お菓子サブスクおすすめランキング!お菓子の定期便を徹底比較

定額制で利用できるお菓子の定期便、お菓子サブスク。
お菓子サブスクといっても、クッキー・ケーキ・チョコレート・和菓子・氷菓子など本当にさまざまな種類があります。
お菓子サブスクについて気になっていても、どれを利用すればいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事は、ある程度人気のあるお菓子サブスク14個を項目ごとの比較表にして、その中のおすすめ9個でランキングを作成しました。
それぞれの特徴やデメリット・口コミなどを詳しくまとめ、どういった人にどのお菓子サブスクがおすすめかを徹底的に解説しています。
「お菓子サブスクってそもそもどんなのがあるんだろう」「お菓子サブスクってどれがおすすめなのかな」という人はぜひ参考にしてみてください。
人気お菓子サブスクの料金やお菓子の種類などを徹底比較


人気のあるお菓子サブスク14個を6つの項目(申込みプラン数・月額料金・送料・届くお菓子・配送頻度・次回配送のスキップ)で比較し、以下の表にまとめました。
月額料金は、定期便の配送頻度が毎月1回(または4週に1回)として表記しています。
(たとえば、「カカオ70%定期便」は月額6,696円と表記しています。これは毎月1回の配送頻度を選んだ場合です。
しかし、配送頻度を3ヶ月に1回を選べば、3ヶ月に1度だけ6,696円が請求されます。)
お菓子サブスク | 申込みプラン数 | 月額料金 | 送料 | 届くお菓子 | 配送頻度 | 最低利用回数 | 次回配送のスキップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
snaq.me | 1個 | 1,980円 (年に1度だけ月額3,960円の請求) | 無料 | クッキー、ケーキ類、ドライフルーツ、 ナッツ、チップス、 米菓など食べきりサイズ8つのお菓子 | 4週に1回または2週に1回 | 無し | 可能 |
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便) | 1個 | 2,500円 | 950円 | 全国の選りすぐりのスイーツ店から自慢のスイーツお菓子 | 毎月1回 | 無し | 可能 |
森永製菓の定期便(天使のお菓子箱) | 2個 | 1,620円~ | 330円 | 1,800円以上の森永製菓の人気お菓子 | 毎月1回または隔月1回 | 無し | 可能 |
ゴディバのサブスクリプションサービス | 6個 | 2,160円~ | 無料 | ゴディバのチョコレート菓子 | 毎月1回 | 無し | 可能 |
ぎをんさかいのプレミアム便 | 1個 | 4,000円 | 無料 | ぎをんさかいのこだわりのチョコレート菓子やケーキ類 | 毎月1回または隔月1回 | 無し | 可能 |
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入) | 1個 | 2,700円 | 726円~ | 鼓月(こげつ)の職人が手作りする約2種類の本格的な創作和菓子 | 毎月1回 | 無し | 不可 |
ひとくちチョコレートサブスク定期便 | 3個 | 4,880円~ | 無料 | こだわりの1口サイズのチョコレート菓子 | 毎月1回 | 無し | 可能 |
カカオ70%定期便 | 1個 | 6,696円 | 無料 | 「カカオ70%チョコレート1kg」が2個 | 毎月1回、隔月1回、3ヶ月に1回 | 無し | 不可 |
CHOCOLATE ADDICT CLUB | 1個 | 3,980円 | 無料 | Minimalの新作・限定チョコレート | 毎月1回 | 3回 | 可能 |
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便) | 6個 | 2,990円~ | 無料 | 季節に合わせたかわいいどうぶつドーナツ | 毎月1回 | 無し | 不可 |
Pint Club | 1個 | 3,240円 | 無料 | パイントサイズのアイスクリーム2個 | 毎月1回 | 3回 | 可能 |
カフェメゾン | 2個 | 1,500円~ | 無料 | コーヒーにぴったりの数種類のお菓子 | 毎月1回 | 無し | 可能 |
ロッテアイス頒布会 | 2個 | 2,592円~ | 無料 | 毎月、厳選されたロッテのアイス | 毎月1回、隔月1回、3ヶ月に1回 | 3回 | 不可 |
Pocco | 1個 | 1,059円 | 396円 | 無添加の果物と野菜のアイス12本 | 毎月1回 | 無し | 可能 |
※月額料金・送料は税込表記です。
下記のお菓子サブスクは、「配送頻度」を選択する必要があります。
- snaq.me
- 森永製菓の定期便(天使のお菓子箱)
- ぎをんさかいのプレミアム便
- カカオ70%定期便
- ロッテアイス頒布会
配送頻度を多くすれば、届くお菓子の量は多くなります。
その代わりに、お菓子サブスクで支払う料金も多くなります。
反対に、配送頻度を少なくすれば、届くお菓子の数は少なくなります。
その代わりに、お菓子サブスクで支払う料金も少なくなります。
上記のお菓子サブスクを利用するときは、「いつもどれくらいのお菓子を食べているのか」を考えた上で配送頻度を選択しましょう。
お菓子サブスクのおすすめランキング
当サイトでのお菓子サブスクおすすめランキング※1を紹介・解説していきます。
各お菓子サブスクを独自で徹底調査した結果、ランキングは以下の通りになりました。
お菓子サブスク | snaq.me | LikeSweetsBOX (スイーツ巡り便) | ゴディバのサブスクリプションサービス | ぎをんさかいのプレミアム便 | Pocco | CHOCOLATE ADDICT CLUB | 鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入) | Pint Club | イクミママのどうぶつドーナツ(定期便) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | |||||||||
理由 | おやつ診断で自分好みのおやつが届く。 100種類以上のおやつを取り扱っている。 他社と比較して月額料金は安い。 | 1流のシェフ・パティシエがスイーツの選定、監修をしている。 毎月異なるスイーツが届くワクワク感がある。 実際にお店に訪れなければ食べられないお菓子を毎月自宅で食べられる。 | GODIVAの人気チョコレート、限定チョコレートが毎月お得に届く。 毎月異なるチョコレートが届く楽しみがある。 ライフスタイルや利用人数に応じて、6つの料金プランから選べる。 | 洋菓子ぎをんさかいのこだわりスイーツが届く。 上質なスイーツが多く、毎月のワクワク感は高い。 3ヶ月ごとに割引クーポンがもらえる。 | 無添加の果物と野菜のアイスが届く。 4種類のアイスから毎月3種類のアイスが届く。 アプリで管理できるから楽。 | Minimalの新作・限定チョコレートが届く。 届くチョコレートの特徴を解説した冊子が届く。 板チョコ、ケーキ、焼き菓子などお菓子の種類が豊富。 | 鼓月(こげつ)の職人が手作りする約2種類の本格的な創作和菓子が届く。 毎月異なる和菓子が届くからワクワク感が高い。 | たっぷりサイズのパイントのアイスクリームが2つ届く。 毎月季節限定のフレーバーが届く楽しみがある。 | 生地から全て手作りのドーナツが届く。 かわいいどうぶつドーナツが届く楽しみがある。 |
月額料金 | 1,980円(年に1度だけ月額3,960円の請求) | 2,500円 | 2,160円~ | 4,000円 | 1,059円 | 3,980円 | 2,700円 | 3,240円 | 2,990円~ |
送料 | 無料 | 950円 | 無料 | 無料 | 396円 | 無料 | 726円~ | 無料 | 無料 |
お菓子の種類 | クッキー、ケーキ類、ドライフルーツ、ナッツ、チップス、米菓など | クッキー、ケーキ類、マカロン、チョコレート菓子など | チョコレート菓子 | ケーキ類、チョコレート菓子など | アイス・氷菓子 | チョコレート菓子 | 和菓子・京菓子 | アイス・氷菓子 | ドーナツ類 |
運営会社 | (株)スナックミー | (株)liketory | ゴディバ ジャパン(株) | (株)美十 | コロッケ(株) | (株)βace | (株) 鼓月 | (株)HiOLI | (株)イクミママ |
公式サイト | snaq.me公式サイト | Like Sweets BOX公式サイト | ゴディバのサブスクリプションサービス公式サイト | ぎをんさかいのお菓子の定期便公式サイト | Pocco公式サイト | CHOCOLATE ADDICT CLUB公式サイト | 鼓月 友の会の創作和菓子公式サイト | Pint Club公式サイト | イクミママのどうぶつドーナツ公式サイト |
※月額料金・送料は税込表記です。
ランキングの評価基準は、
- お菓子の美味しさ
- お菓子が届くワクワク感の大きさ
- コストパフォマンス
を主な選定基準としています。
「おすすめ度」として星マークを使用しており、星マークの数が多いほど本サイトおすすめのお菓子サブスクです。
それぞれの強みや特徴だけでなく、デメリットに関するポイントについても合わせてまとめましたので、ぜひお菓子サブスク選びの参考にしてください。
それでは、おすすめ度の高いお菓子サブスクから紹介していきます。
おやつ診断によるパーソナライズがある「snaq.me」


snaq.meの強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 1,980円(配送頻度が4週間に1回のため、年に1度だけ月額3,960円) |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | クッキー、ケーキ類、ドライフルーツ、ナッツ、チップス、米菓など食べきりサイズ8つのお菓子 |
おすすめ度 |
snaq.meのメリット
- おやつ診断で自分好みのおやつが届く
- 100種類以上のおやつを取り扱っている
- 他社と比較して月額料金は安い
snaq.meは、おやつ診断で自分好みのおやつが届きます。
届くおやつを自分で選ぶことはできませんが、おやつ診断によって好みのおやつが届きやすいです。
また、おやつの種類も100種類以上あるため、長期間利用しても飽きづらいです。
毎月届くおやつのバリエーションも豊富なので、お菓子が届くワクワク感も大きいといえます。
月額1,980円で他社と比較しても月額料金は安いです。
次回の配送をスキップする機能もあるため、利用するハードルも比較的低い魅力があります。
snaq.meのおやつ診断
おやつ診断では、「おやつの画像が表示され、”あんまり”と”食べたい”」の2択から選びます。


上記画像のように、約10回ほど表示されたおやつの画像に対して、”あんまり”と”食べたい”を直感で選びます。
その後、苦手な食べ物・アレルギー食材を選択すれば、おやつ診断は終了です。
おやつ診断によって、届くおやつを自分で選べない代わりに、
- 毎月何が届くか分からないからこその楽しみがある
- 毎月おやつを選択する手間が無い
といった良さがあります。
届いたおやつを評価する仕組みもあるため、利用すればするほどあなた好みのおやつが届くようにパーソナライズされます。
snaq.meのデメリット


snaq.meのデメリット
- 料金に対して届くおやつが少量
snaq.meは料金に対して届くおやつが少量です。
約20~30gのおやつが8つ届きますが、市販のスナック菓子の感覚で考えると少ないことが分かります。
「たくさんのおやつを安く味わいたい」という人には向いていないかもしれません。
snaq.meが年に1度だけ月額3,980円になる理由
また、デメリットではないですが、snaq.meの配送頻度は4週間に1回または2週間に1回です。
1年間は52週間なので、お菓子のお届けは13回で料金の請求も13回です。
4週間に1回の配送を選んでも、1年間のうちに1度だけ月2回の請求が発生します。
つまり、年に1度だけ月額3,960円の請求で、月初めと月終わりにお菓子が届くのです。
snaq.meの口コミや評判


snaq.meの口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
snaq.meの良い口コミ
スナックミーの米粉クッキーごま!すごく美味しい。
いや、どれも美味しいんですが。
ついつい食べ過ぎてしまう私に、ピッタリのサイズだし
ダイエット中でも罪悪感なしに食べられるのがいいわ。#snaq.me pic.twitter.com/xFHNFEJ666— ころまま🌽 (@korokonohaha) July 28, 2019
朝起きてご飯が届けられるまで暇だからスナックミーのおやつ診断やってみた。
思ってた以上に私好みのおやつにリクエストついててびっくりした。
写真見るとほんとどれも美味しそうなんだよね。
退院したら絶対始める!!
— 🥀kaguya (@tukinomiya_kgy) November 23, 2021
snaq.meの良い口コミとしては、「届いたおやつが美味しい」「おやつ診断で本当に好みのおやつが選ばれる」といった声がありました。
snaq.meのお菓子の味は、素材を生かした素朴な美味しさがあり、食べているとやみつきになります。
おやつ診断によって、どんどん自分好みのおやつが届くのも嬉しいポイントです。
snaq.meはおやつ診断によるパーソナライズがあることで、他のお菓子サブスクとは異なる良さを持っているといえるでしょう。
snaq.meの悪い口コミ
スナックミー何年か前からずっとおやつ診断して住所入力してあとは注文だけ…の所で辞めるを繰り返しておる。高いんよな…気になるけど…月2000円8袋だけのおやつに…たけぇ…
— けろすけ@すけ氏4歳+27w🤰🎀 (@ninpsama) December 30, 2021
snaq.meの悪い口コミとしては、「おやつ8つに月2,000円は高い」という声です。
市販のお菓子であれば、好きなおやつを8個購入しても1,000円ほどです。
それに対して、snaq.meは月額2,000円なので高いと感じてしまうのでしょう。
また、他のお菓子サブスクとは異なり、最低でもお菓子が年13回の配送で料金の請求も13回です。
年に1度だけ月額3,960円になってしまう点についても、高いと感じてしまう要因の1つかもしれません。
snaq.meはお菓子サブスクでは安い料金
snaq.meは、月額1,980円から利用できます。
ただし、配送頻度が4週間に1回のため、1ヶ月に2回の1,980円支払う必要があり、年に1度だけ実質月額3,960円になってしまいます。
それでも、本記事で紹介しているお菓子サブスクの中では安い料金です。
届くおやつが少量というデメリットはありつつも、おやつ診断によって100種類以上のおやつから選ばれる魅力もあります。
料金の安さ・お菓子の豊富さ・おやつ診断などおすすめのポイントが満載です。
\ snaq.meはこちらから /
著名なパティシエ・シェフが選定・監修する「LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)」


お菓子サブスク LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 2,500円 |
送料 | 950円 |
届くお菓子 | クッキー、ケーキ類、マカロン、チョコレート菓子など |
おすすめ度 |
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)のメリット
- 一流のパティシエ・シェフが選定・監修したスイーツが届く
- クッキーやケーキ類、チョコレート菓子などさまざまなお菓子が届く
- 実際にお店に訪れなければ食べられないお菓子を毎月自宅で食べられる
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)は、一流のパティシエ・シェフが選定・監修しているので毎月上質なスイーツが届きます。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)から届くお菓子は、クッキーやケーキ類、チョコレート菓子などさまざまで、「今月は何が届くかな~」と毎月の楽しみになります。
毎月同じお菓子が届くサブスクでは味わえないワクワク感を感じられるでしょう。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)で届くお菓子は2,500円相当です。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)は、月額2,500で送料が950円なのでそれほどお得ではありません。
しかし、「実際にお店に訪れなければ食べられないお菓子を毎月自宅で食べられる」という点がLikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の魅力です。
「Instagramの#スイーツ巡り便」で実際にLikeSweetsBOXから届いたスイーツを見れます。
Instagramの投稿を見てみると、上品なお菓子からオシャレで可愛らしいお菓子まで届いていることが分かります。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)のデメリット


LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)のデメリット
- 送料が950円と高い
- 特定のアレルギー食材を使用したスイーツを個別に除けない
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)は送料全国一律950円です。
送料950円というのは、ほとんどの人が高いと感じるでしょう。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)で届いたお菓子をオンラインショップで個別に注文する際の送料を調べた結果、送料1,100円のお菓子もあったため一概に割高とはいえません。
しかし、「とにかくお得なお菓子サブスクを利用したい」という人には向いていないかもしれません。
また、特定のアレルギー食材を使用したスイーツを個別に除くこともできません。
重篤なアレルギーを持っている人にはおすすめできませんが、軽度のアレルギーであれば「snaq.me」などのお菓子サブスクで対応してもらえます。
現在はおやつの製造や小分けを隔離して行っていないため、他の成分の混入が100%ないとは言い切れない状況です。そのため、重篤なアレルギーをお持ちの方には原則ご利用を推奨しておりません。
お手数ですが、ご注文前にかならずお医者様などへご確認をお願いいたします。
軽度のアレルギーであれば、その食材・原料を省いてお届けすることは可能です。
事前にマイページ「メニュー(画面左上の三)をクリック」→「あなたの好き、嫌い」よりご自身の情報をご登録ください。
引用元:アレルギーがあってもsnaq.meを始められますか?
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)を利用する際は、上記2点のデメリットを理解した上で利用しましょう。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の口コミや評判


LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の良い口コミ
#スイーツ巡り便 で届いたうちの一つ食べてみたよ。#パティスリーラ・パルム・ドール さんのケイクキャラメル
アーモンド,クルミ,ピスタチオの香りと食感も良く、ケイクキャラメルの生地はしっとりし、キャラメルの甘味と苦味のバランスの良い美味しさがたまらない〜😋#likesweetsbox#みろるグルメ pic.twitter.com/I4YkmIeHz8— 🌸みろる🍼 (@miroru) March 7, 2022
スイーツ巡り便
6月は茨城の石岡市から届きました〜✨
「プティ グリオ」さんの焼き菓子セット🍒
めっちゃウマイ…
焼き菓子ってすごいな……#likesweetsbox #スイーツ巡り便 #プティグリオ #スイーツのサブスク pic.twitter.com/sYtXNtA2Ql— さくら🌸フリーライター (@sakura_tea_2018) June 29, 2021
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の良い口コミとしては、「届いたお菓子の感想」が多く、お菓子の味にも満足している場合がほとんどでした。
届いているお菓子もケーキ類から焼き菓子までさまざまであることが分かります。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の悪い口コミ
お菓子のサブスクLikeSweetsBOX気になるな~。月々2500円 / 送料全国一律950円
気になるけどきになるけど
🥲この送料は躊躇しちゃう🤣
近所のケーキ屋でケーキ2個買える値段の送料— もちこ@福袋ギルド 福袋ハンター (@matatabi8787) May 11, 2021
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)の悪い口コミとしては、「送料が高いから利用するのを躊躇してしまう」という声がありました。
やはり送料の高さがLikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)を利用する上でハードルになっています。
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)はお菓子サブスクでは若干高い料金
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便)は、月額2,500円と送料950円で利用できます。
つまり、月額料金に送料を含めた3,450円が毎月の支払い額です。
毎月3,450円というのは、本記事で紹介しているお菓子サブスクの中では若干高い料金です。
本記事で紹介しているお菓子サブスクの送料込みの月額料金は以下の通り。
お菓子サブスク名 | 送料込みの月額料金 |
---|---|
Pocco | 1,455円 |
カフェメゾン | 1,500円~ |
森永製菓の定期便 天使のお菓子箱 | 1,950円 |
snaq.me | 1,980円 (配送頻度が4週間に1回のため、年に1度だけ月額3,960円) |
ゴディバのサブスクリプションサービス | 2,160円~ |
ロッテアイス頒布会 | 2,592円~ |
TOKYO Sweets Dietk | 2,916円~ |
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便) | 2,990円~ |
Pint Club | 3,240円 |
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入) | 3,426円~ |
LikeSweetsBOX(スイーツ巡り便) | 3,450円 |
CHOCOLATE ADDICT CLUB | 3,980円 |
ぎをんさかいのお菓子の定期便 | 4,000円 |
ひとくちチョコレートサブスク定期便 | 4,880円~ |
カカオ70%定期便 | 6,696円 |
日本全国のお菓子を自宅にいながら味わいたい人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ LikeSweetsBOXはこちらから /
ゴディバのチョコが毎月届く「ゴディバのサブスクリプションサービス」


ゴディバのサブスクリプションサービスの強みと特徴
申込みプラン数 | 6個 |
月額料金 | 2,160円~ |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | ゴディバのチョコレート菓子 |
おすすめ度 |
ゴディバのサブスクリプションサービスのメリット
- GODIVAの人気チョコレート、限定チョコレートが毎月お得に届く
- 毎月異なるチョレートが届く楽しみがあコる
- ライフスタイルや利用人数に応じて、6つの料金プランから選べる
ゴディバのサブスクリプションサービスは、GODIVAの人気チョコレート・限定チョコレートが毎月お得に届きます。
自分へのご褒美として利用される人やチョコレート好きの人に人気があります。
届くチョコレートの内容は事前に分かりません。
しかし、「毎月どんなチョコが届くのか分からないこと」でワクワク感が高まります。
チョコレートを食べて満足するだけでなく、定期便が届けられるまでのワクワク感を楽しめることが最大の魅力でしょう。
また、次回配送のチョコレートは事前に分かりませんが、「これまで届けられたチョコレート」は確認できます。
それでは、実際に「ご褒美セット(月額2,160円)」で届いたBOXの内容を見てみましょう。


- ¥1,296(税込) きらめく想い アソートメント(4粒入)
- ¥345(税込) きらめく想い G キューブ アソートメント(2粒入)
- ¥972(税込) サブレショコラ あまおう苺 (3個入)
- ¥702(税込) タブレット ソルテッドキャラメル ※公式サイトに無かったため、楽天市場の定価
- 1月-2月のカレンダー
計3,315円(税込)
月額2,160円のご褒美セットでは、計3,315円のゴディバ商品が届いていますね。
過去に届いたチョコレートの内容を見ると、バラエティに富んだチョコレートが毎月お得に届いていることが分かるでしょう。
ゴディバのサブスクリプションサービスは、ライフスタイルや利用人数に応じて、6つの料金プランから選べます。
1人でも2人以上の利用でも最適なプランが用意されていることも魅力の1つです。
ゴディバのサブスクリプションサービスのデメリット


ゴディバのサブスクリプションサービスのデメリット
- アウトレット商品を購入したほうがお得な可能性がある
ゴディバのサブスクリプションサービスは、ゴディバの人気・限定チョコレートが毎月お得に届きますが、必ずしもお得とはいえません。
賞味期限の近いゴディバチョコレートがアウトレット店舗で割引されて販売されていることがあります。
いわゆる「アウトレット商品」を購入したほうがお得になる可能性があるのです。
しかし、ゴディバチョコレートを食べたいときにアウトレット商品が販売されているとは限りません。
毎月ゴディバチョコレートを味わいたい人には、ゴディバのサブスクリプションサービスがおすすめです。
また、届くチョコレートの内容は事前に分からないことは、一部の人にはデメリットに感じるかもしれません。
届くチョコレートの内容が事前に分かるほうが「安心感」がありますよね。
ワクワク感よりも安心感を重視したい人からすると、届くチョコレートの内容は事前に分からないことはデメリットでしょう。
ゴディバのサブスクリプションサービスの口コミや評判


ゴディバのサブスクリプションサービスの口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
ゴディバのサブスクリプションサービスの良い口コミ
#GODIVA でサブスク頼んでるけど、期待以上の豪華!
2160円(税・送料込)でこの品揃え。
ちなみに単品価格見たら左前の一品で足出る?
毎月ウキウキの楽しみ、ありがとう
しかし今月(写真は先月分)未だなのだけど?台風の責かしら? pic.twitter.com/Iat3ng2LJ6— moha☆ (@moha03) September 10, 2020
休みの日にスッキリ観ていて
GODIVAのサブスクを知り注文w
定額制で毎月選んでくれた商品が
送料無料で届く♥
チョコ好きだからチョコのみの
コースを選択
料金も安くてこれ位なら自分への
ご褒美的な感じで
12/14に注文して1月からのお届け
で…着きましたぁ♪第1回目
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ pic.twitter.com/ksXIMuYFOA— りょう→はじんちゅ&ラバ♥ (@Hpq2PgNyg3W5iE0) January 10, 2021
ゴディバのサブスクリプションサービスの良い口コミとしては、「期待以上に豪華だった」「ご褒美に丁度いい」といった声がありました。
月額料金に対して届くゴディバ商品の量が多いため、サービスに満足している人も多かったです。
その他にも、「送料が無料」という点に魅力を感じている人も多く見られました。
ゴディバのサブスクリプションサービスの悪い口コミ
ゴディバのサブスクがあると知って、申し込みするか悩んでいる。
要するに定期お届け便ってことなんだけど、アウトレットでは半額くらいなのを知ってるから、お得なのかよくわからない…— DAISY (@sck_daisy) December 21, 2020
今月のゴディバのサブスク、キタ〜これで送料込みの2160円ってお得にも程がある今月で4回目だケド、もう、毎月来るのが楽しみです#ゴディバ#サブスク#ゴディバサブスク pic.twitter.com/VJQHTEkpTG
— ふうちん (@fu_lulu1113) August 10, 2020
ゴディバのサブスクリプションサービスの口コミに関しては、下記記事で詳しく紹介しています。
ゴディバのサブスクリプションサービスの口コミや評判についてもっと知りたい人は是非ご覧ください。


ゴディバのサブスクリプションサービスはお菓子サブスクでは安い料金
ゴディバのサブスクリプションサービスは、月額2,160円から利用できます。
料金プランは以下の6つです。
料金プラン名 | 月額料金 |
---|---|
ご褒美セット | 2,160円 |
ジョイフルセット | 3,240円 |
ジョイフルセット チョコレートアソート | 3,240円 |
ジョイフルセット ベイクドアソート | 3,240円 |
ジョイフルセット バラエティ | 3,240円 |
ハッピーセット | 5,400円 |
月額料金が高くなるほど届くゴディバ商品の数が多くなります。
そのため、ライフスタイルや利用人数によって料金プランを選びましょう。
例えば、1人で利用する場合は「ご褒美セット」、複数人で利用する場合は「ジョイフルセット」「ハッピーセット」がおすすめです。
\ ゴディバのサブスクリプションサービスはこちらから /
洋菓子ぎをんさかいのこだわりスイーツが届く「ぎをんさかいのプレミアム便」


ぎをんさかいのプレミアム便の強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 4,000円 |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | ケーキ類、チョコレート菓子など |
おすすめ度 |
ぎをんさかいのプレミアム便のメリット
- 洋菓子ぎをんさかいのこだわりスイーツが届く
- 上質なスイーツが多く、毎月のワクワク感は高い
- 3ヶ月ごとに割引クーポンがもらえる
ぎをんさかいのプレミアム便は、洋菓子ぎをんさかいのこだわりスイーツが毎月届きます。
「お菓子の味を重視したい人」にはおすすめのお菓子サブスクです。
月額4,000円と高額に感じるかもしれません。
しかし、単品購入するよりも多い量のお菓子が届くのでお得なお菓子サブスクです。
また、洋菓子店の上質なスイーツが届くので、毎月のワクワク感は非常に高いです。
例えば、
- ぎをんさかいの店頭でしか購入できないお菓子
- 店頭でも販売されていない冷凍ケーキ
などの上質なスイーツが届きます。
さらに、3ヶ月間利用するごとに、ぎをんさかいオンラインショップの通常商品を購入する際の割引クーポンがもらえます。
つまり、定期便のお菓子以外で自分好みのお菓子を探し、お得に購入できるという魅力もあります。
ぎをんさかいのプレミアム便のデメリット


ぎをんさかいのプレミアム便のデメリット
- 月額料金がやや高い
ぎをんさかいのプレミアム便は月額4,000円とやや高額です。
「一人暮らしのお菓子代の平均を総務省の最新データで知る」によれば、一人暮らしの1ヶ月のお菓子代の平均は2,872円です。
総務省が2021年5月11日に公開した「家計調査 家系収支編 2021年1月~3月」のデータによると一人暮らしのお菓子代の平均は2872円であることがわかりました。
月額4,000円というのは、それを1,128円も上回る料金なので手が出しづらいかもしれません。
しかし、月額4,000円は金銭的に難しい場合は、
- 毎月ではなく隔月の配送頻度を選ぶ
- 次回配送を休止するスキップ機能を活用する
といった方法で、無理なく利用できます。
ぎをんさかいのプレミアム便の口コミや評判


ぎをんさかいのプレミアム便の口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
しかしながら、ぎをんさかいのプレミアム便に関する口コミを見つけられませんでした。
そのため、ぎをんさかいの店舗でスイーツを食べた人の口コミ・評判をいくつか紹介します。
こないだ亡くなったじいちゃんのお誕生日だったので、じいちゃんが好きだったいちじくを使ったケーキを求めて祇園にある「洋菓子ぎをんさかい」さんへ!おしゃれな店内にはかわいいスイーツがずらり🥺求めてたいちじくドーン!なタルト、ジューシーでとっても美味しかったです🤤💕#京都 #ケーキ pic.twitter.com/IIDzNn6z1C
— ホテルビスタプレミオ京都 和邸(なごみてい) (@vista_nagomitei) October 28, 2021
ぎをんさかい@祗園
ショートケーキがここまでクオリティ高いとは✨
スポンジが滑らかで苺の酸味もちょうどいい🍓
理想のショートケーキを見つけてしまったかも😋
しかもコスパ最強‼️
季節のケーキもあったのでそっちも食べたかった💦
茶器も選べるのが嬉しい🎵😍🎵
また京都来たらリピ確! pic.twitter.com/cXLWjNqpk4— さくじょんも@ZEROPro (@lhh9sckLb3zbgHj) March 18, 2019
【京都土産】『洋菓子ぎをんさかい』の京さんど。(抹茶、ラムレーズン、季節の味ショコラフランボワーズ)
まず手提げ袋がとってもお洒落で素敵!!
そして!なにこれめっちゃ美味しい!!
フォロワさんがオススメしてくれて買いに行ったんだけど、これまた最高なお菓子だった😍リピ決定! pic.twitter.com/fYpXJral0X— える (@elle299) February 14, 2019
ぎをんさかいのプレミアム便はお菓子サブスクでは高い料金
ぎをんさかいのプレミアム便は、月額4,000円で利用できます。
他のお菓子サブスクと比較しても、月額4,000円というのは高めの料金です。
月額4,000円に見合うだけの洋菓子が届きますが、なかなか手が出しづらいと感じる人が多いでしょう。
しかし、
- 毎月ではなく隔月の配送頻度を選ぶ
- 次回配送を休止するスキップ機能を活用する
といった方法を使用すれば、お菓子が届く頻度が減る代わりに金銭的な負担も減ります。
お菓子の美味しさやお菓子が届くまでのワクワク感は圧倒的に高いです。
初めての人は、少ない配送頻度からお試し利用してみてはいかがでしょうか。
\ ぎをんさかいのお菓子の定期便はこちらから /
無添加の果物と野菜のアイスが届く「Pocco」


Poccoの強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 1,059円 |
送料 | 396円 |
届くお菓子 | アイス・氷菓子 |
おすすめ度 |
Poccoのメリット
- 無添加の果物と野菜のアイスが届く
- 4種類のアイスから毎月3種類のアイスが届く
- アプリで管理できるから楽
Poccoは、無添加の果物と野菜のアイスが毎月届きます。
Poccoのアイスは以下の4種類の味です。
- わんぱくキャロット
- わがままグレープ
- おねだりストロベリー
- おすましハスカップ
上記の4種類から、毎月3種類のアイスが届けられます。
Poccoの特徴として、アイスは常温状態でポスト投函されます。
ポスト投函されたアイスを2~3時間冷凍すれば、Poccoのアイスを食べることが可能です。
また、Poccoはスマホアプリから利用・解約などの手続きを行います。
スマホアプリがないお菓子サブスクは、Webブラウザから利用・解約の手続きをしなければいけません。
スマホアプリで利用・解約の手続きができるのはPoccoの大きな魅力の1つです。
Poccoのデメリット


Poccoのデメリット
- 4種類の味から好きな味を選べない
- 事前に届く内容が分かるのでワクワク感は少ない
公式サイトに「その季節いちばんのおすすめをお送りします。」とあるように、季節によって届くアイスが異なります。
つまり、Poccoには4種類の味がありますが、好きな味を選べるわけではありません。
また、Poccoは事前に届く内容が分かります。
「今月はどんなお菓子が届くかな~」というようなワクワク感は少ないです。
Poccoの口コミや評判


Poccoの口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
ごきげん食前アイス「Pocco」の定期便が届きました。食育もいいですが、超低カロリーなのでアイスが食べたい甘い物好きのダイエッターに刺さると思う。#Pocco #ごきけんアイスぽっこ #食育 #ダイエット https://t.co/YPCKpLrQxp pic.twitter.com/vdFPFA4IYO
— 木村 文幸@Adecco (@Adecco_kimura) August 19, 2021
アイスを食べる機会が増える夏に、子どものお腹に優しいアイスをと、 #pocco を頼んでみた。ご飯前にちょうどいいサイズで我が家の一番人気はわがままグレープ🍇😋 pic.twitter.com/BShwktsuKI
— Kodai Sakabe (@koudaiii) July 30, 2021
熱中症対策万全にして公園に行ってきた。暑かった…
早々と帰宅してアイス
pocco はこういうタイミングのときも助かるなぁ。#pocco#フルーツまんま pic.twitter.com/k6nF5sWLEL— オム子( °⊿°) (@irasally) August 12, 2020
上記のように、見つかった口コミはほとんど良い口コミでした。
Twitterで調べた結果、夏の季節に人気のあるお菓子サブスクという印象です。
また、Poccoのアイスは「子どもと一緒に食べている」という人が多く見られました。
果物と野菜で作られたアイスなので、子どもが大好きな味かもしれませんね。
Poccoはお菓子サブスクでは非常に安い料金
Poccoは、月額1,059円と送料396円で利用できます。
つまり、月額料金に送料を含めた1,455円が毎月の支払い額です。
本記事で紹介しているお菓子サブスクの中では、最も安いお菓子サブスクです。
また、スマホアプリがあるので、利用・解約が簡単に行えるという魅力もあります。
届くお菓子はアイス・氷菓子なので、暑い夏の季節に利用したほうが美味しく召し上がれます。
アイスが食べたくなる季節に利用してみてはいかがでしょうか。
\ Poccoはこちらから /
「CHOCOLATE ADDICT CLUB」


CHOCOLATE ADDICT CLUBの強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 3,980円 |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | チョコレート菓子 |
おすすめ度 |
CHOCOLATE ADDICT CLUBのメリット
- Minimalの新作・限定チョコレートが届く
- 届くチョコレートの特徴を解説した冊子が届く
- 板チョコ、ケーキ、焼き菓子などお菓子の種類が豊富
CHOCOLATE ADDICT CLUBは、チョコレートブランドMinimalの新作・限定チョコレートが毎月届きます。
チョコレート好きには高い人気があるお菓子サブスクです。
届くお菓子は、板チョコやチョコレートを使用したケーキ・焼き菓子などバラエティに富んでいます。
毎月異なるチョコレート菓子が届くので、ワクワク感は非常に高いです。
また、届くチョコレートの特徴を解説した冊子も同封されており、チョコレートの特徴を知りながらチョコレートを味わえます。
「届くチョコレートの特徴を読みながらチョコレートを食べる」という体験までがCHOCOLATE ADDICT CLUBの魅力です。
CHOCOLATE ADDICT CLUBのデメリット


CHOCOLATE ADDICT CLUBのデメリット
- 新規会員受付を停止している場合がある
- 最低でも3回は利用しなければいけない
CHOCOLATE ADDICT CLUBは、新規会員受付の停止と再開を定期的に繰り返しています。
時期によっては新規会員受付を停止している可能性があるので、利用したくても利用できないことがあります。
また、基本的に3回以上の継続する必要があります。
CHOCOLATE ADDICT CLUBの送料が無料なのは、「3回以上のお届けを前提としているため」と記載されているのです。
つまり、CHOCOLATE ADDICT CLUBはいつでも解約できるわけではなく、3回目のお届け以降に解約できます。
CHOCOLATE ADDICT CLUBの口コミや評判


CHOCOLATE ADDICT CLUBの口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
チョコレートブランドMinimalのCHOCOLATE ADDICT CLUBはサブスクの中でもメチャクチャ体験価値高いのでオススメです。
とにかく情報量が多く、チョコへの熱量をそのまま変に削らずにぶつけてくれて、その情報の波を感じながらチョコを楽しむ。
次回予告もあり飽きさせない。https://t.co/MGQaI5uxb8 pic.twitter.com/ygFyZ2rr4S— なんぼー | Taishi nambo (@architectizm) March 2, 2022
2月のminimalのchocolate addict clubがかなりツボ。テーマがEngineering てのもいいな。1枚1枚特徴が全然違くて、説明見ながら味わうのが学びもあって楽しい pic.twitter.com/FhK2kw5gJl
— やん (@yum8686) February 25, 2022
今月も来た😋
なんだよ、この食べ比べ。
贅沢すぎるし、ホント全然味が違うし。
解説読みながら食べると楽しめるし。
毎月毎月至福な一時。#チョコが好き#minimalchocolate#chocolateaddictclub pic.twitter.com/EphfEd7JxZ— MoroYasumasa@NY (@Yasumasa) February 14, 2022
CHOCOLATE ADDICT CLUBの口コミとして多かったのは「チョコレートの特徴を解説した冊子」に関する内容です。
チョコレートの特徴を学びながら、チョコレートを味わえるのはCHOCOLATE ADDICT CLUBならではの魅力です。
CHOCOLATE ADDICT CLUBはお菓子サブスクでは若干高い料金
CHOCOLATE ADDICT CLUBは、月額3,980円で利用できます。
他社のお菓子サブスクよりは若干高い料金ですが、チョコレートブランドMinimalの新作・限定チョコレートが毎月届きます。
板チョコやチョコレートを使用したケーキ・焼き菓子などバラエティに富んでいるので、チョコレート好きにはたまらないお菓子サブスクでしょう。
届くチョコレートの特徴が書かれた冊子も届くので、チョコレートについて学ぶこともできます。
まさにチョコレート好きのためのお菓子サブスクです。
\ CHOCOLATE ADDICT CLUBはこちらから /
「鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)」


鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)の強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 2,700円 |
送料 | 726円~ |
届くお菓子 | 和菓子・京菓子 |
おすすめ度 |
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)のメリット
- 鼓月(こげつ)の職人が手作りする約2種類の創作和菓子が届く
- 毎月異なる和菓子が届くからワクワク感が高い
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)は、鼓月(こげつ)の職人が手作りする約2種類の本格的な創作和菓子が届きます。
店頭にも並ばない特別な創作和菓子が届くので、普段から鼓月の和菓子を購入している人にもおすすめできます。
届く和菓子は毎月異なるため、ワクワク感も非常に高いです。
また、和菓子の種類も1種類ではなく2種類なので、毎月さまざまな和菓子の味を楽しめます。
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)のデメリット


鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)のデメリット
- 送料が高い
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)は送料726円以上です。
そして、送料は配送地域と配送時期によって異なります。
配送地域 | 送料(11月から6月) | 送料(7月から10月) |
---|---|---|
中部、北陸、関西、中国 | 726円 | 946円 |
関東、四国、九州 | 836円 | 1,056円 |
東北 | 990円 | 1,210円 |
沖縄 | 1,364円 | 1,584円 |
北海道 | 1,562円 | 1,782円 |
7月から10月の暑い季節はクール便送料として+220円上乗せされます。
他社のお菓子サブスクと比較しても、鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)の送料は高いです。
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)の口コミや評判


鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)の口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
鼓月さんの定期便が届いたので、春いちごの方をいつもよりお湯たっぷりめにした薄茶と。
苺餡に木苺の錦玉羹の創作いちご大福らしい。なるほどもちっとした感触もあり。コーヒーや紅茶でもよさそう。
緑の方はまた後日! pic.twitter.com/6UbM5IJM4G
— momo (@nya_mono) January 8, 2022
鼓月のお菓子
いつも毎月定期購入
美味しく頂きました😘 pic.twitter.com/dd4F9DcQ5s
— tuん (@tuck56370694) February 17, 2020
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)はお菓子サブスクでは若干高い料金
鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)は、月額2,700円と送料726円以上から利用できます。
つまり、月額料金に送料を含めた最低でも3,426円が毎月の支払い額です。
他社のお菓子サブスクと比較すると、若干高い料金といえます。
その代わりに、鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)は、店頭にも並ばない特別な創作和菓子が届きます。
和菓子が好きな人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ 鼓月 友の会の創作和菓子(定期購入)はこちらから /
「Pint Club」


Pint Clubの強みと特徴
申込みプラン数 | 1個 |
月額料金 | 3,240円 |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | アイス・氷菓子 |
おすすめ度 |
Pint Clubのメリット
- たっぷりサイズのパイントのアイスクリームが2つ届く
- 毎月季節限定のフレーバーが届く楽しみがある
Pint Clubは、たっぷりサイズのパイントのアイスクリームが毎月2つ届きます。
果物と野菜のアイスが届くPoccoと比較して、大人に人気があるアイスの定期便です。
また、毎月季節限定のフレーバーが届く楽しみもあります。
旬のフルーツを使用したフレッシュなアイスクリームが大容量で届くのは、Pint Clubならではの魅力です。
その他にも、定期便以外で使用できる200円分のクーポンが毎月配布されるのもPint Clubの魅力の1つです。
Pint Clubのデメリット


Pint Clubのデメリット
- 最低でも3回は利用しなければいけない
Pint Clubは最低でも3回は利用しなければいけません。
3回目の配送を受け取るまで解約できないのです。
Pint Clubは月額3,240円なので、合計9,720円ほどの支払いが必須です。
Pint Clubの口コミや評判


Pint Clubの口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
@hioicecream さんの #PintClub で届いた #美瑛シングルオリジンミルク!
このアイス、私はすごく好みです。ミルクの甘みが優しいけど、ふくよかな感じで深いー。濃厚すぎなくていい甘さなんです。
贅沢に朝ごはんにコーヒーフロートしました☆とても美味しかったです♡#アイス大好き pic.twitter.com/DDSaIDRIBs— スイーツOL なり (@naripara) July 22, 2020
今月のPint Clubはキウイ!
キウイ大好きなので楽しみにしてました。
アイスを使ったグラノーラレシピも試してみます〜#teamhio pic.twitter.com/whCPpNw9Lx— 西村和則 / root (@nishimuu) December 21, 2019
そういえば!先日焼いたバナナケーキには #HiOアイスクリーム さんのバナナのアイスを添えて食べましたっ☆バナナ✖️バナナで安定の美味しさでした♪
アイスの定期便、 #PintClub は苦手な味は変更もできるようになるみたいで嬉しい!実はバナナ苦手。苦笑
一緒のタイミングで来たコーヒー味が美味! pic.twitter.com/fOQrqcn8uN— スイーツOL なり (@naripara) August 26, 2020
口コミを見てみると、Pint Clubから届いたアイスをそのまま食べるだけでなく、アレンジして食べている人も見られました。
また、苦手なフレーバーのアイスがあった場合に変更できるのが嬉しいといった声もありました。
Pint Clubは、「Pint Clubのお届け内容のご変更フォーム」から苦手なフレーバーを変更可能です。
これによって、好き嫌いがある人でも安心して利用できますね。
Pint Clubはお菓子サブスクでは平均的な料金
Pint Clubは、月額3,240円で利用できます。
本記事で紹介しているお菓子サブスクの中では、平均的な料金です。
最低でも3回の利用は必要ですが、魅力的なフレーバーのアイスが届きます。
アイスが好きな人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ Pint Clubはこちらから /
「イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)」


イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)の強みと特徴
申込みプラン数 | 6個 |
月額料金 | 2,990円~ |
送料 | 無料 |
届くお菓子 | ドーナツ類 |
おすすめ度 |
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)のメリット
- 生地から全て手作りのドーナツが届く
- かわいいどうぶつドーナツが届く楽しみがある
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)は、生地から全て手作りのドーナツが毎月届きます。
一般的なドーナツとは見た目が異なり、かわいいどうぶつの見た目をしたドーナツです。
かわいいどうぶつの見た目をしたドーナツなので、子どもがいる家庭に人気があります。
どうぶつドーナツの種類も豊富なので、「毎月どんなどうぶつドーナツが届くのか」という魅力もあります。
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)のデメリット


イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)のデメリット
- ドーナツにしては若干高い料金
月額2,990円の料金プランでは、どうぶつドーナツが6個ほど届きます。
この場合、どうぶつドーナツ1個あたり約500円なので、ドーナツにしては若干高い料金といえます。
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)は、
- 長期間の契約(1ヶ月契約よりも半年・1年契約)
- 多くの個数(6個よりも12個)
の料金プランを選ぶほうが、1個あたりのどうぶつドーナツの料金は安くなります。
上記の理由から、イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)は利用する際は、なるべく長期契約で多くの個数が届く料金プランを選ぶのがおすすめです。
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)の口コミや評判


イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)の口コミ・評判をTwitter上で調査しました。
今日のおやつ
イクミママのどうぶつドーナツに
ティーポンドさんのアッサムセカンド マンガラン
紅茶作り過ぎてマグカップギリギリだった💦2月のドーナツ定期便ほとんど私1人で食べてしまったわw
3月分も楽しみ💕 pic.twitter.com/HGB9H1x5FJ— kako (@kakokakocyan) March 9, 2021
イクミママのどうぶつドーナツ定期便
3月のがアップされてたんだけど
可愛い〜和菓子みたい
食べたいって思ってたひなあられドーナツも
入ってるみたいで嬉しい〜😆 pic.twitter.com/bdzbVPQgz3— kako (@kakokakocyan) February 26, 2021
イクミママのどうぶつドーナツ定期便が来たので、まだ残ってた先月のドーナツたちを食べる pic.twitter.com/2MQkUO8pUY
— ごせんち (@9centimeters) December 17, 2020
口コミを見てみると、「ドーナツの見た目がかわいい」といった声が多く見られました。
また、かわいい見た目をしたドーナツなので、子どもからの人気も高いようです。
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)はお菓子サブスクでは平均的な料金
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)は、月額2,990円から利用できます。
他社のお菓子サブスクと比較すると、平均的な料金です。
ただし、ドーナツ1つあたりの料金で考えると、月額2,990円の料金プランを選ぶのはおすすめしません。
料金プラン名 | 料金 / ドーナツ1つあたりの料金 |
---|---|
どうぶつドーナツmini定期便(6個入) | 月額2,990円 / 約498円 |
どうぶつドーナツ定期便(12個入) | 月額4,500円 / 357円 |
【半年】どうぶつドーナツmini定期便(6個入) | 半年16,500円 / 約458円 |
【半年】どうぶつドーナツ定期便(12個入) | 半年25.000円 / 約347円 |
【1年】どうぶつドーナツmini定期便(6個入) | 1年間32,500円 / 約451円 |
【1年】どうぶつドーナツ定期便(12個入) | 1年間49,000円 / 約340円 |
どうぶつドーナツ1個あたりの料金が最も安くなるのは、「【1年】どうぶつドーナツ定期便(12個入)」で約340円ほどです。
\ イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)はこちらから /
利用者目的別のおすすめお菓子サブスクを紹介!
最後に、利用目的に合わせたおすすめお菓子サブスクを簡単にまとめました。
お菓子サブスクは美味しさ、お得さ、利用のしやすさなどで評価できますが、利用目的が合わなければ満足できません。
そのため、自分の利用目的を明確にすることが重要だといえます。
とにかく美味しいスイーツを食べたい人ならLikeSweetsBOXとぎをんさかいのプレミアム便がおすすめ
とにかく美味しいスイーツを食べたい人は、LikeSweetsBOXやぎをんさかいのプレミアム便がおすすめです。
LikeSweetsBOX
LikeSweetsBOXは、名だたる賞を獲得しているパティシエや著名なシェフが毎月スイーツを選定・監修しています。
一流のパティシエ・シェフが選定・監修しているので、上質で美味しいスイーツが届きます。
また、LikeSweetsBOXから届くスイーツは、クッキーやケーキ類、チョコレート菓子などさまざまです。
バラエティに富んだスイーツが毎月届くので食べ飽きずに利用することができるでしょう。
\ LikeSweetsBOXはこちらから /
ぎをんさかいのプレミアム便
ぎをんさかいのプレミアム便は、洋菓子ぎをんさかいのこだわりスイーツが届きます。
洋菓子専門店から直接こだわりのスイーツが届けられるので、スイーツの味は絶品です。
月額4,000円なので安くはありませんが、料金に見合うだけのスイーツが届くので満足感も高いです。
とにかく美味しいスイーツを食べたい人には、ぜひおすすめしたいお菓子サブスクです。
\ ぎをんさかいのお菓子の定期便はこちらから /
子どもと一緒にお菓子を食べたいならイクミママのどうぶつドーナツ(定期便)かPoccoがおすすめ
子どもと一緒にお菓子を食べたい人は、イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)やPoccoがおすすめです。
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)
イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)は、かわいいどうぶつの見た目をしたドーナツが毎月届きます。
「届いたドーナツを見ると子どものテンション上がる」といった声もあり、子ども一緒に食べることで美味しさは跳ね上がるでしょう。
どうぶつドーナツの種類はたくさんあるので、見飽きることも食べ飽きることもなく楽しめるでしょう。
\ イクミママのどうぶつドーナツ(定期便)はこちらから /
Pocco
Poccoは、果物と野菜のアイスが毎月届きます。
何歳から食べられますか?
離乳食開始後、フルーツを食べ始めた月齢から食べられます。蜂蜜を使用しておりませんので、1歳未満のお子さんに与えることも問題ありません。
公式サイトに上記の記載があるように、幼い子どもでも食べられる魅力があります。
果物と野菜のアイスで爽やかな味付けなので、子ども好みの味がするアイスです。
夏の暑い季節など利用してみてはいかがでしょうか。
\ Poccoはこちらから /
お菓子とコーヒーを一緒に食べる人ならカフェメゾンがおすすめ
お菓子とコーヒーを一緒に食べる人は、カフェメゾンがおすすめです。
カフェメゾンは、コーヒーとコーヒーにぴったりのお菓子が毎月届きます。
月額1,500円から利用できるので、利用のハードルも高くありません。
過去にカフェメゾンから届いたお菓子は、「過去に届いたお菓子」から確認できます。
コーヒーと一緒にお菓子を食べるのが好きな人にはぴったりのお菓子サブスクです。
\ カフェメゾンはこちらから /
チョコレートをたくさん食べたい人ならカカオ70%定期便がおすすめ
チョコレートをたくさん食べたい人は、カカオ70%定期便がおすすめです。
「ゴディバのサブスクリプションサービス」「CHOCOLATE ADDICT CLUB」などのチョコレートが届くお菓子サブスクは、チョコレートの量がそこまで多くありません。
カカオ70%定期便は月額6,696円と高額な料金です。
しかし、「カカオ70%チョコレート1kg」が2個届きます。
つまり、2kgのチョコレートを味わえます。
チョコレートをたくさん食べたい人には最高のサブスクです。
\ カカオ70%定期便はこちらから /
アイス・氷菓子をたくさん食べたい人ならロッテアイス頒布会がおすすめ
アイス・氷菓子をたくさん食べたい人は、ロッテアイス頒布会がおすすめです。
ロッテアイス頒布会は、厳選されたロッテのアイスが毎月届きます。
注目すべきは届くアイスの量です。
届くアイスの量は、1回2リットル分のアイスです。
本記事で紹介しているお菓子サブスクの中では、最も多くのアイスが届きます。
アイスをたくさん食べたい人は利用してみてはいかがでしょうか。
\ ロッテアイス頒布会はこちらから /
お菓子サブスクおすすめランキングのまとめ


本記事では、お菓子サブスクのおすすめランキングを紹介しました。
お菓子サブスクにはさまざまな種類が存在しますが、どれも魅力にあふれたサービスばかりです。
おすすめランキングの上位のお菓子サブスクはもちろん、下位のお菓子サブスクまで素敵なサービスなのは間違いありません。
おすすめランキングはあくまで参考程度にし、自分の利用目的にあったお菓子サブスクを選んで、お菓子のある生活を楽しんでください。
※1:本記事のランキングは「お菓子の美味しさ」「お菓子が届くワクワク感の大きさ」「コストパフォマンス」といった評価基準で決めています。
お菓子サブスクのサービス内容を元に、個人の主観に基づいて上記の評価基準で評価し、おすすめ度を決定しています。