ゲームサブスク9選!おすすめ定額制ゲームサービスの比較と選び方

月額定額制でゲームタイトルがプレイし放題になる「ゲームサブスク」。
多くのゲームをお得に楽しむことができ、各社からさまざまなサービスが展開されています。
PlayStation NowやXbox Game Passをはじめ、EA Play、Apple Arcade、VIVEPORT インフィニティといった、現在人気を集めているおすすめのゲームサブスクリプションをピックアップ。
これらゲームサブスク9社を比較して検討できるように、特徴をまとめてみました。



各サービスの特徴をもとに、「このサービスはどんな人におすすめなのか?」を分かりやすく紹介しますね。
ゲームサブスク選びの「結論」
- デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人は、「GeForce Now」
- とにかくゲームが好きな人は、「PlayStation Now」「Xbox Game Pass」
- EAゲーム(Apex Legends等)に課金する人は、「EA Play」
- EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人は、「EA Play Pro」
- iPhoneのスマホを使ってる人は、「Apple Arcade」
- VRデバイスを持っている人は、「VIVEPORT インフィニティ」
- 美少女ゲームが好きな人は、「DMM GAME遊び放題」
- 任天堂のゲームが好きな人は、「Nintendo Switch Online」
ゲームサブスクとは?どんな定額制サービス?


ゲームサブスクとは、定額の月額料金を支払えば、さまざまなゲームタイトルを制限なくプレイできる非常にお得なサービスです。
ここ数年、耳にすることが多くなった「サブスクリプション(略してサブスク)」というサービスになります。
ゲームサブスクは大手企業からの参入も多く、SONYやマイクロソフト、Apple、DMM、ソフトバンクなどが提供を開始しています。
2020年6月に行われたインターネット調査※では、「ゲームのサブスクリプションサービスの認知度は12%」という結果があります。
(※出典:株式会社ゲームエイジ/調査対象:10~50代のゲーム経験者/サンプル数:2,863サンプル)



まだまだ認知度が低い一方で、魅力的なゲームサブスクはたくさん存在します。
この記事で紹介するゲームサブスクは、安くて月306円から利用でき、高くて月1,980円から利用することが可能です。
ゲームを購入しようとすれば、2,000円以上するものがほとんどなのでお得なサービスといえるでしょう。
ゲームサブスクのおすすめ9社を徹底比較


人気が高くおすすめのゲームサブスクを「ゲーム」「月額料金」「対応端末」「無料体験」で比較しました。
比較表の料金は、税込価格で表記しています。
【ゲームのサブスク比較表】
ゲームサブスク | ゲーム | 月額料金 | 対応端末 | 無料体験 |
Geforce Now | 1,100以上 | 1,980円 | ・Windows ・Mac ・Android ・iPhone,iPad | 無し |
PlayStation Now | 400以上 | 1,180円 | ・PlayStation 5 ・PlayStation 4 ・Windows | 無し |
Xbox Game Pass | 200以上 | ①850円 ②850円 ③1,100円 | ①Xbox ②Windows ③Xbox/Windows/Android/iPhone | 無し |
EA Play | 80以上 | 518円 | ・PlayStation 5 ・PlayStation 4 ・Xbox ・Windows | 無し |
EA Play Pro | 200以上 | 1,644円 | ・Windows | 無し |
Apple Arcade | 200以上 | 600円 | ・iPhone,iPad ・Mac ・Apple TV | 1ヵ月間 |
VIVEPORTインフィニティ | 1,000以上 | 600円~ | ・VRデバイス(VIVE、Oculus等) | 14日間 |
DMM GAME遊び放題 | 400以上 | 980円 | ・Windows ・Mac | 7日間 |
Nintendo Switch Online | 100以上 | 306円~ | Nintendo Switch | 7日間 |
- たくさんゲームできるのは「PlayStation Now」「Xbox Game Pass」「DMM GAME遊び放題」
- 最も安いゲームサブスクは「EA Play」
- 無料体験があるゲームサブスクは「Apple Arcade」「VIVEPORTインフィニティ」「DMM GAME遊び放題」「Nintendo Switch Online」
ゲームサブスクの選び方・ポイント


続いて、ゲームサブスクを選ぶ際に意識すべきポイントについて解説します。
意識すべきポイントは2点あります。
- 対応端末を持っているか
- ゲームタイトルの特徴
1.対応端末は持っているか
まず、ゲームサブスクを利用するうえで最も重要なのは「対応端末を持っているか」という点です。
VRのゲームがプレイし放題になる「VIVEPORTインフィニティ」に興味があっても、対応端末であるVRデバイス(VIVE、Oculus等)を持っていなければプレイできません。
下記に各ゲームサブスクの対応端末を再度記載します。
ゲームサブスク | 対応端末 |
Geforce Now | Windows / Mac / Android / iPhone / iPad |
PlayStation Now | PlayStation 5 / PlayStation 4 / Windows |
Xbox Game Pass | Xbox / Windows / Android / iPhone |
EA Play | PlayStation 5 / PlayStation 4 / Xbox /Windows |
EA Play Pro | Windows |
Apple Arcade | iPhone / iPad / Mac / Apple TV |
VIVEPORTインフィニティ | VRデバイス(VIVE、Oculus等) |
DMM GAME遊び放題 | Windows / Mac |
Nintendo Switch Online | Nintendo Switch |
2.ゲームタイトルの特徴
次に、ゲームタイトルの特徴を理解したうえで利用したほうが楽しめるでしょう。
ゲームタイトルの特徴というのは各ゲームサブスクで異なるものです。
下記に表としてまとめます。
ゲームサブスク | ゲームタイトルの特徴 |
Geforce Now | 追加料金なしでプレイできるのは無料ゲームのみ |
PlayStation Now | オールジャンル(プレステ対応ゲーム中心) |
Xbox Game Pass | オールジャンル(Xbox対応ゲーム中心) |
EA Play | EAの最新ゲーム |
EA Play Pro | EAの最新ゲーム |
Apple Arcade | オールジャンル(オリジナルゲーム多数) |
VIVEPORTインフィニティ | VRゲーム |
DMM GAME遊び放題 | 美少女ゲームが多い |
Nintendo Switch Online | 任天堂のゲームが中心 |
それぞれの公式サイトにて、「どんなゲームがプレイできるのか?」を確認することができるので、事前に見ることをおすすめします。
「デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人」におすすめのゲームサブスクを代わりに選びました。
- GeForce Now
1.GeForce Now


無料ゲームタイトル数 | 90以上 |
対応タイトル数 | 1,100以上 |
月額料金 | フリープラン:無料 プレミアムプラン:1,980円 |
無料期間 | |
対応端末 | Windows、Mac、Android、iPhone,iPad |
公式サイト | GeForce Now公式サイト |
デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人には「GeForce Now」がおすすめ!
デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人に「GeForce Now」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 高額なグラフィックボード(GPU)が不要
- パソコンだけでなく、スマホからの利用も可能
- データはクラウドに保存されるのでストレージ容量は不要
ポイント1:高額なグラフィックボード(GPU)が不要
通常、高負荷なゲームには高額なグラフィックボード(GPU)が不可欠です。
しかし、GeForce Nowなら高額なグラフィックボードは不要になります。
どんなサービスかというと、「通常は自分のPCで行う処理を、インターネットの先にあるNVIDIAサーバーが代わりに処理する」というものです。
MMOやFPSを始めてみたい人で「ゲーミングPCを持っていない…」という場合におすすめします。
ポイント2:パソコンだけでなく、スマホからの利用も可能
高額なグラフィックボード(GPU)が搭載していないPCはもちろん、スマホ・タブレットでもPCのゲームがプレイできます。
スマホ・タブレットでPCゲーム、例えばApexなどをプレイ可能です。
インターネットの通信速度が「最低15Mbps以上、推奨25Mbps」となっているので、これより低い場合は遅延が発生する可能性があります。
ポイント3:データはクラウドに保存されるのでストレージ容量は不要
GeForce Nowはデータがクラウドに保存されます。
そのため、ストレージ容量を気にする必要がありません。
これがクラウド×ゲームサブスク(サービス)といわれる所以でしょう。
その他にも、NVIDIA Highlightsを使用してゲームプレイを自動で記録することも可能です。
FPSなどを上手くなりたい方は「プレイを見直すことが重要」だと聞くので、試してみてはいかがでしょうか。
注意点、デメリット:ゲームソフトは自分で購入する必要がある
注意点として、ゲームソフトは自分で購入する必要があります。
デジタルストア(OriginやSteam)で購入したゲームソフトを利用できます。
有料ゲームソフトを持っていなくても、無料のゲームが80タイトル以上あるので楽しむことも可能です。
【GeForce Now】利用者の声
初めてGeForceNow試してみたけど、全然遅延感じなくて驚いたわ。これスマホの容量少ない人はちゃんと課金して使っても全然良いんじゃないか?
— みかんちゃん (@mikansensei) April 19, 2023
無料ユーザーの待機時間も思ったほど長くなかったから、ライトプレーヤーならこれの無料プランで十分かも。 pic.twitter.com/WKIxBDYeX4
原神のGeForce now版ってやつを試してみた
— おとね (@cos_otone) March 8, 2023
普通に画質良いし、月2000円払って使い放題なら良いかも🤔?
原神のためにPC買い替えるのもな~ってね
GeForce Nowの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


GeForce Nowはこちらから
GeForce Nowは無料で利用できるフリープランがあります。
フリープランは一部機能が制限されていますが、無料なので気軽に始めることができるでしょう。
ゲーミングPCを持っていない人でも、高負荷なゲームがプレイできるようになります。
ノートPCはもちろん、スマホやタブレットからPCゲームをプレイすることが可能です。
ゲームソフトは基本的に自分で購入する必要がありますが、無料でも80本以上のゲームがプレイできます。
実際に利用するまで分からないこともあると思うので、フリープランを活用してお試し利用してみることをおすすめします。
\ GeForce NOWはこちらから /
「とにかくゲームが好きな人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「とにかくゲームが好きな人」におすすめのゲームサブスクを代わりに2つ選びました。
- PlayStation Now
- Xbox Game Pass
それぞれのサービスの特徴や注意点を紹介します。
2.PlayStation Now(PS Now)


サービス概要 | 400タイトル以上のPS4/PS3ゲームソフトがプレイし放題! |
月額料金 | 1,180円 |
無料期間 | 無し(※100円で7日間のお試し利用可能) |
利用手順 | ソニーアカウント作成→プラン選択→ゲームプレイ |
対応端末 | PS4/PS5、Windows |
公式サイト | PlayStation Now |
とにかくゲームが好きな人には「PlayStation Now」がおすすめ!
とにかくゲームが好きな人に「PlayStation Now」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 400を超える幅広いジャンルのPS4/PS3用ゲームがプレイ可能
- ストリーミングまたはダウンロードでプレイ可能
- クレジットカード不要
ポイント1:400を超える幅広いジャンルのPS4/PS3用ゲームがプレイ可能
400を超える幅広いジャンルのPS4/PS3用ゲームがプレイできます。
プレイできるタイトルは毎月更新されるので、長期利用しても飽きずに楽しめるでしょう。
ゲームタイトルの中には期間限定でプレイできるものもあるので、気になるゲームがプレイできるうちに利用してみてはいかがでしょうか。
ポイント2:ストリーミングまたはダウンロードでプレイ可能
PS Nowはストリーミングまたはダウンロードでプレイできます。
ストリーミングとは、インターネットに接続した状態での「オンラインでのプレイ」という意味で、「ゲームしたい!」と思ったらすぐにプレイできます。
また、ダウンロードもできるので、インターネットに接続していない状態でプレイすることが可能で、「回線速度」などを気にせずにプレイを楽しめます。
あなたの通信環境やライフスタイルに応じて、快適なプレイをすることができるのは魅力的といえるでしょう。
ポイント3:クレジットカード不要
PS Nowの支払い方法は、「クレジットカード」または「PS Now利用権カード(コード)」から選べます。
学生だとクレジットカードを持っていない方も多いかと思いますが、利用権カードを購入して使用すればクレジットカード無しで利用することが可能です。
PS Now利用権カードは、ゲオやTSUTAYA、家電量販店などで購入することができます。
また、「クレカのほうが安い!」「利用権カードのほうが安い!」ということはなく、どちらの支払い方法も同じ料金です。
注意点、デメリット:IPv6には対応していない
注意点として、PS NowはIPv6(インターネットの接続方式のこと)に対応していません。
IPv4の回線を利用している方は気にする必要はありません。
また、「IPv4 over IPv6」という接続方式の方も、IPv4の通信ができるので問題ありません。
「接続方式はIPv6(IPoE)しか採用していない」という方については利用できない恐れがあるので注意してください。



「自分のインターネット接続方式がよく分からない…」という方は、「https://test-ipv6.com/」というページから接続テストが可能です。
【PlayStation Now】利用者の声
PSNowって合法!??????ってくらいお得じゃないか!?
— 🥯ぱとら🥯 (@Patrasche_1599) June 22, 2022
Ps nowってどんなラインナップなんだろって思ったら英雄伝説とかあるじゃん。
— サー (@saru_saryu) May 10, 2022
スマホでできるなら最高なのに。
でも英伝ってガガーブトリロジーまでで止まってるからな、、、
PlayStation Nowの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


PlayStation Nowはこちらから
PlayStation Nowは月額1,180円から利用することができます。
400を超える幅広いジャンルのPS4/PS3用ゲームがプレイし放題です。
PS4やPS5を持っている人はもちろん、Windows PCでもゲームをプレイできます。
初回は100円で7日間のお試し利用も可能です。
気になるゲームがある人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ PlayStation Nowはこちらから /
3.Xbox Game Pass


サービス概要 | 200タイトル以上の人気ゲームがプレイし放題 |
月額料金 | ①for CONSOLE:850円 ②for PC:850円 ③ULTIMATE:1,100円 |
無料期間 | 無し |
利用手順 | アカウント作成→プラン選択→ゲームで遊ぶ |
対応端末 | ①Xbox ②Windows ③Xbox/Windows/Android/iPhone |
公式サイト | Xbox Game Pass |
とにかくゲームが好きな人には「Xbox Game Pass」がおすすめ!
とにかくゲームが好きな人に「Xbox Game Pass」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 一年間利用しても10,200円(税込)とお得!
- EA Playの全特典を利用できる
- ULTIMATEはXbox Live Goldの特典を含む
ポイント1:一年間利用しても10,200円(税込)とお得!
Xbox Game Passのfor Console / for PCは月額850円から利用できます。
もし1年間利用してとしても、
850円×12ヵ月=10,200円(税込)
となるので、新作のゲームを2~3本の値段で200タイトル以上のゲームをプレイし放題です。
これだけのゲームをラインナップしていて、1年間利用しても10,200円なのはお得といえるでしょう。
また、初めてXbox Game Passを利用する方であれば、for PCプランとULTIMATEプランのみ初月100円で利用できます。
ポイント2:EA Playの全特典を利用できる
「Xbox Game Pass for PC」「Xbox Game Pass ULTIMATE」において、追加料金なしでEA Playが利用できるようになりました。
「EA Play」については、この後詳しく紹介しますがお得な特典が一杯あります。
新作のEA社製ゲームを10時間プレイできたり、発売日の10日前に先行プレイを10時間できたりします。
また、EAのゲーム(Apex Legends等)の課金が10%OFFになるといった特典もあります。
月額850円の中に、月額518円の「EA Play」の全特典が含まれているのは魅力的といえるでしょう。
ポイント3:ULTIMATEはXbox Live Goldの特典を含む
Xbox Game Pass ULTIMATEは「Xbox Live Gold」の特典を含みます。
Xbox Live Goldの特典として毎月2つ無料でゲームをプレゼントしてくれます。
つまり、Xbox Game Pass ULTIMATEを利用すれば、ゲームがプレイし放題なだけでなく、ゲームを無料で手に入れられます。
数千円以上のゲームもプレゼントの対象なので、非常にお得なサービスといえるでしょう。
また、Microsoft Storeで販売されている一部タイトルが半額になるので、お得にゲームを購入することも可能です。
注意点、デメリット:ローカライズが不十分という声がある
注意点として、ローカライズ(海外ゲームの翻訳など)が不十分という声があります。
日本語の音声しかプレイしない、という方だとプレイできるゲームは少し減るでしょう。
また、日本語でプレイできるのに日本だとダウンロードできないタイトルがあったりするのが残念なポイントです。
Xbox Game Passは2017年6月1日に提供が開始されたサービスで、次第に改善されると思うので今後に期待する部分といえます。
【Xbox Game Pass】利用者の声
XboxGamepassめっちゃお得やん
— ヒビキ (@haraheri_kuhu9) April 22, 2023
ペルソナもあるし
xbox game passはいいぞー。1000円でこんだけ遊べるの??ってお得感しかない。
— HOLO (@holo_play2) March 8, 2023
Xbox Game Passの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


Xbox Game Passはこちらから
Xbox Game Passは月額850円から利用することができます。
200タイトル以上のゲームがプレイし放題になります。
3~4ヶ月に1本のゲームしかプレイしなくても月額料金が安いため、簡単に元を取ることは可能です。
また、ゲームがプレイし放題になる以外にも、さまざまなゲームに関する特典があります。
初月は100円で利用することが可能なので、気軽に始まることができます。
*Xbox Game Passを初月100円で利用できるキャンペーンは3月27日に終了しました。
たくさんのゲームをプレイしたい人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ Xbox Game Passはこちらから /
「EAゲーム(Apex Legends等)に課金する人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「EAゲーム(Apex Legends等)に課金する人」におすすめのゲームサブスクを代わりに選びました。
- EA Play
4.EA Play(旧名:EA Access Premir,Origin Access)


サービス概要 | エレクトロニックアーツのゲームがプレイし放題になる。 最新作を発売の10日前からプレイ可能なほか、いくつかの特典がある。 |
月額料金 | 518円 |
無料期間 | 無し |
利用手順 | アカウント作成→プラン選択→ゲームプレイ |
対応端末 | Windows 、PS4/PS5、Xbox One |
公式サイト | EA Play |
EAゲーム(Apex Legends等)に課金する人には「EA Play」がおすすめ!
EAゲーム(Apex Legends等)に課金するに「EA Play」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- EAのデジタルコンテンツ(課金など)が10%オフ
- EAの最新作を発売日の10日前からプレイ可能(最大10時間)
- 80を超える幅広いジャンルのEA製ゲームがプレイ可能
ポイント1:EAのデジタルコンテンツ(課金など)が10%オフ
EAのデジタルコンテンツ(課金など)が10%OFFになります。
「Apexのコインやスキンが10%OFFで買えるのでお得」という口コミは多々ありました。
例えば、5,000円課金した場合、5,000円の10%である500円が割引されます。
そのため、5,000円課金する予定がある方は加入してから課金するべきだといえるでしょう。
課金以外にも、EA社製ゲームの本編、DLCなどが10%OFFで購入することが可能です。
ポイント2:EAの最新作を発売日の10日前からプレイ可能(最大10時間)
EAの最新作を発売日の10日前から先行プレイできます。
「最大10時間まで」と制約は決められていますが、先行プレイをすることで他のプレイヤーと差を付けることができるでしょう。
また、EAの新作人気ゲームについても、最大10時間までプレイすることができるといった特典があります。
EAのゲームが好きな人には魅力的なサービスだといえるでしょう。
ポイント3:80を超える幅広いジャンルのEA製ゲームがプレイ可能
80を超える幅広いジャンルのEA製ゲームがプレイできます。
EAを代表するスポーツ系ゲーム(FIFA20など)をたくさんプレイすることが可能です。
その他にも、人気の高いゲームが多数ラインナップしているので興味のある方は確認してみてはいかがでしょうか。
EA Play Proは最新のEA作品をプレイし放題ですが、対応端末がWindowsのみです。
もし、PS4/PS5やXbox Oneでプレイしたい方は「EA Play」を選びましょう。
注意点、デメリット:Origin、Steamで契約が別
EA PlayはOriginとSteamで契約が別なので注意が必要です。
サービス申し込みの際に、「Xbox」「PlayStation」「Origin(オリジン)」「Steam(ストリーム)」からプラットフォームを選びます。
そして、PCで利用する方は「Origin」と「Steam」の2択です。
例えば、Originを選んで申し込みをした場合、EA Playが利用できるのはOriginだけです。
Steamでは利用できません。
同様に、Steamで申し込んだ場合は、Originで利用することができません。
以上のことから、利用頻度の高いプラットフォームで申し込みするのをおすすめします。
【EA Play】利用者の声
ea playにしたらかなり安いな。2年以上もbf2042やってるとは思えんし
— Ouji (@Ouji_0104) March 27, 2023
EA Play Proって結構良くない?!
— min_bell (@min_bell88) March 14, 2023
年間1万位するけど、最新ゲーム買わんくても遊べたりするやん!
BF2042とかワイルドハーツも遊べる!
今はPS Plus入っててもゲームせんから入ってる意味ほぼないし、こっちに移行やな😆
EA Playの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


EA Playはこちらから
EA Playは月額518円から利用することができます。
EAのデジタルコンテンツ(課金など)が10%OFFになったり、80以上のEA製ゲームがプレイし放題になったりします。
EAのゲームに毎月5,000円ほど課金する人は、課金前にEA Playに加入することを強くおすすめします。
毎月の月額料金も安いので、魅力に感じる特典があれば気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
\ EA Playはこちらから /
「EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人」におすすめのゲームサブスクを代わりに選びました。
- EA Plya Pro
5.EA Play Pro(旧名:Origin Access Premier)


サービス概要 | エレクトロニックアーツのゲームがプレイし放題になる。 最新作を発売の10日前からプレイ可能なほか、いくつかの特典がある。 |
月額料金 | 1,644円 |
無料期間 | 無し |
利用手順 | アカウント作成→プラン選択→ゲームプレイ |
対応端末 | Windows |
公式サイト | EA Play |
EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人には「EA Play Pro」がおすすめ!
EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人に「EA Play Pro」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- EAの最新作を発売日の10日前からプレイ可能(無制限)
- 選りすぐりの新作を無制限にプレイ可能
- 200を超える幅広いジャンルのEA製ゲームがプレイ可能
ポイント1:EAの最新作を発売日の10日前からプレイ可能(無制限)
EAの最新作を発売日の10日前から無制限に先行プレイできます。
EA Playは「10時間まで」という制約がありましたが、EA Play Proは無制限にプレイすることが可能です。
プレイ時間が長いと自負している方は、EA Play Proを利用することをおすすめします。
逆にいえば、あまり長時間プレイしない方は、EA Playで十分だといえます。
EA Playから始めてみて、「10時間だと短い」と感じた場合に利用するのもいいでしょう。
ポイント2:選りすぐりの新作を無制限にプレイ可能
選りすぐりの新作を無制限にプレイできます。
ポイント1と同様に、EA Playは「10時間まで」と制約が決められており、EA Play Proは無制限にプレイすることが可能です。
EA Playは年代が少し古いゲームタイトルが多かったのですが、EA Play Proは新作をたくさんプレイできるので不満なく楽しむことができるでしょう。
ポイント3:200を超える幅広いジャンルのEA製ゲームがプレイ可能
200を超える幅広いジャンルのEA製ゲームをプレイできます。
年間プランだと10,644円で利用できるので、非常にお得といえるでしょう。
プレイできるゲームタイトルを見て、気になるタイトルや興味のあるタイトルがあれば加入してもいいかもしれません。
「Originのゲーム一覧」で詳細に検索できるので見てみるのをおすすめします。
注意点、デメリット:対応端末はWindowsだけ
EA Play Proは対応端末が「Windowsだけ」という点に注意してください。
もし、Windows PCを持っていない場合は、「EA Play」を利用する必要があります。
EA Play Pro | EA Play |
---|---|
Windowsのみ | Windows 、 PS4/PS5、 Xbox One |
EA Play Proはこちらから
EA Play Proは月額1,644円から利用することができます。
\ EA Play Proはこちらから /
「iPhoneのスマホを使ってる人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「iPhoneのスマホを使ってる人」におすすめのゲームサブスクを代わりに選びました。
- Apple Arcade
6.Apple Arcade


サービス概要 | Appleのオリジナルゲームが200タイトル以上遊び放題 |
月額料金 | 600円 |
無料期間 | 1ヵ月間 |
利用手順 | Appleアカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
対応端末 | iPhone,iPad、Mac、Apple TV |
公式サイト | Apple Arcade |
iPhoneのスマホを使ってる人には「Apple Arcade」がおすすめ!
iPhoneのスマホを使ってる人に「Apple Arcade」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- Appleのオリジナルゲームをプレイ可能
- インストールすればオフラインでプレイ可能
- 広告、課金がないアプリゲーム
ポイント1:Appleのオリジナルゲームをプレイ可能
Appleのオリジナルゲームをプレイすることができます。
Apple Arcadeでプレイできるゲーム動画
Apple Storeでもプレイできるゲームを見ることが可能です。
Apple Arcadeの特徴としては、高グラフィックに加えてデザイン性の高いゲームが多い印象です。
スマホならではのゲームや他にはアイディアが詰まったゲームが豊富に用意されています。
ポイント2:インストールすればオフラインでプレイ可能
アプリをインストールすればオフラインでプレイできます。
いわゆる「ソシャゲ」はオンラインじゃなければプレイできないものが多いです。
しかし、Apple Arcadeのゲームは、スマホでオフラインプレイできるアプリをたくさん配信しているのは魅力的です。
通信量が気になって外出時はスマホゲームができなかった方におすすめします。
ポイント3:広告、課金がないアプリゲーム
Apple Arcadeのゲームは「広告、課金」がないアプリゲームです。
一般的なソシャゲとは違っていて、まるで買い切りのゲームと同じように楽しめます。
ただの「スマホゲーム」と思っていると、クオリティに驚かされることでしょう。
注意点、デメリット:対応端末はApple端末のみ
注意点として、Apple製のデバイス以外では利用できません。
利用するためにはiPhone,iPad,MacなどのApple製品を持っている必要があります。
【Apple Arcade】利用者の声
Apple Arcadeの「What the car?」ってゲーム面白い
— ジュートロ (@Jutro_Hon) May 8, 2023
ほぼ車ではないけど pic.twitter.com/KwKQ5jYUuq
apple arcadeにあるWhat the golf?ってゲーム、マジで面白い。
— カセダはアクキーが届くまで死ねない (@kaseda23) April 13, 2023
ゴルフゲームなのに途中でサッカーやりだしたり、人が吹っ飛んだり、車乗り回したりとやりたい放題。
いろんなゲームのオマージュが詰まってて、「だれがわかんねん」みたいなオマージュも満載。
マジでやってほしい pic.twitter.com/xrt35JSGL0
Apple Arcadeの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


無料体験1ヵ月間はこちらから
Apple Arcadeは月額600円から利用することができます。
Appleオリジナルのゲーム200タイトル以上がプレイし放題になります。
一度インストールしてしまえば、オフライン状態でもプレイできるゲームが多いです。
ちょっとしたスキマ時間にプレイできるゲームが多いので、忙しい人でも十分に楽しめるでしょう。
Apple Arcadeには無料期間が1ヵ月間あります。
興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか。
\ Apple Arcadeの無料体験はこちらから /
「VRデバイスを持っている人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「VRデバイスを持っている人」におすすめのゲームサブスクを代わりに選びました。
- VIVEPORT インフィニティ
7.VIVEPORT インフィニティ


サービス概要 | 1,000本を超えるVRゲームをプレイし放題。OculusやMixedRealityなどのVRデバイスでもプレイ可能! |
月額料金 | 600円~ |
無料期間 | 14日間 |
利用手順 | VIVEPORTアカウント作成→無料体験→VRゲームをプレイ |
対応端末 | VRデバイス(VIVE、Oculus等) |
公式サイト | VIVEPORTインフィニティ |
VRデバイスを持っている人には「VIVEPORTインフィニティ」がおすすめ!
VRデバイスを持っている人に「VIVEPORTインフィニティ」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 1,000を超える幅広いジャンルのVRゲームがプレイ可能
- HTC社以外のVRヘッドセットでも利用可能
- 3つの料金プランから最適なプランを選べる
ポイント1:1,000を超える幅広いジャンルのVRゲームがプレイ可能
1,000を超える幅広いジャンルのVRゲームがプレイできます。
人気の高いVRゲームや3,000円以上するVRゲームも多数ラインナップされています。
「SUPERHOT」や「GUNCLUB」などは聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。
全てVIVEPORTインフィニティでプレイ可能です。
知っているVRゲームがない方でも、卓球やボクシングなど「スポーツ系VRゲーム」もラインナップにあるので誰でも楽しむことができるでしょう。
ポイント2:HTC社以外のVRヘッドセットでも利用可能
HTC社以外のVRヘッドセットでも利用することが可能です。
互換性のあるヘッドセットは下記のとおり。
- HTC VIVE
- OculusRiftおよびOculus Quest/ Quest 2 + Link
- Valve Index
- Windows MixedReality
ほとんどのVRヘッドセットと互換性があるので存分に楽しむことができるでしょう。
ポイント3:3つの料金プランから最適なプランを選べる
VIVEPORTインフィニティは、2021年11月から新しい料金プランが登場しました。
これによって、3つの料金プランから最適なプランを選べるようになりました。
3つの料金プランは以下のとおり。
料金プラン名 | 月額料金 | 契約更新 | ゲームタイトル数 |
---|---|---|---|
インフィニティ・ビスタ | 600円 | 毎月更新 | 100以上 |
インフィニティ・スタンダード(月) | 1,500円 | 毎月更新 | 1,000以上 |
インフィニティ・スタンダード(年) | 1,000円 | 毎年更新 | 1,000以上 |
「インフィニティ・ビスタ」は、毎月契約が更新される月額600円の料金プランです。
月額料金は安いですが、提供されているコンテンツは「モバイルコンテンツのみ」です。
それに対して「インフィニティ・スタンダード」は、毎月契約が更新される月額1,500円の料金プランと、毎年契約が更新される月額1,000円の料金プランがあります。
VIVEPORTインフィニティの全コンテンツを利用でき、PCVRゲームなどもプレイできます。
PCVRゲームをプレイしたり、ストリーミングプレイしたりしたい人は、「インフィニティ・スタンダード」を選びましょう。
【インフィニティ・ビスタとインフィニティ・スタンダードの違い】
項目 | インフィニティ・ビスタ | インフィニティ・スタンダード |
---|---|---|
VIVEPORTストリーミング | 無し | ◯ |
PCVRコンテンツ | 無し | ◯ |
オールインワンコンテンツ | ◯ | ◯ |
限定特典と割引 | ◯ | ◯ |
年間契約の月額払い | 無し | ◯ |
プレミアムタイトル | 無し | ◯ |
注意点、デメリット:VRゲーム以外はラインナップにない
注意点として、VRゲーム以外のラインナップはありません。
VR以外の一般的なPCゲームやスマホゲームがプレイしたい方には向いていないでしょう。
また、VRヘッドセットを持っていることが前提条件なので、持っていない方は必要な端末を購入してから申し込みをしましょう。
【VIVEPORTインフィニティ】利用者の声
VivePortかぁ
— ルーンオーシャン@個人Vtuber/バーチャルゲーマー (@RUNE_OCEAN) December 16, 2020
今、年間サブスクが10%安くなってるし、VRゲーで遊ぶならこっちもありだなぁ
ソシャゲに課金してる額と比べて、たかが1年1万でこのラインナップのVRゲーを遊び放題って考えるとめちゃくちゃお得だよなぁ…
1回クリアしたら二度と遊ばないようなのはサブスクで良くね感はあるし…
とはいえ、現状のviveportは有名タイトルも色々入っててお得なので1か月だけ入るのもオススメかと思います。買うとなかなかのお値段の東京のアレとかラビリンスなアレもあるよ!
— 葛井ユウ(ついった離れ気味) (@kuzui_o_kappa) November 26, 2020
VIVEPORTインフィニティの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


無料体験14日間はこちらから
VIVEPORTインフィニティは月額600円から利用することができます。
1,000本以上のVRゲームがプレイし放題になります。
HTC社が提供するサービスですが、HTC社以外のVRヘッドセットでも利用可能です。
VIVEPORTインフィニティには無料期間が14日間あります。
気になるVRゲームが無い人でも、まずはお試しでプレイしてみることをおすすめします。
\ VIVEPORTインフィニティの無料体験はこちらから /
「美少女ゲームが好きな人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「美少女ゲームが好きな人」におすすめのゲームブスクを代わりに選びました。
- DMM GAME遊び放題
8.DMM GAME遊び放題


サービス概要 | 400タイトル以上のゲームをプレイし放題。美少女ゲームが多数ラインナップ! |
月額料金 | 980円 |
無料期間 | 7日間 |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
対応端末 | Windows、Mac |
公式サイト | DMM GAME遊び放題 |
美少女ゲームが好きな人には「DMM GAME遊び放題」がおすすめ!
美少女ゲームが好きな人に「DMM GAME遊び放題」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- 美少女ゲームのラインナップが豊富
- 400を超えるPC用ゲームがプレイ可能
- 月額980円だから簡単に元が取れる
ポイント1:美少女ゲームのラインナップが豊富
DMM GAME美少女ゲームのラインナップは豊富にあります。
これまで紹介してきたゲームサブスクには、「美少女ゲーム」と呼ばれるジャンルのゲームは少なかったです。
しかし、DMM GAME遊び放題ならたくさんの美少女ゲームをプレイすることができます。
美少女ゲーム以外にも、「信長の野望」「三国志」「英雄伝説」といったさまざまなジャンルのゲームもラインナップされています。
ポイント2:400を超えるPC用ゲームがプレイ可能
400を超えるPC用ゲームがプレイ可能で、ゲームタイトルの数も多いほうに分類されます。
人気の高いゲームはもちろん、マイナーなゲームも多数あります。
ただし、最新のゲームはあまりラインナップにないので注意する必要があるでしょう。
気になる方は「DMM GAME遊び放題でプレイできるゲーム一覧」からプレイ可能なゲームを探すことが可能です。
ポイント3:月額980円だから簡単に元が取れる
月額980円なので簡単に元を取ることができます。
ゲームを1タイトル購入すると、3,000円以上は必要になる場合が多いです。
1~2ヵ月で1タイトルをプレイする方であれば、月額料金の元を簡単に取ることができるでしょう。
注意点、デメリット:Windows10非対応のタイトルがある
注意点として、Windows10非対応のタイトルがあります。
今の時代にWindows7しか対応してないゲームがあるのは残念なポイントでしょう。
ただし、多くのゲームはWindows10に対応しているので、大きなデメリットともいえないでしょう。
【DMM GAME遊び放題】利用者の声
DMM game遊び放題、めっちゃお得じゃない?なんだこれは
— アカプヨ (@AKAP4) April 27, 2020
DMM GAME遊び放題の口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


無料体験7日間はこちらから
DMM GAME遊び放題は月額980円から利用することができます。
美少女ゲームを始めとした400本以上のゲームがプレイし放題になります。
1本あたり数千円のゲームも多数ラインアップにあるため、月額料金の元は簡単に取れるでしょう。
DMM GAME遊び放題には無料期間が7日間あります。
興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか。
\ DMM GAME遊び放題はこちらから /
「任天堂のゲームが好きな人」は、このゲームサブスクがおすすめ!
「任天堂のゲームが好きな人」におすすめのゲームブスクを代わりに選びました。
- Nintendo Switch Online
9.Nintendo Switch Online


サービス概要 | Nintendo Switchに関するさまざまなサービス・機能が使えるようになる。 |
月額料金 | 306円~ |
無料期間 | 7日間 |
利用手順 | アカウント作成→無料体験→ゲームプレイ |
対応端末 | Nintendo Switch |
公式サイト | Nintendo Switch Online |
任天堂のゲームが好きな人には「Nintendo Switch Online」がおすすめ!
任天堂のゲームが好きな人に「Nintendo Switch Online」をおすすめします。
理由は下記の3点です。
- Nintendo Switchでオンラインプレイができる
- ファミコンやスーファミのゲームがプレイし放題になる
- セーブデータが自動バックアップされる
ポイント1:Nintendo Switchでオンラインプレイができる
Nintendo Switch Onlineを利用する目的の多くが「Nintendo Switchでオンラインプレイするため」です。
マリオカート8やあつまれどうぶつの森をオンラインプレイするためには、Nintendo Switch Onlineの利用は必須です。
オフラインでも十分に楽しいゲームなのは事実ですが、オンラインでプレイすることで面白さは倍増します。
ポイント2:ファミコンやスーファミのゲームがプレイし放題になる
ファミコンやスーファミのゲームがプレイし放題になります。
任天堂の最新ゲームはもちろん面白いですが、ファミコンやスーファミのゲームも色あせない面白さがあります。
スーパーマリオブラザーズや星のカービィ、ゼルダの伝説などの名作を月額306円でプレイできるのは大きな魅力です。
ポイント3:セーブデータが自動バックアップされる
Nintendo Switch Onlineを利用していると、セーブデータが自動バックアップされます。
インターネットに接続されていることが条件ですが、スリープモードにしていても自動でデータをバックアップしてくれるのです。
自動バックアップのために必要な操作はなく、面倒が一切ありません。
セーブデータはクラウドに保存されるので、別のニンテンドースイッチからセーブデータをダウンロードして続きをプレイすることだって可能です。
注意点、デメリット:オンラインプレイには別途ソフトの購入が必要
Nintendo Switch Onlineの利用を始めたとしても、”マリオカート8″や”あつまれどうぶつの森”がプレイできるわけではありません。
あくまでオンラインでプレイできるようになるだけです。
Nintendo Switch Onlineの利用に加えて、別途ソフトの購入が必要であることを忘れないでください。
【Nintendo Switch Online】利用者の声
「あつまれどうぶつの森」500時間超えデータを喪失しちゃいました…「Nintendo Switch Online」に180日以上未加入だったので、過去のバックアップも消えている状態です。皆さんはセーブデータの取り扱いには気をつけてくださいね!やっぱり「Nintendo Switch Online」は必須かもです。゚(゚´Д`゚)゚。 pic.twitter.com/6yimWSTO1G
— どうぶつの森@しずえ案内所 (@News_Shizue) May 5, 2023
Nintendo Switch Onlineで遊べるファミコンやスーパーファミコン
— ジェットヘルム (@Jet_Helm) April 6, 2023
これ基本的に当時のまま移植してるんでソフト側に連射機能とか無いんすよね
なので連射コントローラー買ったが肝心な十字キーが硬くて斜めに入りづらいんよね
STGはアナログの方がやりやすいが2Dアクションは十字キーが良いんだよなあ
Nintendo Switch Onlineの口コミ・評判をもっと知りたい人は、下記記事をご覧ください。


無料体験7日間はこちらから
Nintendo Switch Onlineは月額306円から利用することができます。
ニンテンドースイッチのゲームをオンラインでプレイできたり、ファミコン・スーファミのゲームがプレイできたりします。
セーブデータの自動バックアップ機能などさまざまな特典も存在します。
Nintendo Switch Onlineには無料体験の期間が7日間あります。
まだ利用したことがない人は気軽に体験してみてはいかがでしょうか。
\ Nintendo Switch Onlineはこちらから /
ゲームサブスクを利用してみた感想
ここからは、筆者が実際にゲームサブスクを利用してみた感想をお伝えしますね。
ゲームサブスクを利用してみた感想のまとめは次のとおりです。
- 「購入してまではプレイしないゲーム」をお試しでプレイする機会が多くなった
- ゲームサブスクを利用したほうが、明らかに多くのゲームを楽しめた
- もう一度プレイしたいゲームがあっても、解約するとプレイできない
まず、一番強く感じたのは「購入してまでプレイしないゲーム」をお試しでプレイする機会が増えました。
「興味はわくけど、本当に面白いのかなぁ…」と悩んでしまうゲームでも、「とりあえずやってみるか!」という気持ちになりやすかったです。
ゲームサブスクはどれだけ多くのゲームをプレイしても、追加料金が発生するわけではない(※プレイし放題のゲームに限る)ので、金銭的なハードルはなくなりますね。
また、実際にプレイしてみたら、「操作感がイメージと違った」「あんまり面白くなかった」と感じるゲームもありました。
そのときは、すぐに別の面白そうなゲームを探してプレイできます。
このことから、ゲームサブスクを利用したほうが、明らかに多くのゲームを楽しむことができました。
一方で、「もう一度プレイしたい」と思っても、ゲームサブスクを解約するとプレイできなくなります。



これはゲームサブスクのデメリットですね。
ゲームサブスクは、ゲームソフトを所有しているのではなく、”利用”しているのです。
ゲームを何回も繰り返してプレイする人は「ゲームソフト」を購入したほうがいいかもしれません。
また、知り合いのゲーマーは「1つのゲームをじっくりとプレイする人には、色んなゲームがプレイし放題になるゲームサブスクはオススメできない」という意見を持っていました。
自身のゲームスタイルを考えた上で、ゲームサブスクの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事のまとめ


ゲームサブスクを選ぶ際に意識すべきポイントを覚えていますか?
- 対応端末を持っているか
- ゲームタイトルの特徴
まず前提条件として、「対応端末を持っているか」というのが重要なポイントです。
いくら気になったゲームサブスクがあったとしても、対応端末がなければプレイすることができません。
対応端末を持っているゲームサブスクを選ぶか、対応端末を新たに購入する必要があります。
次に、ゲームタイトルの特徴を理解したほうが楽しむことができるでしょう。
まとめた表をもう一度書きます。ぜひ参考にしてください。
ゲームサブスク | 対応端末 | ゲームタイトルの特徴 |
Geforce Now | Windows / Mac / Android / iPhone / iPad | 追加料金なしでプレイできるのは 無料ゲームのみ |
PlayStation Now | PlayStation 5 / PlayStation 4 / Windows | オールジャンル (プレステ対応ゲーム中心) |
Xbox Game Pass | Xbox / Windows / Android / iPhone | オールジャンル (Xbox対応ゲーム中心) |
EA Play | PlayStation 5 / PlayStation 4 / Xbox /Windows | EAの最新ゲーム |
EA Play Pro | Windows | EAの最新ゲーム |
Apple Arcade | iPhone / iPad / Mac / Apple TV | オールジャンル (オリジナルゲーム多数) |
VIVEPORTインフィニティ | VRデバイス(VIVE、Oculus等) | VRゲーム |
DMM GAME遊び放題 | Windows / Mac | 美少女ゲームが多い |
Nintendo Switch Online | Nintendo Switch | 任天堂のゲームが中心 |
以上のことを踏まえて、この記事で「このサービスはどんな人におすすめなのか?」について分かりやすく紹介しました。
最後に、おすすめのゲームサブスクを改めて一覧にしましたので「ここまで読んだけど決まっていない人」は、下記の一覧がご参考になれば幸いです。
ゲームサブスク選びの「結論」
- デバイスも場所も選ばずにゲームがしたい人は、「GeForce Now」
- とにかくゲームが好きな人は、「PlayStation Now」「Xbox Game Pass」
- EAゲーム(Apex Legends等)に課金する人は、「EA Play」
- EAの最新作&人気作を先行、無制限プレイしたい人は、「EA Play Pro」
- iPhoneのスマホを使ってる人は、「Apple Arcade」
- VRデバイスを持っている人は、「VIVEPORT インフィニティ」
- 美少女ゲームが好きな人は、「DMM GAME遊び放題」
- 任天堂のゲームが好きな人は、「Nintendo Switch Online」

