世界の花屋の口コミ・評判は?料金は他の花サブスクよりも高い?

こちらのページでは、世界の花屋の口コミ・評判を随時更新しています。
花のある暮らしに興味はありませんか?
世界の花屋は、日本には出回りにくい珍しい花が定期的に届くサブスク(定額制)サービス。
花のサブスクは、届ける数が決まっていて、仕入れによるロスがないので、花屋さんで買うよりもお得に花のある暮らしを楽しめます。
他にも多くの花サブスクがあるので、周りの人のリアルな口コミや、サービスについての評判も気になりますよね。
そこでこの記事では、世界の花屋の口コミ・評判から、事前に知っておきたい重要な口コミ・評判をピックアップしました。
世界の花屋とは?【花の定期便サービス】


1回あたりの料金 | 5,500円 |
送料 | 1,000円~ |
支払い方法 | クレジットカード |
花の本数 | 10本~ |
花のタイプ | 切り花 |
お届け頻度 | 月1回 |
受け取り方法 | 通常配送 |
非配達地域 | 1~3月:北海道 6~8月:沖縄 |
スキップ機能 | 可能 |
公式SNS | Facebook / Instagram |
世界の花屋は、月額料金5,500円から利用できる「花の定期便」サービス。
花の定期便のなかでも、月額料金が高めだけあって「届けられる花のボリュームや鮮やかさ」は群を抜いています。
世界の花屋で「定期購入」したときの配達について説明します。
まず、申し込んだ定期便が「いつ届くのか?」というと、基本的にその月の第3週に届きます。
ただし、その月の10日23:59までに申し込みした場合に限ります。
11日以降になると、来月から定期便が届きます。
例1:1月10日の22時に申し込みをした。届くのは1月の定期便から。
例2:1月11日の8時に申し込みをした。届くのは2月の定期便から。
注意点として、冬季(1月~3月)には北海道、夏季(6月~8月)には九州の配達ができません。
また、クレカの決済日が毎月11日のため、解約を検討している場合、解約したい月の10日までにキャンセルしなければいけません。
- 例1:1月10日の22時にキャンセルをした。1月の定期便は届かず、料金も不要。
- 例2:1月11日の8時にキャンセルをした。1月の定期便は届き、2月の定期便は届かない。
世界の花屋を含めた花のサブスクを、「月額料金」「届く花」「受け取り方」で表にしました。参考にしてください。
【類似サービスとの比較表】
花サブスク | 月額料金 | 届く花 | 受け取り方 |
---|---|---|---|
Hitohana | 990円~ | 2~4本以上 | 通常配送 |
bloomee | 1,650円~ | 3本以上 | ポスト投函、手渡し |
Flower | 2,552円~ | 5~7本以上 | 専用BOX |
ピュアフラワー | 1,840円~ | 3~5本以上 | 通常配送 |
ライフルフラワー | 1,716円~ | 3~4本以上 | 郵便/宅配 |
日本総合園芸 | 2,904円~ | 3本以上 | 通常配送 |
メデル(medelu) | 1,980円~ | 4~5本以上 | ポスト投函/手渡し/宅配ボックス |
ハレとケ | 3,300円 | 花屋で手に入りにくい旬の花 + 花のストーリーを知る新聞 | 通常配送 |
世界の花屋 | 5,500円 | 世界中の色鮮やかな花束 | 通常配送 |


世界の花屋の口コミ・評判


さて、世界の花屋の口コミ・評判はどうでしょうか。
多かった口コミとしては、「こんな花が届いた!」というものです。
利用する前に、どんな感じの花が届くのか分かるので、ぜひ参考にしてください。
「世界の花屋」さんで注文したセルリアと紫陽花のフレッシュブーケが届いた✨
すっっっごい綺麗✨
配達屋さん夫がプレゼント注文したものと気を使ってくださったらしく、自宅ではなく夫がいる事務所の方に届けてくれた。
いえ、私の仕事用です…????#世界の花屋 #ブーケ#花 pic.twitter.com/W1crNnDYTH
— ANNIKA《11/21(土)〜続・デザフェス52杏爾花装身具店のネット販売》 (@aya_yamashige) June 20, 2019
世界の花屋さんから「農園の草花星降る島の大きなアタバスケット」が届いた。不思議な色、形でずっと眺めていられる。#世界の花屋 pic.twitter.com/HMSQwwiWOK
— ヤスハシ (@yasu_hashi) April 12, 2018
たくさんの人の想いが詰まったお花 *
日本通運さんや現地の花農家さん、
花をデザインする人、生ける人。
お花のため、届けたい人のため
届いた相手の事を大切にしてくれている
そう感じた”世界の花屋”さん。タイの花農家さんから届いた蘭の花。
幸せを願ってお祈りする時に使うお花。 pic.twitter.com/i2ft67V4WJ— shihonofu (@hojihoo) April 1, 2018
嫁ちゃんが色んなお花のサブスクを試しで登録してるんだけど「世界の花屋」さんのブーケが圧倒的にレベルが高かった。https://t.co/zTosI1jnaW pic.twitter.com/K6Gmqu4bBe
— AUXOUT (@auxout_jp) November 1, 2020
生花が欲しくなり、育て方や買い方を調べて花屋で注文したら理想的すぎて、そしてドハマりしてる←イマココ
お花の定期便の存在を知って、どこの会社がいいか凄く悩んでるんだけど、本当は『世界の花屋』さんが一番良い。でも、お花豪華すぎて一人暮らしの部屋には大きくて飾れないのが今の辛い悩み
— 水玉 (@gdhnptdmt) December 1, 2019
一足早く、母の日のプレゼントを実家に送りました
母がお花の免許を持ってるからいつもなら花を選ばないんだけど・・今は自粛生活で家にこもりっきりだから 家の中でも出かけたような楽しい気分になってほしくて世界の花屋さんから選んで送りました草花の生命力溢れるブーケ思った通り素敵 pic.twitter.com/2wKPXYQk9u
— みまちぃ@週末α波ゲーム実況 (@mimachii2525) May 7, 2020
口コミを見てみると、「豪華で華やかな花が届いている」という声が多くありました。
ただし、一人暮らしの人からすると、大きくて飾りにくいという悩みもあるようです。
レベルの高い花の定期便を探している人にはぴったりです。
これだけ立派な花が届くので、後悔しないように手入れをしましょう。
まず花が届いたら、茎を斜めに切って、吸い口を良くしてから生けます。
- 茎の切り口は常にきれいにする。
- 余分な葉っぱや、つぼみは取る。
- 水はいつも新鮮にする。
- 風通しがよく、涼しい場所に置く。
世界の花屋のメリット


では、世界の花屋のメリットを3つ紹介します。
良い口コミ・評判から見える世界の花屋のメリット
- 花のことに詳しくなれるリーフレットが付いてくる
- 花のボリューム、鮮度は群を抜いている
- 花屋さんにはない花が届く
花のことに詳しくなれるリーフレットが付いてくる
世界各国の花が毎月届くだけでなく、リーフレットも付いてくるので定期便が楽しみになります。
届いた花のこと、花が育った国のこと、農家さんのことなどの情報が満載の冊子。全てスタッフの手作りです。
花屋さんで花を購入するだけでは得られない「花に関する知識」を知ることができます。
花に関する知識を知れば知るほど、花の魅力を存分に味わい、魅力を感じられるでしょう。
「花が好きな人」にはぜひ利用してみてほしいサービスです。
花のボリューム、鮮度は群を抜いている
世界の花屋の定期便は、花のボリューム、鮮度は群を抜いています。
月額料金が高いだけあって、”品質”にはこだわっているようです。
口コミ・評判で紹介したツイートの写真からも分かると思いますが、どこに飾っても恥ずかしくない「華やかで美しい花束」が届きます。
産地直送なので、鮮度も高く、元気の無い花が届くことはないでしょう。
花屋さんにはない花が届く
また、花屋さんにはない花が届くのも世界の花屋の魅力です。
日本で流通が少ないような「世界各国の素敵な花」を世界の花屋が厳選して、届けてくれるので、まだ見ぬ花と出会うことができるでしょう。
世界の花屋の公式インスタグラムにもあるような花が定期的に届けられるため、毎日の生活に「彩り」を与えてくれることでしょう。
世界の花屋のデメリット・注意点


続いて、世界の花屋のデメリット・注意点を1つ紹介します。
悪い口コミ・評判から見える世界の花屋のデメリット
- 他の花の定期便のなかでも月額料金が高い
他の花サブスクと比べて月額料金が高い
デメリットとして、他の花サブスクと比べると月額料金が高い点が挙げられます。
1年間利用しただけでも、5500円×12ヵ月=66,000円ほどの料金になるので、気軽に利用できるサービスとはいえないです。
質とボリュームを重視する人にはピッタリですが、半額程度で利用できる花サブスクもあるので、要検討する必要がありそうです。
ただし、日本には流通していない世界中の花が届くのは、「世界の花屋」だけの魅力なので、利用する価値も十分にあります。
世界の花屋の新規受付停止について
世界の花屋の定期便は、現在(2021年4月29日時点)、新規受付を停止しているため申し込みできません。新規受付の再開目安は、「2021年6月以降」と発表されているので、もうしばらく待つ必要があります。
新規受付が再開されるときには、Webサイトまたは公式インスタグラムにてお知らせされます。
「定期便「世界の花のある暮らし」新規受付再開のお知らせ」にて、世界の花屋の定期便が再開されることが発表されました。
定数に達している場合を除き、世界の花屋の定期便を利用できます。
世界の花屋はこんな人におすすめ


では、ここまで見てきた世界の花屋の口コミ・評判についてまとめます。
良い口コミ・評判から見える世界の花屋のメリット
- 花のことに詳しくなれるリーフレットが付いてくる
- 花のボリューム、鮮度は群を抜いている
- 花屋さんにはない花が届く
悪い口コミ・評判から見える世界の花屋のデメリット
- 他の花の定期便のなかでも月額料金が高い
これらの口コミ・評判から、世界の花屋の特徴やメリットをまとめると、以下のような人におすすめです。
- 世界中の花に興味がある人
- 珍しい花に興味がある人
- ボリューム感のある花束や鮮度の良い花が欲しい人
\ 世界の花屋はこちらから /