家具サブスク5選!おすすめ定額家具レンタルサービスの比較と選び方

月額定額制で机や椅子、ベッドなどの家具がレンタルできる「家具サブスク」。
ミニマリストという「モノを持たない生活」をしている人を中心に、利用者が年々増える傾向にあります。
この記事では「家具サブスクの利用者が増える理由」を解説した上で、おすすめの家具サブスクを5つ紹介します。
CLAS・airRoom・subsclifeといった、現在人気を集めている家具サブスクをピックアップ。
それぞれのサービスを比較して検討できるように、特徴をまとめました。
家具サブスクの比較項目は下記の6つです。
- 「月額料金」
- 「送料」
- 「最低利用期間」
- 「家具の購入」
- 「配送エリア」
- 「返却料金」



各サービスの特徴をもとに、「このサービスはどんな人におすすめなのか?」を分かりやすく紹介しますね。
家具サブスク選びの「結論」
- サブスクを一度も利用したことがない人は「CLAS」「airRoom」「subsclife」
- カラフルでポップな家具をレンタルしたい人は「KAMARQ」
- 無印良品の家具が好きな人は「無印良品の月額定額サービス」
家具サブスクとは?レンタル・購入との違い


家具サブスクとは、定額の月額定額を支払えば、家具を一定期間レンタルできるサービスです。
ここ数年、耳にすることが多くなった「サブスクリプション(略してサブスク)」というサービスになります。
家具サブスクと呼ぶのは、「家具のレンタル」と「サブスクリプションの月額定額制」が融合したサービスだからです。
これらを踏まえて、冒頭に書きました「家具サブスクの利用者が増える理由」について説明をします。
まず第一に、利用している人は以下のような方が多いです。
- モノを持たないミニマリストの人
- 転勤族などの仕事の都合上、引っ越しの回数が多い人
- 何らかの理由で、短期的な移住予定のある人
これらの人は、家具を購入して所有し続けるよりも、家具サブスクを利用したほうがお得で便利なことが多いのです。
購入よりもお得で便利な理由として、次のようなメリットが挙げられます。
家具サブスクのメリット
- 引っ越しのときは簡単に返却できる
- 購入するよりも初期費用を安く抑えられる
- ライフスタイルに合わせて家具を揃えやすい
また、一般的なレンタルとは違い、家具サブスクには「種類やデザインが豊富」「傷や破損に対する保障が手厚い」といった魅力があります。
ただし、メリットだけではなく、注意点・デメリットとして以下のようなことが挙げられます。
家具サブスクの注意点・デメリット
- たくさん借りると月額料金が高くなる
- 最低利用期間がある
- 追加費用が発生する可能性がある



「最低利用期間」と「追加料金が発生する可能性」と言われて、不安になっているかもしれません。
この2点について掘り下げて説明します。
まず、最低利用期間とは「1度契約したらレンタルした家具を借り続ける義務がある期間」のことです。
例えば、最低利用期間が3ヵ月と決められていて、家具のサブスクでソファーを借りたとしましょう。
借りたソファーの座り心地が悪くて、1ヵ月間のレンタルで返却する場合は「解約料金」が発生してしまいます。
このケースの場合は、ソファーを3ヵ月間レンタルしてから返却すれば解約料金は発生しません。
各サービスによって最低利用期間は異なり、この記事で紹介する5つの家具サブスクは期間が短くて3ヵ月間、期間が長くて1年間と決まっています。
利用したいサービスの最低利用期間は必ず確認しておきましょう。
続いて、追加料金が発生する可能性について説明します。
家具サブスクを利用するうえで、月額料金とは別に請求される可能性がある費用は以下の通りです。
組み立て・設置料:家具の組み立て・設置による費用
修繕費:破損した家具の修繕に掛かる費用
時間指定料金:配達時間の指定による費用
解約手数料:最低利用期間中の解約による費用
返却・回収手数料:家具の返却・回収による費用
これらの追加料金の条件・料金は、各サービスによって異なります。
「月額料金が安い」だけではなく、これらの費用が無料になっているサービスを利用したほうがお得になるケースがあります。
以上のメリット、デメリットを知ったうえで、家具サブスクのおすすめ5社を徹底比較します。
おすすめ家具サブスクの5社徹底比較


人気が高くおすすめの家具サブスクを「月額料金」「送料」「最低利用期間」「家具の購入」「配送エリア」「返却料金」で比較しました。
比較表の料金は税込で表記しています。
【家具のサブスク比較表】
家具サブスク | 月額料金 | 送料 | 最低利用期間 | 家具の購入 | 配送エリア | 返却料金 |
CLAS | 440円~ | 無料 | 無し | 不可 | 一部地域 | レンタル期間による |
airRoom | 500円~ | 有料 | 3ヵ月 | 可能 | 一部地域 | 無料 |
subsclife | 500円~ | 有料 | 3ヵ月 | 可能 | 日本全国 | 有料 |
KAMARQ | 390円~ | 無料 | 1年 | 不可 | 日本全国 | 1年間利用すれば無料 |
無印良品の 月額定額 サービス | 300円~ | 有料 | 1年 | 可能 | 日本全国の無印量販店 | 契約期間満了による終了は無料 |
- 家具のサブスクはワンコインから利用できる
- 送料が無料なのは「CLAS」と「KAMARQ」
- 最低利用期間が無いのは「CLAS」
- 家具の購入ができるのは「airRoom」「subsclife」「無印良品の月額定額サービス」
- 日本全国に配送しているのは「subsclife」「KAMARQ」「無印良品の月額定額サービス」
- 返却料金(回収手数料)が必ず有料なのは「subsclife」
家具サブスクの選び方・ポイント


続いて、家具サブスクを選ぶ際に意識すべきポイントについて解説します。
意識すべきポイントは2点あります。
- 新品の家具をレンタルしたいか
- 配送エリアに住んでいるか
ポイント1:新品の家具をレンタルしたいか
まず、家具サブスクを利用するうえで重要なのは「新品の家具をレンタルしたいか」という点です。
家具サブスクには、「新品だけを取り扱っているサービス」と「新品と中古(セカンドハンド品)の両方を取り扱っているサービス」の2つがあります。
【表.取り扱っている家具】
家具サブスク | 取り扱っている家具 |
CLAS | 新品と中古(セカンドハンド品) |
airRoom | 新品と中古(セカンドハンド品) |
subsclife | 新品だけ |
KAMARQ | 新品だけ |
無印良品の 月額定額 サービス | 新品だけ |
- 新品だけ取り扱っているのは「subsclife」「KAMARQ」「無印良品の月額定額サービス」
- 新品と中古(セカンドハンド品)の両方を取り扱っているのは「CLAS」「airRoom」
中古(セカンドハンド品)は、新品のようにメンテナンス・クリーニングしているので安心して利用できます。
全くの新品ではないので使用感は見られると思いますが、「すり傷ひとつない状態の家具じゃないと嫌だ」という人は新品だけ取り扱っているサービスを利用しましょう。
ポイント2:配送エリアに住んでいるか
続いて、もう一つ重要なポイントとして「配送エリアに住んでいるか」という点があります。
比較表でざっくりと書きましたが、詳細に記載すると以下の通りになります。
【表.配送エリア】
家具サブスク | 配送エリア |
CLAS | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県 ※一部提供外の地域あり。 |
airRoom | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県 ※一部提供外の地域あり。 詳しくは公式サイトの「ご利用いただける地域」を参照願います。 |
subsclife | 日本全国(一部離島を除く) |
KAMARQ | 日本全国 |
無印良品の 月額定額 サービス | 日本全国(一部離島を除く) ※申し込みは対象店舗(無印良品)から。 申し込みができる店舗は公式サイトの「こちら」を参照願います。 |
- 日本全国に配送しているのは、「subsclife」「KAMARQ」「無印良品の月額定額サービス」
申し込みの際に入力する郵便番号や住所によって、配送できないエリアに住んでいる人は「注文することができない」ので注意してください。
これら家具サブスクの選び方を踏まえて、おすすめの家具サブスクを見ていきましょう。
「家具サブスクを一度も利用したことがない人」におすすめの3選!
「家具サブスクを一度も利用したことがない人」におすすめの家具サブスクを代わりに選びました。
選定基準は、最低利用期間が3ヵ月で短期的なお試しができるサービスです。
- CLAS(クラス)
- airRoom(エアールーム)
- subsclife(サブスクライフ)
1つずつ解説していきます。
CLAS(クラス)


CLASの概要 | 月額定額制で家具をレンタルできるサービス。2021年12月には、最低利用期間と返却手数料が撤廃され、より使いやすく便利になった。 |
月額料金 | 440円~ |
口コミ | |
注意点 | 利用後に家具を購入することはできない |
支払い方法 | クレジットカードのみ(VISA、Master Card、JCB、American Express、Diners Club) |
利用手順 | 会員登録→商品を選択→ページ右上の「カート」を押す→注文する |
CLASとは、株式会社クラスによって2018年8月29日からサービス開始された家具サブスクです。
「家は賃貸なのに、なぜ家具は買うんだろう?」というシンプルな問いからアイディアを得たサービス。
家具を買わずに利用する選択肢を我々に提供しています。
「CLAS」をおすすめする理由
家具サブスクを一度も利用したことがない人におすすめする1つ目は「CLAS」。
理由は下記の3点です。
- 追加費用が他の家具サブスクより少ない
- 普段使いによる汚れ、傷は問題ない
- 長期利用によって割引される
ポイント1:追加費用が他の家具サブスクより少ない
CLASの特徴として、「追加費用が他の家具サブスクより少ない」という点があります。
月額料金に送料、保険料などが含まれているため、安心して利用することができるでしょう。
また、注文の画面で「商品の組立・設置を希望する」という人に対して追加費用額が具体的に記載されています。
組立・設置を自分ですれば、初期費用は月額料金だけになります。
ポイント2:普段使いによる汚れ、傷は問題ない
普段使いによる汚れ、傷は問題ないです。
レンタルしている家具は、通常の使用で汚れたり傷がついたりしても、費用の負担がありません。
ただし、故意の破損や再利用が困難なほど状態が悪いものについては、最大でレンタル料金の6ヵ月分を請求されます。
あくまでも借りている家具なので、丁寧に扱って、堂々と返却できる状態で返しましょう。
ポイント3:長期利用によって割引される
長期利用によって割引されます。
具体的には、
- 12ヶ月目以降:20%OFF
- 25ヵ月目以降:50%OFF
- 37か月目以降:80%OFF
となっています。
つまり、長く利用すればするほど、お得な料金でレンタルできるということです。
途中で別の家具に交換した場合は、カウントはリセットされるので注意してください。
注意点・デメリット:利用後に家具を購入することはできない
注意点として、利用後に家具を購入することはできません。
他の家具サブスクは、利用してみて気に入った家具があれば「割引価格で購入する」という選択肢があるのに対し、CLASは気に入った家具があっても買えません。
気に入った家具があった場合は、「新品の同じ家具を買う」「似ているデザインの家具を買う」といった対応をおすすめします。
CLASはこちらから
CLASは月額料金440円から利用することができます。
- 家具サブスクを一度も利用したことがない人
- 物を持たないライフスタイルに憧れている人
- 仕事の都合上、引っ越しが多い人
2021年12月に最低利用期間がなくなり、返却手数料も撤廃されました。
また、12ヶ月以上の利用で月額料金の20%が割引されるようになり、「イチオシの家具サブスク」になりました。
一度も家具サブスクを利用していない人はぜひお試しください!
\ CLAS(クラス)はこちらから /


airRoom(エアールーム)


airRoomの概要 | 1万点を超える家具から好きな家具を定額料金で借りることができる。 |
月額料金 | 500円~ |
口コミ | |
注意点 | 送料が3,300円ほどかかる |
支払い方法 | クレジットカード、デビッドカード、プリペイドカード、バンドルカード(https://vandle.jp/)など |
利用手順 | 会員登録→商品を選択→ページ右上の「カート」を押す→注文する |
airRoomとは、株式会社Elalyによって2018年10月からサービス提供された家具サブスクです。
代表の大薮氏は「モノのNetflix」を目指していて、将来的には利用者からモノを出品してもらうモデルのサービスを展開したいと考えています。
メーカーとの繋がりを大切にし、いくつかの家具メーカー(大塚家具など)と積極的に提携しています。
今後も期待のサービスといえるでしょう。
「airRoom」をおすすめする理由
家具サブスクを一度も利用したことがない人におすすめする2つ目は「airRoom」。
理由は下記の3点です。
- 人気家具ブランドが取り揃えている
- 気に入った家具はお得に購入できる
- 組み立て・設置が無料
ポイント1:人気家具ブランドが取り揃えている
人気家具ブランドが取り揃っています。
1万点を超える家具があり、数十社ほどの家具メーカーの商品を借りることができます。
それぞれの商品には「タグ付け」がされており、好みの家具を探しやすいです。
家具を探すときは以下の方法が用意されています。
- ホームから探す
- キーワードから探す
- ランキングから探す
- コーディネートから探す
- 特集記事から探す
筆者が利用してみた感じは、家具サブスクの中では最も検索がしやすいです。
ポイント2:気に入った家具はお得に購入できる
気に入った家具はお得に購入できます。
家具の定価価格から、月々の利用料金の合計を差し引いた料金で買えます。
購入すれば、月額料金の支払いは終了しますが、購入後の返品・返金・交換は対応していないので慎重に検討してください。
ポイント3:組み立て・設置が無料
組み立て・設置が無料で実施してもらえます。
他の家具サブスクは組み立て・設置が有料なので、airRoomならではの魅力といえるでしょう。
特に、大きな家具(ベッド・ソファー等)は組み立て・設置に苦労することが多いと思うのでairRoomで借りるのをおすすめします。
注意点・デメリット:送料が3,300円ほどかかる
デメリットとして、送料が3,300円ほどかかります。
送料無料の家具サブスクがある中で、送料が3,300円かかるのは残念なポイントといえるでしょう。
もしかすると、送料が有料だからこそ、組立・設置の料金が無料なのかもしれません。
airRoomはこちらから
airRoomは月額料金500円から利用することができます。
- 家具サブスクを一度も利用したことがない人
- 物を持たないライフスタイルに憧れている人
- 仕事の都合上、引っ越しが多い人
\ airRoomはこちらから /


subsclife(サブスクライフ)


subsclifeの概要 | 月額定額制で家具をレンタルできるサービス。3ヵ月~24ヵ月の利用期間から選べる。 利用期間が経過後、「購入・継続・返却」のいずれかを選ぶ。 |
月額料金 | 500円~ |
口コミ | |
注意点 | 送料・組み立て手数料・回収手数料など追加費用がある |
支払い方法 | クレジットカードのみ(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners) |
利用手順 | 会員登録→商品を選択→ページ右上の「カート」を押す→注文する |
subsclifeとは、株式会社subsclife(旧:カマルクジャパン株式会社)によって2018年9月13日からサービス提供された家具サブスクです。
「家の中を、世界一、豊かな国へ。」という目標を掲げて、今や家具サブスクを代表するサービスになっています。
また、日本サブスク大賞2020という「お得」「悩み解決」「便利」で優れているサブスクを決めるコンテストでブロンズ賞を受賞している実績があります。


「subsclife」をおすすめする理由
家具サブスクを一度も利用したことがない人におすすめする3つ目は「subsclife」。
理由は下記の3点です。
- 商品の定価以上にならない月額料金
- 気に入った家具を購入できる
- 家具の種類、ブランドが豊富
ポイント1:商品の定価以上にならない月額料金
商品の定価以上にならない月額料金となっています。
例えば、商品の定価が12,000円の家具があったとして、1年間のレンタルだと月額1,200円以下になります。2年間のレンタルだと月額500円以下の料金設定になります。
分かりやすく言えば、長い利用期間に設定すると、月額料金がその分安くなるということです。
ポイント2:気に入った家具を購入できる
気に入った家具を購入することができます。
airRoomと同様に、商品の定価からその時点で支払い済みの合計月額料金を差し引いた額で買えます。
ただし、12ヵ月の利用期間を選んでいる場合、購入ができるのは13ヵ月目からです。
ポイント3:家具の種類、ブランドが豊富
家具の種類、ブランドは豊富にあります。
現時点では、13種類の家具と14のブランドが確認できました。
検索のしづらさは感じますが、商品の数は多く、豊富に取り揃っているといえるでしょう。
注意点・デメリット:送料・組み立て手数料・回収手数料など追加費用がある
残念なポイントとしては、送料・組み立て手数料・回収手数料(返却手数料)といった追加費用があることです。
口コミを見ていると、「月額料金の他に追加費用があることを知らなかった」というものがありました。
送料や組み立て手数料、回収手数料の金額は商品によって異なるのも分かりづらいポイントといえます。
subsclifeはこちらから
subsclifeは月額料金500円から利用することができます。
- 家具サブスクを一度も利用したことがない人
- 物を持たないライフスタイルに憧れている人
- 仕事の都合上、引っ越しが多い人
\ subsclifeはこちらから /


「カラフルでポップな家具をレンタルしたい人」におすすめはコレ!
「カラフルでポップな家具をレンタルしたい人」におすすめの家具サブスクを代わりに選びました。
KAMARQ(カマルク)


KAMARQの概要 | 月額定額制でKAMARQオリジナル家具をレンタルできる。 |
月額料金 | 390円 |
口コミ | |
注意点 | 受注生産なので届くのが遅い |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ払い、翌月払い、キャリア決済、楽天ペイ |
利用手順 | 会員登録→商品を選択→ページ右上の「カート」を押す→注文する |
KAMARQ(カマルク)とは、KAMARQ HOLDINGS PTE. LTD.が2018年3月20日からサービス提供された家具サブスクです。
本社はシンガポールにあり、レンタルできる家具は「KAMARQオリジナル家具」となっています。
いち早く家具サブスクをサービス展開しているサービスです。
「KAMARQ」をおすすめする理由
カラフルでポップな家具をレンタルしたい人に「KAMARQ」をおすすめします。
理由は下記の2点です。
- オリジナル家具はカラフルでポップ
- 送料無料、基本的に返却手数料も無料
ポイント1:オリジナル家具はカラフルでポップ
オリジナル家具はカラフルでポップなものが多いです。
最大18色から好きな家具を選ぶことができます。
白黒のシンプルでフラットな家具よりも、色鮮やかな家具が好みな人におすすめです。
ポイント2:送料無料、基本的に返却手数料も無料
送料無料、基本的に返却手数料も無料です。
つまり、利用に必要な料金は月額料金だけのため、分かりやすい料金体系といえるでしょう。
「基本的に返却手数料も無料」というのは条件付きのため、このような言い回しになっています。
最低利用期間である1年間が経たずに解約をする場合には、返品・交換手数料として2,500円ほど必要になります。
注意点・デメリット:受注生産なので届くのが遅い
注意点として、受注生産なので届くのが遅いです。
公式サイトにも記載されている通り、各製品によって納期が異なるため、届けられる目安は注文から2~3ヵ月後になります。
すぐに家具を揃えたいという方には向いていないといえるでしょう。
KAMARQはこちらから
KAMARQは月額料金390円から利用することができます。
- カラフルでポップな家具が好きな人
- 気分によって、模様替えをしたい人
\ KAMARQはこちらから /
「無印良品の家具が好きな人」におすすめはコレ!
「無印良品の家具が好きな人」におすすめの家具サブスクを代わりに選びました。
無印良品の月額定額サービス


無印良品の月額定額サービスの概要 | 無印良品の家具が月額定額制でレンタルできる。 |
月額料金 | 300円~ |
口コミ | |
注意点 | 申し込みはWebではなく、各店舗から |
支払い方法 | クレジットカードのみ(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners) |
利用手順 | 家具を決める→期間を決める→家具を受け取る |
無印良品の月額定額制サービスは、株式会社良品計画が2021年1月15日からサービス提供された家具サブスクです。
過去に3ヵ月間だけサービス提供していましたが、そのときは「セット」でのレンタルのみ受け付けていました。(机だけ、椅子だけのレンタルはできず、一緒に借りる必要があったのです。)
新しくなった無印良品の月額定額制サービスは、机だけ、椅子だけのレンタルが可能になりました。
「無印良品の月額定額サービス」をおすすめする理由
無印良品の家具が好きな人に「無印良品の月額定額サービス」をおすすめします。
理由は下記の2点です。
- 無印良品の家具を借りることができる
- 商品の定価を超えない月額料金に設定されている
ポイント1:無印良品の家具を借りることができる
無印良品の家具を借りることができます。
無印良品の家具はシンプルな見た目ながらも機能性が重視されており、誰でも使いやすい家具になっています。
見た目に反して高額なので、これまで購入に至らなかった方などがお試しの機会として利用するのがおすすめです。
ポイント2:商品の定価を超えない月額料金に設定されている
subsclifeと同様に、商品の定価を超えない月額料金に設定されています。
「ラウンドチェア・オーク」は商品定価14,900円ですが、1年契約の場合は「月額料金1,140円(1,140円×12=13,680なので商品定価以下)」になります。
また、4年契約の場合は「月額料金300円(300円×48=14,400円なので商品定価以下)」になります。
筆者が驚いたのは4年契約であれば、25,900円のベッドを月額560円で利用することができます。
短期的にベッドが必要になった際は、ぜひ利用したいサービスです。
注意点・デメリット:申し込みはWebではなく、各店舗から
注意点として、申し込みはWebではなく、各店舗からになります。
公式サイトでは料金のシミュレーションができ、「家具と利用期間」を選択すれば月額料金が計算できます。
申し込みのできる店舗は「こちら」の公式ページから確認ください。
無印良品の月額定額サービスはこちらから
無印良品の月額定額サービスは月額料金300円から利用することができます。
- 無印良品の家具が好きな人
- 短期的に家具が必要になった人
公式サイトでは、家具の月額料金をシミュレーションできます。
期間によって月額料金は変化するので、理解したうえで借りる期間を決めてから店舗で申し込みをしましょう。
\ 無印良品の月額定額サービスはこちらから /
この記事のまとめ


家具サブスクを選ぶ際に意識すべきポイントを覚えていますか?
- 新品の家具をレンタルしたいか
- 配送エリアに住んでいるか
まず、家具サブスクには、「新品だけを取り扱っているサービス」と「新品と中古(セカンドハンド品)の両方を取り扱っているサービス」の2つがあります。
そして、冒頭にお伝えした内容は下記の通りでした。
- 新品だけ取り扱っているのは、「subsclife」「KAMARQ」「無印良品の月額定額サービス」
- 新品と中古(セカンドハンド品)の両方を取り扱っているのは、「CLAS」「airRoom」
また、家具サブスクを利用するうえで、「配送エリアに住んでいるか」というポイントは非常に重要です。
家具サブスク | 配送エリア |
CLAS | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県 ※一部提供外の地域あり。 |
airRoom | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県 ※一部提供外の地域あり。 詳しくは公式サイトの「ご利用いただける地域」を参照願います。 |
subsclife | 日本全国(一部離島を除く) |
KAMARQ | 日本全国 |
無印良品の 月額定額 サービス | 日本全国(一部離島を除く) ※申し込みは対象店舗(無印良品)から。 申し込みができる店舗は公式サイトの「こちら」を参照願います。 |
配送エリアに住んでいなければ、そもそも利用できないので注意が必要でした。
以上のことを踏まえて、この記事で「このサービスはどんな人におすすめなのか?」について分かりやすく紹介しました。
最後に、おすすめの家具サブスクを改めて一覧にしましたので「ここまで読んだけど決まっていない人」は、下記の一覧がご参考になれば幸いです。
家具サブスク選びの「結論」
- サブスクを一度も利用したことがない人は「CLAS」「airRoom」「subsclife」
- カラフルでポップな家具をレンタルしたい人は「KAMARQ」
- 無印良品の家具が好きな人は「無印良品の月額定額サービス」

