Twitchのサブスクとは?メリット・注意点、利用方法を徹底解説

Amazonの子会社であるTwitch Interactive, Incが運営するライブ配信サイトのTwitch(ツイッチ)。
Twitchはゲーム配信が活発に行われており、好きな配信者の活動場所になっている人も多いのではないでしょうか。
Twitchの配信を視聴していると、チャット欄に「○○さんがティア1でサブスクしました。」というメッセージがあったり、配信者が「○○さんサブスクありがとう!」と言ったりしますよね。
本記事では、この”サブスク”の意味を分かりやすく説明します。
メリットや注意点、お得に利用する方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、サブスクの広義の意味は「サブスクとは?」にて徹底解説しています。
Twitch(ツイッチ)のサブスクとは?


Twitchのサブスクとは、配信者への金銭的な支援のことで、サブスクすることを「サブスクライブ(subscribe)」といいます。
また、サブスクライブした人は、サブスクライバー(subscriber)といいます。
サブスクライブは配信者への金銭的な支援だけではなく、広告が流れないなどの特典もあるため利用するメリットも大きいです。
ただし、YouTube Premiumのように全動画・全ライブ配信の広告が流れないわけではありません。
サブスクライブは、それぞれのチャンネルごとに購入します。
広告が流れないなどの特典は、サブスクライブ中のチャンネルに限ります。
Twitchのサブスクは3種類存在する
Twitchのサブスクは大きく分けて3種類存在します。
- ティア1のサブスク
- ティア2のサブスク
- ティア3のサブスク
ティア1、ティア2、ティア3のサブスクは、数字が大きくなるにつれて特典が増えます。
しかし、月額料金も増えてしまうため、基本的にはティア1サブスクを選ぶ人が多い印象です。
配信者を支援したい気持ちが大きい人は、ティア2・ティア3サブスクを検討するのがいいでしょう。
月額600円(4.99ドル)からサブスクライブできる
それでは、各種Twitchのサブスクの料金について説明します。
サブスクの種類 | 月額料金 |
---|---|
ティア1のサブスク | 600円 |
ティア2のサブスク | 1,200円 |
ティア3のサブスク | 2,950円 |
※月額料金は執筆時点の料金です。最新情報は公式サイトをご覧ください。
初回割引や長期利用割引を利用すれば、上記表の月額料金よりも安く利用することは可能です。
Twitchのサブスクをするメリット


それでは、Twitchのサブスクを利用するメリットを解説します。
好きな配信者を継続的に応援できる
Twitchのサブスクを利用する最大のメリットは、好きな配信者を継続的に応援できることです。
Twitchのサブスクを利用すると、配信者に収益が入ります。
配信者からすると、サブスクの収益は非常にありがたいものになります。
Twitch配信者の中には、「ビッツ(投げ銭)よりもサブスクを長期間利用してくれるほうがありがたい」という意見を持っている人も少なくありません。
サブスクの数は一気に増減することが少なく、”配信者の安定した収益”となります。
安定した収益は配信者の活動モチベーションを高めてくれることでしょう。
「好きな配信者に感謝の気持ちを伝えたい」という人は、Twitchのサブスクを利用することをおすすめします。
サブスクしたTwitchのチャンネルの配信で広告が流れない
Twitchのサブスクの大きなメリットとして、「広告が流れない快適さ」があります。
Twitchは配信やアーカイブの視聴中に広告が流れてしまいます。
せっかく配信を楽しんでいるのに、広告が流れてくると鬱陶しく感じますよね。
サブスクしたチャンネルに限りますが、広告が一切流れなくなります。
長時間配信を視聴する人にとって広告が流れないことは、非常に魅力的なメリットです。
配信のチャット欄でサブスク歴が分かるサブスクバッジが付く
配信のチャット欄でサブスク歴が分かる「サブスクバッジ」が付きます。
例えば、
- 3ヶ月間サブスクした人には猫のバッジ
- 6ヶ月間サブスクした人には犬のバッジ
などサブスク利用期間によってバッジの種類が異なります。
サブスクバッジは、チャット欄でユーザー名の左に表示されるので、ひと目でサブスク歴が分かるのです。
配信者からすれば長期間サブスクで支援してくれている人を意味するので、サブスクバッジのあるコメントが目につきやすくなります。
配信のチャット欄でカスタムスタンプが使用できる
Twitchのサブスクを利用すれば、配信のチャット欄でカスタムスタンプを使用できるようになります。
Twitchのチャットでは、文字だけではなく「スタンプ」でチャットを楽しむことが可能です。
デフォルトで使用できるスタンプも存在しますが、Twitchのサブスクを利用することで、使用できるスタンプの数を増やせます。
また、Twitchには嫌がらせ防止などの理由で「スタンプ限定モード」という設定があります。
その際に好きな配信者のスタンプを使用できるのは大きなメリットです。
サブスクライバー限定チャットで発言できる
嫌がらせ防止の理由でスタンプ限定モード以外にも、「サブスクライバー限定モード」という設定があります。
サブスクライバー限定モードになると、サブスクした人とモデレーターだけがチャットを利用できます。
サブスクライバー限定モードは、視聴者が多くチャット欄が荒れている場合に有効化されることがほとんどです。
頻繁に恩恵を感じるメリットではありませんが、サブスクするメリットの1つとして覚えておいてください。
サブスクライバー限定配信を視聴できる
配信者によっては「サブスクライバー限定配信」をしてくれます。
サブスクライバー限定配信は、サブスクライバーやモデレーターしか視聴できない配信です。
配信者にもよりますが、定期的にサブスクライバー限定配信を行ってくれる可能性があります。
【新機能!】
— Twitch Japan (@TwitchJP) June 27, 2019
サブスクライバー限定配信がベータとして利用可能になりました。サブスクライバーやVIP、モデレーターなど、コミュニティーメンバーのための限定配信ができます。過去90日間、違反がなかったパートナーとアフィリエイトの方は今日から利用可能です!
詳しくは:https://t.co/0WcrTQHHHp pic.twitter.com/FyNm3jYp1i
参考までにサブスクライバー限定配信は、上記公式ツイートのように「★マーク」が付きます。
チャンネルポイントの付与量が増える
Twitchの特徴として、各チャンネルごとに固有のチャンネルポイントがあります。
主にチャンネルの配信を視聴することでポイントを獲得できます。
そして、サブスクしたチャンネルのチャンネルポイントは付与量が増えるのです。
サブスクによるチャンネルポイントの増加率は下記のようになっています。
サブスクの種類 | チャンネルポイントの増加率 |
---|---|
ティア1サブスク | 視聴で獲得するポイントが1.2倍 |
ティア2サブスク | 視聴で獲得するポイントが1.4倍 |
ティア3サブスク | 視聴で獲得するポイントが2倍 |
貯めたチャンネルポイントは、
- チャット欄に送信するメッセージの強調表示
- 24時間限定でサブスクライバー限定スタンプの使用権
- 各チャンネルのオリジナル特典
など用途さまざまです。
Twitchのサブスクに関する注意点


次は、Twitchのサブスクに関する注意点です。Twitchのサブスクを利用する前に把握しておきましょう。
YouTube Premiumとは異なり、各チャンネルごとにサブスクする必要がある
YouTube Premiumでは、
- 全動画の広告が流れない
- 全ライブ配信の広告が流れない
といったように、全ての動画・ライブ配信の視聴にメリットがあります。
それに対して、Twitchのサブスクは「サブスクしたチャンネルに限り、広告が流れない」など各チャンネルごとのメリットです。
配信プラットフォーム | サブスクによる効果 |
---|---|
YouTube Premium | 全ての動画・ライブ配信の視聴にメリットあり。 |
Twitchのサブスク | サブスクしたチャンネルに限りメリットあり。 |
好きな配信者が多い人は「どのチャンネルをサブスクするか」と悩んでしまうかもしれません。
複数のチャンネルにサブスクすることは可能ですが、その分月額料金が高くなってしまうので注意してください。
スマホアプリからサブスクすると割高な月額料金になる
スマホアプリからサブスクすると、割高な月額料金になってしまいます。
PCまたはスマホのブラウザから、Twitchにログインしてサブスクする場合は月額600円です。
それに対して、スマホのTwitchアプリからサブスクする場合は月額750円です。
つまり、スマホアプリからのサブスクは毎月150円ほど割高です。
これはTwitchのサブスクに限らず、アプリを通した課金ではApple StoreやGoogleストアへの手数料として割高になっている場合がほとんどです。
割高になってしまう理由から、PCやブラウザからTwitchのサブスクをしましょう。
サブスクできないチャンネルもある
サブスクできるチャンネルは、収益化しているチャンネルに限ります。
収益化条件を満たしていないチャンネルや収益化申請していないチャンネルは、サブスクできないのです。
サブスクできる場合は「サブスクライブ」というボタンがあるため、好きな配信者がいる人は確認しましょう。
Twitchのサブスクをお得に利用する方法


続いて、Twitchのサブスクをお得に利用する方法を2つ紹介します。
- Amazonプライム会員を経由する
- 毎年9月にサブスクする
1.Amazonプライム会員を経由する
おさらいですが、Twitchのサブスクには3種類存在しています。
サブスクの種類 | 月額料金 |
---|---|
ティア1のサブスク | 600円 |
ティア2のサブスク | 1,200円 |
ティア3のサブスク | 2,950円 |
また、スマホのTwitchアプリからサブスクする場合は、150円ほど割高の月額750円です。
しかし、Twitchのサブスクを月額500円で利用する方法があります。
それは「Amazonプライム会員」を経由して、Twitchのサブスクを利用する方法です。
※2023年8月24日にAmazonプライム会員の料金が600円に値上げされ、Twitchのサブスクと同じ料金になりました。
料金自体は同じですが、Amazonプライム会員からTwitchのサブスクを登録したほうが総合的に見てお得です。
Amazonプライム会員の特典として、Twitchのサブスクを無料で利用できるようになるだけではなく、さまざまな特典が存在します。



動画が見放題になったり、音楽が聴き放題になったりと魅力的な特典が満載です。
利用方法は簡単で、Amazonプライム会員のアカウントとTwitchのアカウントを連携するだけです。


既にAmazonプライム会員を利用している人はもちろん、まだ利用したことがない人も毎月100円安くなるので利用することをオススメします。
Amazonプライム会員を経由して、Twitchのサブスクを利用する場合に注意すべきことは1つだけです。
Amazonプライム会員を経由して、Twitchのサブスクを利用すると契約が自動更新されません。
つまり、サブスクの更新を毎月自分で行う必要があります。
(*Amazonプライム会員を経由しない場合は自動更新される。)
Amazonプライム会員を経由してTwitchのサブスクを利用する手順
Amazonプライム会員を経由してTwitchのサブスクを利用する手順を紹介します。
次に、移動したページからAmazonプライム会員に申し込みます。
Prime Gamingにログインできたら、[Twitchアカウントとリンク]を押しましょう。
続いて、所有しているTwitchアカウントとAmazonプライム会員のアカウントを連携する作業を行います。
ご自身のTwitchのアカウントでログインしましょう。
TwitchアカウントとAmazonプライム会員のアカウントを連携したら、いよいよサブスクするチャンネルに移動します。
[Primeでサブスクライブ]というボタンがあるはずなので、そのボタンからTwitchのサブスクを行いましょう。
なお、Prime会員でのサブスクは1ヵ月ごとに自動で解約されます。
そのため、1ヵ月以降もサブスク契約を継続したい場合は、自分で繰り返しサブスク契約する必要があります。



利用の手順は上記の通りです。
Amazonプライム会員の利用を開始して、Twitchのアカウントと連携すれば利用できるので簡単です。
\ Amazonプライム会員の登録ページに移動 /
2.毎年9月にサブスクする
Twitchのサブスクは、毎年9月に割引料金で利用できます。
「SUBtember」と呼ばれるキャンペーンで、毎年9月1日から9月30日の間に開催されています。
2023年のSUBtemberの具体的な割引率は以下のとおりです。
- サブスク1ヵ月:25%OFF
- サブスク3ヵ月:25%OFF
- サブスク6ヵ月:30%OFF
*割引率は毎年変動する可能性があります。
たとえば、ブラウザから1ヵ月だけサブスクする場合は「450円/月」になります。
また、ブラウザから6ヵ月サブスクする場合は「420円/月」になります。
「SUBtember」はブラウザ(Google Chrome等)からの購入に限ります。TwitchのアプリからSUBtemberの割引を受けることはできません。
Twitchのサブスクの利用手順


Amazonプライム会員を利用しないTwitchのサブスクの利用手順を簡単に解説します。
- Twitchに移動する
- サブスクしたいチャンネルに移動する
- [サブスクライブ]を押す
- サブスクの種類を選ぶ(ティア1・ティア2・ティア3)
- 支払い方法を入力する
- [購入の確認]を押す
- 購入を確定させる
簡単な流れは上記のとおりです。
Amazonプライム会員を利用しないでTwitchのサブスクを利用すると、1ヵ月ごとに契約が自動更新されます。
いわゆる「解約忘れ」が発生しないようにだけ注意してください。
Twitchのサブスクを解約・解除する方法


利用の手続きと同様に、Twitchのサブスクの解約は公式サイトから行います。
解約の手続きを行うまでは、毎月料金を請求されますので注意が必要です。
それでは、Twitchのサブスクの解約方法を簡単に解説します。
- Twitchのサブスクページに移動する
- サブスクしている配信者が一覧で表示される
- 解約したい人の歯車マークを押す
- [サブスクを更新しない]を押す
- 解約理由を回答して、[サブスクを更新しない]を押す
解約手続きの簡単な流れは上記のとおりです。
Twitchの口コミ・評判


それでは、Twitchのサブスクの評判・口コミを紹介していきます。
筆者が独自で調べた口コミや評判を紹介していきます。
TwitchのサブスクよりもYouTubeプレミアムのほうがお得感がある
Twitchは個人個人のチャンネルのサブスクしないと広告消えないけど、youtubeはプレミアムになるだけで全部の動画の広告消えるからお得感あるよね
— ねーろ (@nero_takenoko) March 2, 2022
twitch俺は好きだけどもうちょい機能親切にしないとユーザー増えなさそう
YouTubeプレミアムが優秀すぎてtwitchのサブスクお得感が少ないし— 鈴木 (@pot1407) March 10, 2022
TwitchのサブスクよりもYouTubeプレミアムのほうがお得感があるという声がありました。
全ての動画やライブ配信の広告が消えるYouTubeプレミアムに対して、Twitchのサブスクは1つのチャンネルしか広告が消えません。
YouTubeプレミアムと比較すると、Twitchのサブスクはお得感が少ないといえるでしょう。
Amaoznプライム会員経由だとTwitchのサブスクもお得で安い
ある程度の動画・音楽・本が見れて、よく見るTwitchでサブスク手に入るなら全然4900円は安い気がする
— けんたろう (@Kentaro1043) February 10, 2022
ていうかだからみんな使ってるんだろうな
twitchのサブスクが昨日までで、今日の出張の準備に追われてる間に切れてたからどうしたらいいか調べてたけど、ずっと継続するつもりなら普通にサブスクするよりAmazonプライムの方がお得ってこと!?
— パグきち (@pugkichi_pug) November 29, 2021
通販はだいたいヨド使ってたからAmazon使ってなかったけど、twitchのためにアマプラ入ろうかな
Amaoznプライム会員経由だと、Twitchのサブスクもお得で安いと声がありました。
Twitchのサブスクだけでは、YouTubeプレミアムと比較して特典が少ないです。
しかし、Amaoznプライム会員経由であれば、Amaoznプライムの特典を利用しながら、Twitchのサブスクも利用できるので非常に魅力的です。
配信者からすると還元率が高くてありがたい
Twitchのサブスク還元率高くてありがたい
— ぽみ山ですが。 (@pomipomi_fps) October 28, 2021
視聴者の口コミだけではなく、配信者側の口コミもありました。
Twitchのサブスクは還元率が高くてありがたいという声です。
応援している配信者がTwitchで活動している場合、サブスクを検討してみてはいかがでしょうか。
Twitchのサブスクのよくある質問に関するまとめ


最後に、Twitchのサブスクでよくある質問や疑問をピックアップし、解決策をまとめていきます。
Twitchのサブスクに不安を感じている人や、疑問が多く残っている人は、参考にしてみてください。
Twitchのサブスクまとめ


本記事では、Twitchのサブスクについて徹底解説しました。
最後にTwitchのサブスクについての解説を下記にまとめます。
Twitchサブスクのまとめ!
- Twitchのサブスクとは、配信者への金銭的な支援のことで、広告が流れないなどの特典がある
- Twitchのサブスクのメリットは、好きな配信者を継続的に応援できたり、サブスクしたTwitchのチャンネルの配信で広告が流れなかったりすること
- Twitchのサブスクの注意点は、各チャンネルごとにサブスクする必要があったり、スマホアプリからサブスクすると割高な月額料金になったりすること
- Twitchのサブスクをお得に利用するには、Amazonプライム会員を経由する
本記事の内容を参考にTwitchのサブスクを有効活用して、Twitchのライブ配信を楽しく視聴できれば幸いです。