And TOYBOXの口コミ・評判は?どんな玩具を借りられる?

2021年10月1日に、TOY BOX(トイボックス)の名称がAnd TOYBOXに変更しました。
And TOYBOX(アンド トイボックス)は、小さな子ども向けのおもちゃを月額定額制でレンタルできるサブスクリプションサービスです。
いわゆる「知育玩具」を借り放題です。
知育玩具とは?
幼児や児童の知能的な発達を促進する玩具(おもちゃ)、または幼児や児童の学習を手助けする玩具のことです。
おもちゃのサブスクを初めて利用する人よりも、「他のおもちゃサブスクでは満足できなかった人」におすすめします。
レンタルするおもちゃについて、届けられるおもちゃについて詳しく要望を出せるので、「こんな知育玩具で遊ばせたい!」という想いが強い人に向いています。
この記事では、And TOYBOXの口コミ・評判を紹介したり、メリット・デメリットを紹介したりします。
And TOYBOX(アンド トイボックス)はどんなおもちゃサブスク?


サービス概要 | 4~6点のおもちゃを借りられる!どのおもちゃを借りるか相談できる。担当者とLINEによる連絡、相談をすることができる。 |
月額料金 | 3,278円(税込)~ |
口コミ | |
利用手順 | プラン選択→お届け先入力→支払い方法入力→おもちゃが届くのを待つ |
支払い方法 | クレジットカード、銀行払い(6ヵ月まとめ払い/12ヵ月まとめ払いのみ対応。問い合わせフォームより連絡の必要あり) |
And TOYBOXは、株式会社みのりによって2018年4月1日からサービス開始されたおもちゃのサブスクです。
(旧名はTOY BOX(トイボックス)です。)
月額定額制で月額3,278円(税込)から利用でき、「4~6点」のおもちゃを借りられます。
総額15,000円相当のおもちゃが選ばれ、2ヵ月ごとに新しいおもちゃと交換されます。
飽きっぽい子ども以外は、4~6点のおもちゃがあれば2ヵ月間の交換で十分です。
飽き始めたころには、新しいおもちゃが届くので、新鮮な気持ちで知育玩具を遊びつくしてくれます。
\ And TOYBOXはこちらから /
And TOYBOX(アンド トイボックス)の口コミ・評判


さて、And TOYBOXの口コミ・評判はどうでしょうか。
Twitter で多かった口コミとしては、「こんなおもちゃが届いた!」というものです。
利用する前に、どんな感じのおもちゃが届くのか分かるので、ぜひ参考にしてください。
(旧名のTOYBOXの口コミが多いです。名称が変化してもサービス内容に変更はありません。)
たまには日常ツイートを
おもちゃのサブスクTOYBOXから届いたおもちゃで遊んでます♪
手伝わなくても自分で考えてできちゃう!
遊びを通して色んなことができるようになる。
こどもってすごいね
夫婦2人で成長を楽しく見守ります#TOYBOX #知育おもちゃ #子育て pic.twitter.com/QmRZ2sBLPo
— すみたか@仲良し夫婦ブロガー (@nakayosi_1124) September 18, 2020
ディズニープラスとおもちゃサブスク申し込んだ!
ディズニー+
「ミッキーのクラブハウス」(未就学児向け教育系)が神!!5〜8分くらい大人しくしてくれてる。おもちゃサブスク
大きめのおもちゃ6個届いた!ムスメがどんなおもちゃに興味があるかわかって良き全体的に良き!#toybox pic.twitter.com/43fqFFaFx5
— オハナ®@ゆるジーナ10m子育て中 (@chaboo0529) April 17, 2021
Toyboxのおもちゃサブスク1回目来た!
① フィッシャープライス
/レインフォレスト 4WAYごきげんメリー pic.twitter.com/kRQd72Kp99— りた (@455babymama) April 19, 2020
おもちゃサブスクしてる方いますか?????
やっぱりトイサブかTOYBOXかなぁ〜— き⃞ん⃞い⃞ろ⃞®︎????1y♀ (@xld030blx) August 28, 2020
おもちゃのサブスク「TOYBOX」で借りてる釣りのおもちゃ。
よく行く室内遊び場で遊んでて気に入ってるから借りてみました????
パズルにもなってて2度楽しい???? pic.twitter.com/aOw5Yc79ha
— もこ (@mocochat) April 5, 2020
「知育玩具で子どもがちゃんと遊んでくれる」「子どもの年齢に合わせたおもちゃが届く」という声がありました。
この後に解説しますが、And TOYBOXの最大の魅力は「LINE」による連絡ができることです。
下記ツイートのように、フィードバックを活かしておもちゃを届けてくれます。
おもちゃのサブスクTOYBOXの第二弾届いた!
3-6ヶ月の頃は掴む物や見る物中心だったけど、今度は座って遊べる、押して反応がある、音で遊ぶなどがテーマ。
息子の成長を感じて嬉しい。事前にLineで前回のフィードバックして、良さそうなものをセレクトしてもらいました✨
やはり満足感高い!
— りた (@455babymama) June 28, 2020
\ And TOYBOXはこちらから /
And TOYBOX(アンド トイボックス)と他の大手3社おもちゃサブスクと比較


And TOYBOXと他のおもちゃサブスクを比較しました。
項目 | And TOYBOX | トイサブ! | キッズ・ラボラトリー | IKUPLE |
月額料金 | ①3,278円 ②3,608円 | 3,674円 | ①2,574円 ②4,378円 | ①2,490円 ②3,700円 |
送料 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 無料 |
おもちゃの数 | ①4~6個 ②4~6個 | 5~6個 | ①4~6個 ②5~7個 | ①3個 ②6個 |
おもちゃ総額 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | ②2~3万円相当 |
交換周期 | ①2ヵ月間 ②2ヵ月間 | 2ヵ月間 | ①2ヵ月間 ②1ヵ月間 | ①2ヵ月間 ②2ヵ月間 |
対象年齢 | 3ヵ月~4歳 | 3ヵ月~6歳 | 3ヵ月~8歳 | 3ヵ月~4歳 |
大手おもちゃサブスクと比較すると、月額料金は2番目に安い
大手おもちゃサブスクと比較すると、And TOYBOXの月額料金は2番目に安いです。
最も安いのはIKUPLEの2,490円で、次に安いのがAnd TOYBOXの3,278円です。
キッズラボラトリーは送料を含めると、月額3,674円なので「トイサブ!」と同じ料金になります。
子どもが成長するまでは、知育玩具で遊ばせることを考えると、少しでも安いほうが嬉しいですよね。


And TOYBOX(アンド トイボックス)のメリット


ここから、And TOYBOXを利用するメリットを3つほど紹介します。
And TOYBOXのメリットは下記の3つです。
- 「プレミアムコース」は、LINEでおもちゃプランの変更ができる
- 一括払いだと割引がある
- 担当者とLINEによる連絡、相談ができる
「プレミアムコース」は、LINEでおもちゃプランの変更ができる


月額3,608円(税込)の「プレミアムコース」の場合、おもちゃプランの変更が可能です。
おもちゃプランとは、事前に伝えた要望をもとに作成された「実際に届けられるおもちゃ一覧」のことです。
他のおもちゃサブスクや月額3,278円(税込)のスタンダードプランでは、おもちゃプランが作成された後に、「このおもちゃが欲しい」とリクエストを出すことができません。
つまり、
- 事前にどんなおもちゃが届くのか分かる
- 欲しいおもちゃを具体的にリクエストできる
という魅力があります。
LINEで相談すれば、届くおもちゃに「ハズレ」が無くなり、子どもに最適な知育玩具で遊ばせることができるでしょう。
一括払いだと割引がある


トイサブ!と同じく、一括払いによる割引があります。
具体的には以下の2点です。
- 6ヵ月分の一括払い:
- 6ヵ月目の利用料が半額になる
- 12ヵ月分の一括払い:
- 12ヵ月目の利用料が無料になる
途中で解約することは可能で、申し出の翌月からの利用料は返金されます。
ただし、振込手数料・解約事務手数料として500円を差し引かれるので注意が必要です。
筆者としては、1ヵ月利用してみて、継続利用する方は活用することをおすすめします。
つまり、割引される料金は下記のようになります。
一括払い | スタンダードコース | プレミアムコース |
---|---|---|
6ヵ月分の一括払い | 1,639円の割引 | 1,804円の割引 |
12ヵ月分の一括払い | 3,278円の割引 | 3,608円の割引 |
最大3,608円の割引が適用されるということです。
担当者とLINEによる連絡、相談ができる


担当者の方とLINEによる連絡、相談が可能です。
他のおもちゃサブスク(トイサブ!、IKUPLE)では、お問い合わせフォームから入力する必要があるため、非常に面倒といえます。
返信もメールで送られてくるため、LINEよりも気付きにくいので、連絡・相談の利便性は悪いです。
LINEを利用してスムーズにやり取りをしたい方におすすめです。
And TOYBOX(アンド トイボックス)のデメリット・注意点


続いて、And TOYBOXのデメリット・注意点を紹介します。
返信が遅いという声がある


And TOYBOXの返信は遅いという声があります。
LINEを利用できるのはメリットでもあるのですが、どうしても「返信が遅い」と感じてしまう方もいます。
具体的には、「質問から返信があるまで1日かかる」「土日に返信が返ってこない」という声がありました。
専任のLINE担当者が多いわけではないと想像できるので、返事は気長に待つ必要があります。
1週間も返事が返ってこない場合は、忘れられている可能性がありますが、2~3日ほどであれば待ってみることをおすすめします。
友達との会話のイメージでLINEを待つのではなく、一般的な企業への問い合わせとしては平均的な早さで返信が来ているでしょう。
And TOYBOX(アンド トイボックス)のまとめ


この記事では、おもちゃのサブスクサービスであるAnd TOYBOX(アンド トイボックス)について紹介しました。
子どもの集中力や創造性を高めるおもちゃである「知育玩具」を借りられる月額定額制のサービスとお伝えしました。
LINEを利用して、担当者の人と連絡・相談でき、届けられるおもちゃのリクエストを出すことが可能です。
また、一括払いすると最大3,608円の割引が適用されるので、長期的に利用を検討している人は一括払いも視野に入れてみましょう。
\ And TOYBOXはこちらから /

