理由は下記の3点です。
- ほぼ全ジャンルのマンガが揃っているから、読み飽きることがない点
- 毎年読み放題の冊数がどんどん追加されているから、読みたい本が尽きない点
- BLやTL、大人向けの本が他より充実している点
【シーモア読み放題】利用者の声



シーモア読み放題に登録してみたけど、これすごい!こんなに色々読めるのか。なんで今まで使ってなかったんだろう、後悔。



シーモア読み放題は月1,480円でBL漫画をめっちゃ読める。普段は読まない漫画を読み放題だと読んじゃうな。
無料体験7日間はこちらから
シーモア読み放題は月額料金980円から利用することができます。
毎年読み放題の冊数が追加されているから、読みたい本が尽きないサービス。
BLやTL、大人向けの本が他より充実しているというメリットもあります。
シーモア読み放題には無料体験の期間が7日間あり、期間内に解約すれば料金は一切必要ありません。
無料体験の期間に「どのくらい読み放題の本があるのか」を確かめてみるといいでしょう。
\ シーモア読み放題の無料体験はこちらから /


「マンガのみをたくさん読みたい人」は、このサブスクがおすすめ!
「マンガだけをたくさん読みたい人」におすすめの漫画サブスクを代わりに選びました。
BOOK WALKER


読み放題の書籍数 | ・人気の漫画誌99誌 ・単行本2万冊 |
月額料金 | 836円(税込) |
強いジャンル | マンガ |
無料期間 | 無し |
注意点 | マンガ以外を読むことはできない |
マンガのみをたくさん読みたい人には「BOOK WALKER」がおすすめ!
マンガのみをたくさん読みたい人に「BOOK WALKER」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 人気のマンガ雑誌99誌に加えて、マンガ単行本2万冊以上が読み放題な点
- 登場人物の名前で検索しても本が見つかる点
- クレジットカードを持っていない学生や社会人でも気軽に利用できる点
【BOOK WALKER】利用者の声



漫画雑誌はたくさん読めるし、単行本も結構読めるのに月額760円(税抜)なのは良いサービス。今まで紙でしか読まなかったけど、電子版も普通に読みやすい。



Book Walkerの漫画読み放題サービスは面白い漫画が多いからおすすめ。お気に入り登録すれば新しい本出たときに自動でダウンロードしてくれるのも便利です。
BOOK WALKERはこちらから
BOOK WALKERは月額料金836円から利用することができます。
しかし、無料体験の期間が無いので、お試しをすることができません。
それでも、漫画雑誌99誌と単行本2万冊が読み放題で、読み尽きることが無いサービスです。
また、銀行決済やキャリア決済があるので、クレジットカードを持っていない学生や社会人でも気軽に利用できます。
\ BOOK WALKERはこちらから /


「週刊少年ジャンプが好きな人」は、このサブスクがおすすめ!
「週刊少年ジャンプが好きな人」におすすめの雑誌サブスクを代わりに選びました。
週刊少年ジャンプ+


月額料金 | 980円 |
読み放題冊数 | 週刊少年ジャンプとジャンプGIGAの最新号 |
ジャンル | ジャンプのみ |
利用手順 | アカウント作成→定期購読の申し込み→コンテンツ利用 |
週刊少年ジャンプが好きな人には「少年ジャンプ+」がおすすめ!
週刊少年ジャンプが好きな人に「少年ジャンプ+」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 少年ジャンプ4誌とジャンプGIGA1誌が毎月読めるようになる点
- 定期購読を解約しても、それまで定期購読で購入していたものは無期限でずっと読める点
- 発売日に最新号が自動で読めるようになるので、買い逃しがない点
【少年ジャンプ+】利用者の声



ジャンプを毎回買ってる人なら、少年ジャンプ+の定期購読おすすめだよ。電子版で読むのに抵抗が無かったら単純にお得。



少年ジャンプ+の定期購読は解約しても、解約日までに購入していたものは無期限で読めるから安心して利用できる。
少年ジャンプ+はこちらから
少年ジャンプ+は月額料金980円から利用することができます。
しかし、無料体験の期間が無いので、お試しをすることができません。
それでも、少年ジャンプ4誌とジャンプGIGA1誌が毎月読めるようになるサービスです。
また、定期購読を解約しても、それまで定期購読で購入していたものは無期限でずっと読めるという大きなメリットがあります。
\ 少年ジャンプ+はこちらから /
「たくさん雑誌を読みたい人」は、このサブスクがおすすめ!
「たくさん雑誌を読みたい人」におすすめの雑誌サブスクを代わりに選びました。
タブホ


月額料金 | 550円 |
読み放題冊数 | 1,000誌以上 |
ジャンル | 雑誌 |
利用手順 | アプリインストール→無料体験→コンテンツ利用 |
無料体験 | 1日間 |
たくさん雑誌を読みたい人には「タブホ」がおすすめ!
たくさん雑誌を読みたい人に「タブホ」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 月額550円で1,000誌以上の雑誌が読み放題で、バックナンバーを含めれば3,000冊以上の雑誌が読める点
- 雑誌の中身まで全て検索することができて、興味のある雑誌を探せる点
- 人気の雑誌がランキングでまとまっているから、どんな雑誌が流行っているのか一目で分かる点
【タブホ】利用者の声



楽天マガジンと比べると、ページめくりがスムーズだからストレスが無いのが良いね。ただ、最新号の雑誌が読めないのは残念だな。



最新号の雑誌は読めないけど、バックナンバーがたくさん読めるからそんなに気にならないかも。ただ、1ヵ月遅れると情報鮮度的にイマイチな雑誌もある。とりあえずたくさん読みたかったらタブホでいいかな。
無料体験1日間はこちらから
タブホは月額料金550円から利用することができます。
楽天マガジンの読み放題冊数が1,000誌以上になったことで、雑誌の読み放題冊数が最も多いサービスではなくなりました。
(楽天マガジン・dマガジンの読み放題冊数は1,000誌以上。)
しかし、楽天マガジンやdマガジンでは対象外の雑誌が読み放題になっている場合もあります。
タブホには無料体験の期間が1日間あり、期間内に解約すれば料金は一切必要ありません。
無料期間は少し短いですが、「どんな感じのサービスなのか」を体験するために利用してみるのは良いかもしれません。
\ タブホの無料体験はこちらから /
「コスパ良く雑誌を読みたい人」は、このサブスクがおすすめ!
「コスパ良く雑誌を読みたい人」におすすめの雑誌サブスクを代わりに選びました。
楽天マガジン


読み放題の書籍数 | 雑誌1,000誌以上 |
月額料金 | 418円(税込) |
強いジャンル | 雑誌 |
無料期間 | 31日間 |
注意点 | 雑誌の付録はもらえず、一部読めないページが存在する |
コスパ良く雑誌を読みたい人には「楽天マガジン」がおすすめ!
コスパ良く雑誌を読みたい人に「楽天マガジン」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 月額418円で1,000誌以上の雑誌が読み放題だから、圧倒的にコスパが良い点
- 楽天ポイントで支払うことができるので、余ってるポイントを活用できる点
- マガジンニュースという雑誌の紹介があるため、読みたい雑誌が見つかる点
【楽天マガジン】利用者の声



楽天マガジンはワンコインで1,000誌以上の雑誌が読めるからめちゃくちゃお得。ちょっとした待ち時間にダウンロードした雑誌を読んで楽しんでいます。



楽天マガジンを利用してるけど、楽天ポイントを使えるんだね。少しだけ楽天ポイントが余ってたりするから、楽天マガジンで綺麗に消費できて良いな。
無料体験31日間はこちらから
楽天マガジンは月額料金418円から利用することができます。
1,000誌以上が読み放題なのに、月額料金は安く、コストパフォーマンスに優れているというメリットがあります。
楽天マガジンには無料体験の期間が31日間あり、期間内に解約すれば料金は一切必要ありません。
無料体験の期間に「どんな雑誌が読み放題か」や「アプリは使いやすいのか」を確かめてみるといいでしょう。
\ 楽天マガジンの無料体験はこちらから /


この記事のまとめ


電子書籍サブスクの選び方・ポイントを覚えていますか?
下記の3つのタイプから「自分の趣味・趣向に合致するタイプ」を選ぶことが重要です。
- オールジャンル:小説や漫画、雑誌など全てのジャンルが読み放題の電子書籍サブスク
- 漫画系統 :漫画誌やマンガ単行本のみが読み放題の電子書籍サブスク
- 雑誌系統 :雑誌のみが読み放題の電子書籍サブスク
そして、この選ぶ際のポイントから、さらに分かりやすく結論を示したのが冒頭にも書いた下記の表でした。
電子書籍サブスク選びの「結論」
- 電子書籍を安く楽しみたい人は「Prime Reading」
- 電子書籍をたくさん読みたい人は「Kindle Unlimited」「シーモア読み放題」
- マンガのみをたくさん読みたい人は「BOOK WALKER」
- 週刊少年ジャンプが好きな人は「週刊少年ジャンプ+」
- 雑誌のみをたくさん読みたい人は「タブホ」
- コスパ良く雑誌を読みたい人は「楽天マガジン」

