サブスク大賞とは?どんなサービスが受賞しているの?徹底解説!

この記事では、
- サブスク大賞とは何か?
- 採点基準は何か?
- どんなサービスが受賞しているのか?
これら3点を中心に解説します。
そもそも、「サブスクって何?よく分からない」という人は下記記事をご覧ください。
サブスク大賞とは何か?正式名称は「日本サブスクリプションビジネス大賞」


そもそもサブスク大賞とは、「新しくて便利なサブスクサービス」を決めるためのコンテストです。
正式名称は「日本サブスクリプションビジネス大賞」で、「日本レコード大賞」のサブスク版と言えばイメージしやすいでしょう。
2018年12月に設立された「日本サブスクリプションビジネス振興会」が主催のため、まだ始まったばかりのコンテストです。
始まったばかりとはいえ、注目度は高く、地上波9番組でコンテストの内容が取り上げられています。
2021年から、「消費者向け(BtoC)部門」と「企業向け(BtoB)部門」に分かれて贈賞されます。
2022年の贈賞内容は下記の6つです。
2022年の贈賞内容
- グランプリ:賞金100万円+記念トロフィー
- シルバー:賞金50万円+記念トロフィー
- ブロンズ:賞金30万円+記念トロフィー
- 特別賞(BtoB):表彰盾
- 特別賞(BtoC):表彰盾
- スポンサー賞:記念トロフィー
これら贈賞内容とメディアへの宣伝効果から、さまざまな企業が応募をしています。



多くの企業が参加すればするほどレベルが高くなり、よりよいサブスクが紹介されるので、私事ですが非常に期待しています。
過去4回のサブスク大賞は12月上旬に発表されているので、毎年12月上旬に結果発表されるものだと考えます。
10月には応募が開始されていて、「同一サービスが複数応募されている場合、応募日の早い応募を優先する」という記載があるので、参加を検討されている企業様は早めに応募するのがいいでしょう。
サブスク大賞の採点基準は何か?採点基準を予想!


サブスク大賞の採点基準について予想していきます。
採点に関わる重要な要素は4つだと考えます。
- お得:費用対効果が大きい
- 悩み解決:多くの人の悩みを解決する
- 便利:利便性が高い
- 新しい:独自性が高い
採点基準1<お得>
まず第一にお得なサービスが選ばれています。
利用することで、ある一定の層からみて「これはお得なサービスだ」と思われなければ、サブスクとして人気は出ないでしょう。
全てのサブスクがお得であることを前提に、より費用対効果の高いサービスが評価されていると考えます。
採点基準2<悩み解決>
採点基準に「悩み解決」はあるでしょう。
サブスク大賞2020でグランプリを受賞した「手ぶら登園」は、「保育士と保護者の人のおむつに関する悩み」を解決するサービスです。
また、サブスク2019でグランプリを受賞した「トイサブ!」は、「小さな子ども向けのおもちゃにまつわる悩み」を解決するサービスです。
グランプリを受賞しているサービス以外にも、「○○の人の悩みを解決」のように具体的なサービスが高く評価されています。
採点基準3<便利>
利用者に寄り添っている便利なサービスが評価されています。
例えば、サブスク大賞2019のGMOペイメントゲートウェイ賞に選ばれた「ダイソンテクノロジープラス」は、2~3年ごとに新しい機種へアップデートすることができます。
利用者が新しい機種を常に利用できるように考えられたサービスです。
採点基準4<新しい>
独自性の高い「新しいサービス」が評価が高いです。
「日本初の○○サブスク」というサービスや「独自性の高い○○サブスク」が多くノミネートされています。
- subsclife:日本初の家具のサブスクサービス
- unito:日本初の外泊したら家賃
- 手ぶら登園:日本初の紙おむつが使い放題のサブスクサービス



これら4つの採点基準を中心に、採点されていると考えています。
公式サイトにも、サブスクサービスの基本は「お得」「悩み解決」「便利」と記載があるので、採点基準1,2,3は間違いないでしょう。
実際に受賞しているサービスは?年別ごとに紹介!
実際に過去3回のサブスク大賞で受賞されているサービスを紹介します。
全ての受賞サービスを紹介すると膨大な量になってしまうので、この記事では上位受賞の3サービスのみ取り上げます。
それでは、紹介していきます。
日本サブスクリプションビジネス大賞2022
2022年12月7日の「サブスク大賞2022」で、グランプリ・シルバー・ブロンズに選ばれたサブスクサービスを紹介します。
グランプリ:YAMAP(ヤマップ)
サービス概要
- 電波が届かなくても現在地がわかるから遭難や迷子の防止につながる
- 登山の記録が簡単に保存できる
- 登山の記録をシェアして楽しめる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
ヤマップは、月額780円から利用できる登山アプリのサブスクリプションサービス。
最大の魅力は、電波の届かない場所でも現在地が分かるため、登山中の遭難や迷子になる可能性が下げることができます。
GPS機能とYamap専用の地図を使用することで、スマホの電波が届かない場所でも現在地が分かる仕組みです。
また、登山の記録を保存・公開する機能を持っているので、「登山の楽しみがより増える」という点も魅力的です。
「登山するならYamapは入れとけ」といわれる時代になってくるのではないでしょうか。
\ YAMAP(ヤマップ)はこちらから /
シルバー:mederi Pill(メデリピル)


サービス概要
- オンラインピル診療サービス
- 生理に関する不調を抱える女性と産婦人科医をマッチングする
- 低用量ピルを処方してポスト投函してくれる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
mederi Pill(メデリピル)は、オンラインピル処方サービスであり、生理に悩む女性を助けることを目的としています。
メデリピルの料金プランは以下の3つです。
料金プラン名 | 月額料金 | 送料 |
---|---|---|
毎月お届けプラン | 2,970円 | 550円 |
3ヵ月おまとめプラン | 2,970円 | 550円 |
6ヵ月おまとめプラン | 2,970円 | 無料 |
※料金プランの最新情報は公式サイトをご確認ください。
また、利用の流れは以下のとおり。
- LINEで診療予約
- 医師とオンライン診療
- 初回のピルをご自宅ポストへお届け
- 定期的にピルをお届け
1年間利用すると、プラチナ会員になって毎月のピル代が10%OFFになる仕組みもあります。
女性の方は利用してみてはいかがでしょうか。
\ はこちらから /
ブロンズ:レジャパス


サービス概要
- あらゆるレジャー施設に通い放題になるサブスクサービス
- 毎月の利用上限がない
- 会員以外の人の予約をレジャパスで行える
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
レジャパスは、月額2,178円(税込)で利用できるレジャー施設に通い放題のサブスクです。
例えば、以下のようなレジャー施設に通い放題になります。
温泉、サウナ、遊園地、テーマパーク、水族館、動物園、観光施設、美術館、博物館、ボーリング
「毎月〇回まで」という利用制限がないので、ヘビーユーザー(利用頻度の多い人)ほどお得なサービスといえるでしょう。
毎月1回通うだけでも月額料金の元を取れる施設もあるため、お得度は非常に高いです。
ただ、住んでいる場所の周囲にレジャパスの対象施設が少ない人は飽きてしまうかもしれません。
まずは、レジャパスの対象施設が近くにどれくらいあるのかを確認してみてはいかがでしょうか。
\ レジャパスはこちらから /
日本サブスクリプションビジネス大賞2021
2021年12月8日の「サブスク大賞2021」で、グランプリ・シルバー・ブロンズに選ばれたサブスクサービスを紹介します。
グランプリ:HafH(ハフ)


サービス概要
- 月額料金で獲得できる「HafHコイン」を使用して、日本や世界を旅できるサブスク
- 予約する宿泊施設によって、「HafHコイン」の使用量は異なる
- 月額2,980円から利用できる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
旅のサブスクとして注目されている「HafH」。
日本だけでなく、世界各国の宿泊施設にも定額料金で泊まることが可能です。
「毎月必ず宿泊しなければいけない」ということはなく、サブスクリプションのおやすみ(休止)ができます。
使いたいときに使えるので、頻繁に旅行しない人でも利用しやすいのではないでしょうか。
料金プランによって、「1ヶ月あたりの上限宿泊数」が決まっています。
もし、1ヶ月あたりの上限宿泊数を使い切らなくても、HafHコインとして翌月に還元される仕組みになっています。
- 旅行が好き
- 色んな宿泊施設にお得に泊まりたい
という人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ HafHはこちらから /
ゴールド:NORUDE(ノルーデ)


サービス概要
- 電動アシスト自転車が定額料金で借りられれるサブスク
- 通勤、通学、買い物、子どもの送迎など、利用用途に応じて好みのグレードを選べる
- 借りた電動アシスト自転車は点検・整備が無料だから安心して使用できる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
10万円以上の電動アシスト自転車を買っても、2~3年で乗らなくなるケースが多いようです。
これって勿体ないですよね。
そんな状況を打開するサブスクが「NORUDE」。
月額1,990円から利用でき、電動アシスト自転車をレンタルできます。
利用用途に応じて好みのグレードを選択でき、無駄のない料金で電動アシスト自転車に乗れることでしょう。
電動アシスト自転車をレンタルしている期間中は、点検・整備が無料なので安心して使用できるのも魅力です。
通勤や通学、子どもの送迎などで電動アシスト自転車の購入を検討していた人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ NORUDEはこちらから /
シルバー:YOJO


サービス概要
- 体質診断であなたに合った漢方を見つけ、届けてくれるサブスク
- 他の薬やサプリなどと併用についても、漢方専門の薬剤師に無料相談できる
- 月額4,980円から利用できる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
無料の体質診断によって、あなたに合った漢方を見つけ、届けてくれるサブスクが「YOJO」です。
オンラインで販売しているからこそ、他にはない低価格が実現しています。
一般的な漢方薬局で「月額2~3万円」ほど必要なところを、YOJOは「月額4,980~1万円」ほどです。
約3分で完了する体質診断は無料で行えるため、興味のある人は始めてみてはいかがでしょうか。
\ YOJOはこちらから /
日本サブスクリプションビジネス大賞2020
2020年12月9日の「サブスク大賞2020」で、グランプリ・シルバー・ブロンズに選ばれたサブスクサービスを紹介します。
グランプリ:手ぶら登園


サービス概要
- 保育園で紙おむつが使い放題になる日本初のサブスク
- 大手紙おむつメーカーの「ユニ・チャーム」と、子育て支援ベンチャー「ベビージョブ」が運営
- 個人で申し込みはできない
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
おむつに名前を書いて持参するのが大変…。
おむつを園児ごとに管理するのは大変…。
おむつのやりとりが大変…。
これらの「保護者と保育施設の悩み」を解決するおむつのサブスクサービスが「手ぶら登園」です。
保護者のおむつ忘れはなくなり、おむつの残り枚数を気にしなくてよくなり、管理するのはおむつのサイズだけになります。
なぜかというと、手ぶら登園から保育園におむつが直接配送されるからです。
初めに5ケース(段ボール)以上のおむつが届きます。
おむつが少なくなったら、管理マイページで園に残ってる未開封パック数を入力すれば、適正な数が発注されます。
この仕組みによって、園には常におむつが補給されつつ、定額料金だから管理が楽になります。
保育園で紙おむつが使い放題になる日本初のサブスク。
利用すればおむつに関する悩みから解放されます。
まずは資料請求をしてみて、保育園と保護者で検討してみてはいかがでしょうか。
\ 手ぶら登園はこちらから /
シルバー: GREEN SPOON(グリーンスプーン)


サービス概要
- パーソナルスムージーの定額制宅配サービス
- パーソナルテストによって特定した、ひとりひとりの体質や生活習慣に必要な栄養素を配合したスムージー・スープが届く
- 「月額料金7,200円+送料」から利用可能
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
健康のために栄養を十分に取りたいとは思いませんか?
GREEN SPOONは、簡単な質問(パーソナルテスト)に答えて、自分に必要な野菜を探すことができます。
選んだスムージー・スープと野菜を組み合わせたものが届きます。
定期的に必要な野菜が届くから、忘れることがありません。
継続は力なり、を支えてくれるサービスです。
調理も簡単なのが魅力の一つ。
スムージーは、瞬間冷凍された食材に水や牛乳、豆乳を加えてミキサーで調理するだけです。
また、スープは、瞬間冷凍された食材に水や牛乳、豆乳を加えてレンジでチンするだけです。
定期的に届くから「忘れない」。
調理が簡単だから「楽」。
これまで健康のために栄養を取ろうと決意しても、なかなか継続ができなかった方におすすめです。
単品の注文をすることもできて、3,800円で4個を注文することができます。
\ GREEN SPOONはこちらから /
ブロンズ:subsclife(サブスクライフ)


サービス概要
- 日本初の家具をレンタルできるサブスクサービス
- 家具・家電の商品定価を超えない月額料金でレンタルできる
- 「月額料金500円」から利用できる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
「気になる家具があるけど、部屋のレイアウトに合うか悩む」
「使い続けるか分からないから、購入するか迷う」
これらの「家具に関する悩み」を解決する家具のサブスクサービスが「subsclife」です。
subsclifeは、商品の定価を超えない月額料金で家具・家電をレンタルできます。
レンタルできる期間は「3ヵ月~24ヵ月」なのですが、商品定価44,000円のテーブルの場合、
- 3ヵ月レンタル=月額13,200円
- 24ヵ月レンタル=月額1,800円
と月々の料金が違います。
3ヵ月 × 13,200円=39,600円。24ヵ月 × 1,800円=43,200円。
どちらでも、商品定価を超えません。
レンタル期間が終了後に、気に入った商品を購入することができるのも魅力の1つです。
希望する人は、カスタマーサポートに購入の相談をしましょう。
「家具をお試しで使ってみたい」という人におすすめします。
月額500円から利用できるだけあって、費用的なハードルは低いので一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
\ subsclifeはこちらから /
日本サブスクリプションビジネス大賞2019
2019年12月9日の「サブスク大賞2019」で、グランプリ・シルバー・ブロンズに選ばれたサブスクサービスを紹介します。
グランプリ:トイサブ!


サービス概要
- 0歳~6歳未満向けのおもちゃを選定、届けてくれる
- 15,000円相当のおもちゃが届くように選定される
- 「月額料金3,340円」から利用できる
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
おもちゃを無駄に買っていたり、おもちゃ選びに悩んでいたりしませんか?
おもちゃサブスクである「トイサブ!」がグランプリに選ばれました。
「年齢ごとに最適なおもちゃを選定して、届けてくれるサービス」がトイサブです。
必要なおもちゃを必要な分だけ、届けてくれるので買いすぎることはなくなり、おもちゃはトイサブ側が選んでくれるので、自分で頭を悩ませる必要がありません。(もちろん「こんなおもちゃを借りたい!」という要望は聞いてくれます。)
トイサブを利用している人の口コミの多くは、もともと「おもちゃを買っても、子どもがすぐ飽きてしまう」「どんなおもちゃを選べばいいか分からない」というものです。
「子どものおもちゃにまつわる親の悩み」を解決するサービスと言えるでしょう。
0~3歳の子どもは、15,000円相当の計6点のおもちゃが届き、4~6歳未満の子どもは、15,000円相当の計5点のおもちゃが届きます。
年齢ごとに届けてくれるおもちゃの例があるので安心して利用できます。
おもちゃサブスクの中には、送料別のサービスも多い中で、月額料金3,340円(送料込み)なのはお得なサービスと言えるでしょう。
\ トイサブ!はこちらから /


シルバー:MEZON(メゾン)


サービス概要
- 美容室に通い放題のサブスクサービス
- 全国展開されてないので注意は必要
- 「月額料金10,500円」から利用可能
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
お高いイメージがある美容室に、少しでも気軽に通いたくありませんか?
美容院サブスクである「MEZON(メゾン)」がシルバーに選ばれました。
「美容室に通い放題のサブスクサービス」がMEZONです。
美容院にたくさん通って、美しい髪を手に入れることができます。
最安のプラン「定額チケットプラン」は月額10,500円から利用することができ、「月に2回のヘアケア、または月4回シャンプー・スタイリング」をすることが可能です。
定額チケットプランは、月に4枚のチケットが貰えて、利用するメニューによって消費枚数が異なります。
月額プラン | 消費チケット枚数 |
---|---|
・シャンプー/ブロー ・アイロンセット | 1枚 |
・ヘッドスパ ・リタッチ ・ヘアアレンジ ・トリートメント ・前髪カット/パーマ | 2枚 |
・プレミアムヘッドスパ ・プレミアムトリートメント | 4枚 |
現時点で美容室に毎月2~3回通っている人はお得です。
月に2回のヘアケア、または月4回のシャンプー・スタイリングをすれば、髪はどんどん綺麗になっていくでしょう。
MEZON(メゾン)を利用して美しい髪を手に入れましょう。
手軽にお試ししたい人向けに、2,500円から利用できる「お試しプラン」も用意されています。
\ MEZONはこちらから /
ブロンズ:Optune(オプチューン)


サービス概要
- 最先端のテクノロジーを活用し、利用者の肌に合わせた化粧品が届く
- アプリで肌を測定→肌を分析→必要なケアが抽出された化粧品が届く
- 2020年6月30日をもってサービス終了
評価項目 | 評価 |
---|---|
お得 | |
悩み解決 | |
便利 | |
新しい |
オプチューンは、サービス終了しています。
利用者目線からは、非常に良いサービスだったのですが、「採算の問題」や「システムの不具合」が原因だという声が大きいです。
サブスク大賞2019では、ブロンズに選ばれて注目度も高かっただけに残念な結果となってしまいました。
この記事のまとめ


この記事では、
- サブスク大賞とは何か?
- 採点基準は何か?
- どんなサービスが受賞しているのか?
これら3点について解説をしました。
まとめると下記の通り。
- サブスク大賞とは、「新しくて便利なサブスクサービス」を決めるためのコンテスト
- 採点基準は「お得」「悩み解決」「便利」「新しい」の4つが中心と予想
- 過去のサブスク大賞でグランプリを受賞したのは「HafH」「手ぶら登園」「トイサブ!」
\ サブスク大賞はこちらから /
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 関連サブスク大賞とは?どんなサービスが受賞しているの?徹底解説! […]